富田葉子(とみたようこ)
経歴
現在はフリーランスで、ワインの講師業をメインとし、滑舌・朗読の講義も行なう。
元々お酒に弱く、現在でも缶ビール一本で真っ赤になってしまうが、レストラン勤務時代にネッド・グッドウィン マスター・オブ・ワインの元で働いたことと、「女性ソムリエってカッコいいな」というミーハー心からソムリエの資格取得を思い立ち老舗ワインスクールのアカデミー・デュ・ヴァンに通ったことで、ワインの魅力の虜になる。
また、幼少期から肥満児で根暗でいじめられっ子だったために人前で話すのも苦手であったが、ワインの講師業を行うことで話し方や滑舌、コミュニケーション能力を改善しようと一念発起して学び、それらの学習も大変楽しいと思うようになる。
ワインも話し方も、いずれも自身がまだまだ勉強中であるが、勉強をして人生が変わるほど楽しく豊かになったので、自分も人様にお伝えすることで少しでもお役に立ちたいと思うようになり、現在の仕事に至る。
プライベートは、これまでの人生でシングルマザーの期間が長く「家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働く母ちゃん」であったことから、限られた時間でも楽しく色々とこなすことが好き。現在はおかげさまで息子が大きくなり、結婚もして独立してくれたので肩の荷がおりた。自分だけの自由な時間ができたため、これからの第二の人生は、もっと楽しく仕事も勉強も趣味も好きなだけ頑張るぞ!とワクワクしながら毎日を過ごしている。
講義のスタイル
参加されている全員が仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料が特に好評。受講生との交流を大切にし、授業の後のクラス会(ワイン交流会)も活発に開催。
試験講座受講生の合格率も高く、どこまでも寄り添って全員を合格へ導く。シングルマザーで家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働いていた経験から、限られた時間でも楽しくしっかりと学習内容を身につけていただくことに心血を注いでいる。
世の中で「ワインに詳しい人はツンツンしていてお高い感じなのでは?」と思われることもあるようなので(そんなことはないのですけれどもね)、「嫌われるワイン通にはなってしまわないように」という点も意識して、たくさんの方へ思いやりを持って優しく楽しくワインを伝えてくださる方々の育成を行なっている。
保有資格と称号
- ソムリエ/ワインエキスパート(日本ソムリエ協会)
- SAKE diploma(日本ソムリエ協会)
- WSET Level 3 Award in Wines
- 2014年最優秀ベネンシアドール(シェリー原産原産地呼称委員会)
- カルヴァドス騎士団シュヴァリエ(カルヴァドスの騎士)
- コミュニケーション能力検定 1級(日本コミュニケーション能力認定協会)
- 滑舌能力検定 1級(日本滑舌能力検定協会)
- 滑舌能力検定認定講師(日本滑舌能力検定協会)
- 朗読検定2級(日本朗読検定協会)
- 日本朗読検定協会認定講師 プロフェッサー
- 第14回&第16回 青空朗読コンテスト ファイナリスト など
仕事実績
<書籍>
- 富田葉子のテイスティング虎の巻(紙の書籍/2020年発刊)
- 富田葉子のテイスティング虎の巻(Kindle/2021年発刊)
<メディア掲載>
- 日経新聞 2016/6/4号 NIKKEIプラス1 「夏を潤すスパークリングワイン特集」
- 書籍:ワイン王国78号「年末年始に飲みたいワイン」
- 書籍:ワイン王国88号「ロジャーグラート」
- 日刊スゴい人2015/6/17号「2014年最優秀ベネンシアドールを受賞したスゴいイ人!」
- Podcast:Tokyo飲食ライブ「2014年度ベネンシアドール最優秀賞 神谷葉子さんインタビュー」
- 動画CM:宝酒造 松竹梅白壁蔵「澪」&「澪」<DRY>スパークリング清酒 おいしい飲み方
- WINE-WHAT!?2018年1月号「ワインと寿司のマリアージュ」
- 書籍:WINE-WHAT!?2018年9月号「ワインと寿司のマリアージュ夏ネタ編」
- 書籍:WINE-WHAT!?2019年9月号「ワインと餃子のマリアージュ」
- 書籍:WINE COMPLETE
- 書籍:#ワイン部
- Web:壱岐日和「ソムリエに壱岐焼酎の魅力を聞く」
- Web:@DIMEアットダイム「ワインスクール講師が指南するワインと料理のマリアージュを楽しむヒント」
- 博報堂Webマガジン センタードット【Open Innovation Radio vol.2:異能と語るオープンイノベーション】ワインが開くオープンイノベーションの世界 ゲスト:富田葉子氏
- 農林水産省 WEBマガジン aff 2021年1月号「世界も認める日本ワインを知ろう!」監修
- THE DANN株式会社さま「the new」ワイン選定&ペアリングご提案 など
<セミナー・他>
- ワインスクール アカデミー・デュ・ヴァンさま 各種ワインセミナー
- 日本ソムリエ協会関西支部さま 「例会セミナー・シェリーの魅力とベネンシアドール」
- SBA Lab若手塾さま「ワインの基礎・気軽に楽しもう!」
- 広東料理Sessionさま「富田葉子さんと楽しむシェリーの会」
- Bar Cravelさま「コンビニで簡単に手にコンビニ入る気軽なおつまみとシェリーの絶品マリアージュ」
- ライブクリエイトさま「シェリー基礎セミナー」
- 山城経営研究所さま「ビジネスに役立つエグゼクティヴのためのワイン道」
- 「台湾茶藝館 狐月庵」さま 台湾茶のテイスティングコメント作成
- 「映画ソウル・オブ・ワイン 公開前 ワイン試飲&トークイベント付き特別試写会」MC
- 日本公認会計士協会東京会さま ワインセミナー「ワインと中華料理のマリアージュ」など
お仕事のご依頼例
- ソムリエ受験対策、ビジネスのためのワイン知識など、各種オーダーメイドセミナー
- ソムリエ・ベネンシアドールの実技試験指導
- イベント時の「シャンパンサーベル」「ベネンシアール」実演
- お料理のマリアージュご提案
- ワインリスト作成
- テイスティングコメント作成・評価
- 出張ソムリエ
- 滑舌・発声トレーニング
- イベントの司会・MC など
お仕事のご依頼、ご意見、ご質問などの宛先
サイト内お問い合わせフォーム:こちら
SNSもやっています
- 公式LINE:https://lin.ee/v6033DR
- Instagram:https://www.instagram.com/tomiwine/
- Twitter:https://twitter.com/tomiwine/
- Facebook:https://www.facebook.com/tomiwine
- Youtube:https://www.youtube.com/user/2000050711150717
講座やワイン会の優先お知らせはこちら
いずれも随時募集中です。
そのほか
まだ自分が小さい時に、母へ「どうして私の名前は葉子なの?何なの、葉っぱの子って・・・」と聞いたことがあります。母曰く、「葉子ちゃん」か「緑ちゃん」かの二択だったそうです。いずれにしてもグリーンな感じなんですね。葉子の由来は、「葉という漢字は草木の間に世の中があり、葉っぱが光合成をして酸素を作らないと世の中のみんなが生きていけないから、それだけ大切な子という意味」とのことでした。そんな母は近年亡くなりました。母の想いを継いで、まるで葉っぱのように・・・皆様の不要な二酸化炭素を吸い、綺麗な酸素にして世の中へお返ししていけるような人になりたいです🍀✨