「壱岐日和」さまのページにて、ソムリエとして壱岐焼酎のテイスティングをさせていただきました。
ソムリエに聞く、壱岐焼酎の「香り」と「味」
https://www.mugishochu-iki.com/ikibiyori/sake/1192
実は、壱岐焼酎の様々な種類を、様々な温度帯で飲むというのは私も初めてで、とても勉強になりました。お世辞抜きに、どれも美味しかったです。ロックやお湯割などで全く違う顔を見せてくれて、本当に楽しいですね。
ちなみに、焼酎をベネンシアで注ぐというのは、賛否あるかもしれません…😅
焼酎関係の方、シェリー関係の方、もしもお気を悪くされたらごめんなさい。熟成はシェリーに使うような樽、というところからたまたま話が広がりまして(紛らわしいのですが所謂「シェリー樽」ではないと思います)。
ぜひ、壱岐に行ってみたいです。またひとつ、夢ができました。✨
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼これから始まるとみたの講座やワイン会
随時更新。せっかくのご縁ですので、一緒に飲みませんか(^^)
https://tomiwine.com/seminarcontents
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールにて不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼公式LINE「とみライン」
上記メーリングリスト富組と同様の情報共有をもう少しカジュアルにお届けしようと思います。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
当サイトの資料に無料以上の価値を感じてくださったら、よろしければ、お気持ち分ご購入いただけると励みになります…!
https://tomiwine.com/blog-82