【2023年】アメリカ1(概略)|ソムリエ・ワインエキスパート試験

最新のお知らせ

▼ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座(オンライン追加されました!)
オンライン全集中講座、追加募集検討中です。単発講座はまだいくつか空いています!
https://tomiwine.com/jsatt

▼11月4日(土)富組屋形船ワイン会
気軽な会です。息抜きにいかがでしょうか(^^)
https://forms.gle/MdbqatxgLfyG637NA

いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨

🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨

※2023/06/22 オレゴン州の郡(カウンティ)のパーセンテージが分かりにくかったので表記を変えました。

過去問・類問に挑戦!

各分野まとめ資料の、赤文字からの出題です。4択でランダム出題です。ぜひやってみてください。オフラインでも動作しますので、最初にアクセスさえすれば地下鉄等でも楽しめます。

※もし不具合を見つけてくださった場合は「お問い合わせ番号」をお知らせくださるとありがたいです!
※過去問・類問集の全てはこちら

1936
Created on

アメリカ・カナダ

アメリカ(概略)

1 / 15

アメリカのオレゴン州のラベル表示法において、A.V.A.の産地名を表示するために必要な使用最低比率を1つ選んでください。
(お問い合わせ番号:USA022)

2 / 15

アメリカでロバート・パーカーJr.が1978年から発行した、独自のニュースレターを選んでください。
(お問い合わせ番号:USA007)

3 / 15

1934年にカリフォルニアで設立された、ワインの生産者組合で組織される協会を選んでください。
(お問い合わせ番号:USA006)

4 / 15

アメリカのワインでラベルに畑名を表示する場合、その畑のブドウを最低何%以上使用すれば良いか、該当するものを選んでください。
(お問い合わせ番号:USA020)

5 / 15

アメリカで禁酒法が施行された時期に該当するものを1つ選んでください。
(お問い合わせ番号:USA002)

6 / 15

イギリスから独立し、アメリカ合衆国が誕生した年を選んでください。
(お問い合わせ番号:USA001)

7 / 15

アメリカにおいて、ボルドータイプの高品質ワインに該当するものを選んでください。
(お問い合わせ番号:USA017)

8 / 15

アメリカのワインでA.V.A.名と収穫年をラベル表示する場合、該当ブドウ品種を最低何%以上使用すれば良いか、該当するものを選んでください 。
(お問い合わせ番号:USA019)

9 / 15

アメリカにおいて、法改訂により、アペレーションの規定を含む現在のワイン法の原型が形成された年を1つ選んでください。(お問い合わせ番号:USA008)

10 / 15

アメリカでパリ・テイスティングが開催された年を選んでください。
(お問い合わせ番号:USA005)

11 / 15

アメリカのワインでラベルにCaliforniaと表示する場合、規定されているその州のブドウを最低何%以上使用すれば良いか、該当するものを選んでください。
(お問い合わせ番号:USA021)

12 / 15

アメリカのワイン法を所管する機関の略称を選んでください。
(お問い合わせ番号:USA016)

13 / 15

アメリカでパリ・テイスティングを主催した人物を選んでください。
(お問い合わせ番号:USA004)

14 / 15

アメリカのワインでブドウ品種をラベル表示する場合に、該当ブドウ品種を最低何%以上使用すれば良いか、該当するものを選んでください。
(お問い合わせ番号:USA018)

15 / 15

1976年のパリ・テイスティングにおいて、1位を獲得した国を選んでください。
(お問い合わせ番号:USA003)

Your score is

0%

おすすめ息抜き

▼おすすめ息抜き映画「ボトルドリーム」: ADV創設者スティーヴン・スパリア氏が起こした歴史的な事件、パリテイスティングの映画。面白いですよ。
https://amzn.to/2ru3VwU

🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ。
https://tomiwine.com/info-81

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。上記「とみライン」と内容はほぼ同じです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents

▼富田葉子の活動を応援してあげる!
とみたに何かしてあげたいというお心の優しい方は、こちらがうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)

__

<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ記事>

【お知らせ】

▼二次試験対策講座
このような状況でこの講座をご検討くださる方々を心からありがたく思っております。ご受講くださる方にとって素晴らしい講座を提供できるよう、真剣に考えて全力を尽くします。
https://tomiwine.com/jsatt

富田葉子

富田葉子

J.S.A.認定ソムリエ/ワインエキスパート WSET® Level 3 Award in Wines シェリー原産地呼称統制委員会認定 2014年最優秀ベネンシアドール JCAAコミュニケーション能力検定1級 日本滑舌能力検定協会認定講師(滑舌能力検定1級) 日本朗読検定協会認定講師(准プロフェッサー) レストラン勤務時代にネッド・グッドウィン MWの元で働き、ワインの魅力の虜になる。ワインの勉強は生粋のアカデミー・デュ・ヴァンっ子で、アカデミー・デュ・ヴァンが大好き。 みんなが仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料が特に好評。試験講座受講生の合格率も高く、「暗記こそ心で伝える」をモットーに、どこまでも寄り添って全員を合格へ導く。 15年間シングルマザーの経験があり、近年まで自身が「家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働く母ちゃん」であったことから、限られた時間でも楽しくしっかりと身につけていただくことに心血を注いでいる。受講生との交流を大切にし、クラス会も活発に開催。 近年は滑舌能力検定や朗読検定の講師資格も取得し、ただワインに詳しいだけの講師ではなく、伝え方のプロフェッショナルでもありたいと日々努力を続けている。

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP