<最新のお知らせ>
●ジャック・セロス祭り!コレクション・リュー・ディ&ロゼ&シュブスタンスのマリアージュ
4月17日(土)14:00@Sanmi
※残席わずか
https://forms.gle/n9Uve9iYyiq4TZju5
●ADV 富虎本を片手にブラインドテイスティングマラソン大会
4/26(月)19時開始@青山校、全5回。
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/12489
●ADV 4月スタート!Step1(初級講座)
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/12549
●ADV 5月スタート!Step3(中上級講座)
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/12556
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
あなたの正解数は:
あなたのレベルは:
あなたの正解数は:
あなたのレベルは:
<過去問&類問に挑戦!について>
※同じような問題も、選択肢が異なればバリエーションとして載せていることがあります。
※全体的な問題傾向として、主に近年のCBT試験になってからの過去問を参考に作成していますが、昔の問題も最新教本に則している内容であれば取り入れています。(または最新教本に合わせて一部改変しています)
※修正した方がいい箇所等ありましたらご指摘ありがたいです!こちらの都合で恐縮ですが、ランダム出題なので「◯問目」と教えていただいても特定が困難なため、お手数ですがもしご指摘くださる際は「問題整理番号」をご活用くださると嬉しいです。
※過去問&類問集の全単元一覧はこちら。
まとめ資料
おすすめ関連記事
ボリュームの多いところは「徹底暗記」を別記事でつくりました。ぜひご活用ください。
ちからだめし 問題
過去問や模擬試験のように選択式ではありませんが、より効果があると思います。(^^)
(アルファベット表記に関して:試験は選択式のため、基本的にアルファベット表記の原語は見てわかれば良く、書けなくて構いません。ここの問題に関しては、カタカナで答えてOKです。)
- フランスへブドウ栽培が最初にもたらされたのは、①いつ頃で、②どこに上陸したと考えられているか、答えてください。
- その後、紀元1世紀ごろに広まったと考えられている産地と、紀元4世紀ごろに広まったと考えられている産地を答えてください。
- フランスのワイン法で最上級の品質等級名と、制定された年号を答えてください。
- フランスで最も栽培面積の広い、白ぶどうと黒ぶどうをそれぞれ答えてください。
- 以下の産地について、緯度と、高緯度ながら厳しい寒さから逃れているのはなんという暖流の影響かを答えてください。
①フランス、②ボルドー - ユネスコ世界遺産に認定された年号を答えてください。
①Saint-Émilion, ②月の港ボルドー - ボルドーワインが大きく発展する契機となった、1152年の出来事を答えてください。
- 何川の何岸にあるか答えてください。
①Pauillac, ②Cadillac, ③Fronsac, ④Barsac, ⑤Moulis , ⑥Pessac-Léognan , ⑦Blaye Côtes de Bordeaux, ⑧Sainte-Foy Côtes de Bordeaux - 次の中から、ジロンド川の最も上流に位置するAOCと、最も下流に位置するAOCを答えてください。
Pauillac, Saint-Julien, Moulis, Margaux, Saint-Estèphe, Listrac-Médoc - 次の中から、最も北に位置するAOC、最も南に位置するAOC、最も東に位置するAOC、最も西に位置するAOCを答えてください。
Lussac Saint-Émilion, Sainte-Foy Bordeaux , Barsac, Pessac-Léognan - 生産色(タイプ)を答えてください。
①Graves, ②Côtes de Bourg , ③Canon-Fronsac, ④Côtes de Bordeaux, ⑤Cérons, ⑥Entre-Deux-Mers, ⑦Castillon Côtes de Bordeaux, ⑧Grave Supérieures - 1973年に、格付け2級から1級に昇格したMédocのシャトーを答えてください。
- コミューンがLabardeのMargauxの格付けシャトーを2つ答えてください。
- Pauillac4級のシャトーを答えてください。
- Pauillac2級のシャトーを答えてください。(2つ)
- Haut-Médoc5級で、コミューンがMacauのシャトーを答えてください。
- Saint-Julien3級のシャトーを答えてください。(2つ)
- Saint-Estèphe5級のシャトーを答えてください。
- 何村の何級か、答えてください。
①Château Malescot Saint-Exupéry, ②Château Cos-d’Estournel, ③Château Montrose - Sauternes&Barsac地区に貴腐を助ける霧が発生するのは、水温の違う何川と何川が合流する影響か、答えてください。
- Graves地区で格付けされているシャトーはすべて何というAOCに位置するか、答えてください。
- Graves地区で、白のみが格付けされているシャトーを3つ答えてください。
- コミューンがPessacのGravesの格付けシャトーを2つ答えてください。
- 格付けされている色を答えてください。
①Château Smith Haut Lafitte, ②Château de Fieuzal, ③Château Pape-Clément, ④Château Malartic-Lagravière, ⑤Château Olivier - Saint-Émilion Premier Grand Cru Classés Aのシャトーを答えてください。(4つ)
- 2012年にSaint-Émilion Premier Grand Cru Classés Aに昇格したシャトーを答えてください。(2つ)
- Château la Conseillanteのある地区を答えてください。
- Sauternes地区において、コミューンがBarsacの1級シャトーを答えてください。(2つ)
- Château d’Yquemは何という格付けの等級か、フランス語で答えてください。
- 以下に関係するボルドーの地方料理を答えてください。
①やつめうなぎ, ②牛, ③仔羊
ちからだめし 解答
- ①紀元前6世紀ごろ, ②マルセイユ
- 1世紀 Vallée du Rhône, 4世紀 Champagne
- Appellation d’Origine Contrôlée, 1935年
- 白 Ugni Blanc, 黒 Merlot
- ①北緯42-51度/北大西洋海流, ②北緯45度前後/メキシコ湾流)
- ①1999年, ②2007年
- 後の英国王ヘンリー2世となるアンリ・プランタジュネとアリエノールが結婚。アキテーヌ地方が英国領となり、ボルドーワインは英国への交易により栄える。
- ①ジロンド川左岸, ②ガロンヌ川右岸, ③ドルドーニュ川右岸, ④ガロンヌ川左岸, ⑤ジロンド川左岸 , ⑥ガロンヌ川左岸 , ⑦ジロンド川右岸, ⑧ドルドーニュ川左岸
- 最も上流はMargaux, 最も下流はSaint-Estèphe
- 最も北はLussac Saint-Émilion(サン・テミリオン衛星地区最北), 最も南はBarsac, 最も東はSainte-Foy Bordeaux(ボルドー最東端), 最も西はPessac-Léognan
- ①②赤白 , ③④赤, ⑤白甘口, ⑥白, ⑦赤, ⑧白半甘口
- Château Mouton-Rothschild
- Château Giscours(3級), Château Dauzac (5級)
- Château Duhart-Milon Rothschild
- Château Pichon-Logueville Baron, Château Pichon-Logueville Comtesse de Lalande
- Château Cantemerle
- Château Lagrange , Château Langoa-Barton
- Château Cos-Labory
- ①マルゴー村の3級, ②③サン・テステフ村の2級
- シロン川とガロンヌ川
- Pessac-Léognan
- Château Couhins, Château Couhins-Lurton, Château Laville Haut-Brion
- Château Haut-Brion, Château Pape-Clément
- ①②③赤, ④⑤赤白
- Château Ausone, Château Cheval Blanc, Château Angélus, Château Pavie
- Château Angélus, Château Pavie
- ポムロール地区
- Château Climens, Château Coutet
- Premier Cru Supérieur
- ①Lamproie à la Bordelaise, ②Entrecôte Bordelaise, ③Agneau de Lait,
勉強、ストレスになっていませんか?
私も先輩に教わったのですが…学習を進めていく中でストレスを感じる場合、多くは勉強自体がストレスになっているのではなく、「勉強しなきゃと思っているのにできていない」「時間が作れていない、やばい」という状況がストレスを生んでいるんですよね。このストレスを解消するには、お休みの日にはゆっくり二度を寝したり気晴らしに出かけたりするのではなく、「お休みの日こそ早起きをして思いっきり勉強をする」ことだそうです。資格を取ろう!と思った最初の気持ちを思い出してください。元々みなさまワインがお好きなわけですし、今暗記している情報は必ず今後どこかで役に立ちます。暗記の多いボルドー&ブルゴーニュは難関ですが、これをクリアできれば少し楽になりますから、決してあきらめないで一緒に乗り越えましょうね。そもそも勉強は、楽しみであり贅沢です。資格取得に挑戦できる今の状況に感謝して、ストレス解消のために、思いっきり勉強をしましょう!!🔥
おまけ
現地のビストロでいただいた「Lamproie à la Bordelaise」。
Lamproie=八つ目うなぎ。もともとラテン語の合成語「石を舐める」から派生した古いフランス語が語源のようです。
ぶつ切りで、赤ワインで煮て、現地でよくポワローネギやジャガイモが付け合わせについてます。
ちなみに、八つ目うなぎは円口類で、普通のうなぎは魚類なので、全然違う生き物なんですよねー。目の後ろに7つのエラ穴があり、目が8つあるように見えることから八つ目うなぎ。ビタミンAはうなぎの五倍!東京では浅草に八ツ目鰻本舗があったりします(漢方?メインな感じ)。
この八ツ目鰻本舗で蒲焼を売っているので食べたことがあり、タレの味が強くてよくわかりませんでした。。。笑
現地で食べる前にその経験があったので、日本の鰻の蒲焼と似ているのかと思いきや、全然違いました。そうなんですよ、やっぱり日本人の手仕事ってすごくて、あちらのほうはたとえば同じ鰻(Anguille)でも日本のような手の込んだ調理法でなく、ぶつ切り煮や丸焼きが多いですよね。Lamproie à la Bordelaiseは「鯖缶の赤ワイン煮」にそっくりです。鯖缶って言ったらほとんどの日本人は信じると思う。そんな素朴な味。
数年前にコマンドリー・ド・ボルドー(ボルドーワインの騎士)に叙任していただいた時。本当に素敵な騎士団です。試験が終わったら、ボルドーワインの騎士団のガラディナーへご希望の方は一緒に行こうね。
更新履歴
- 2021/04/06 まとめ資料を加筆修正しました。
<ソムリエ・ワインエキスパート試験関連全体のおすすめ記事>
●ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座
(3月開講、オンラインもあります。途中入校もGWごろまで大歓迎!)
https://tomiwine.com/info-36
●ADVソムリエ・ワインエキスパート受験講座とみたクラスをご受講くださる(予定の)方々へ
https://tomiwine.com/info-10
● ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
●出願しましたか?
https://tomiwine.com/info-44
●学習お役立ちツール
https://tomiwine.com/tools
●ソムリエ・ワインエキスパート試験関連もくじ
https://tomiwine.com/jsacontents
●過去問&類問集
https://tomiwine.com/quiz
●暗記の武者修行集
https://tomiwine.com/allquiz
●みんなのゴロ合わせ
https://tomiwine.com/goro
●「富田葉子のテイスティング虎の巻」
この試験に特化したテイスティング本。
今年もお役に立ちます!2次試験のご準備もお早めに!
https://amzn.to/3i1esVa
●「富田葉子の活動を応援してあげる!」
当サイトの資料に無料以上の価値を感じてくださったら、よろしければ、お気持ち分ご購入いただけると励みになります…!
https://tomiwine.com/blog-82
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
●「これから始まるとみたの講座やワイン会」
せっかくのご縁ですので、一緒に飲みませんか
https://tomiwine.com/seminarcontents
●「メーリングリスト富組のご案内」
「富組」という形で、メールにて不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください。
https://tomiwine.com/info-2
●「とみラインはじめました」
LINE公式アカウント作りました。上記メーリングリスト富組と同様の情報共有をもう少しカジュアルにお届けしようと思います。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
●「当サイトに関してのお願い」
https://tomiwine.com/onegai
●「富田葉子のテイスティング虎の巻」ご購入&レビュー書いていただけるとありがたいです・・・!
https://amzn.to/3i1esVa
●「富田葉子の活動を応援してあげる!」
当サイトの資料に無料以上の価値を感じてくださったら、よろしければ、お気持ち分ご購入いただけると励みになります…!
https://tomiwine.com/blog-82