【2023年1月開講】ソムリエ・ワインエキスパート受験基礎速習講座|講座案内

基礎速習講座について

初めてのワインスクールでの勉強が「いきなり受験対策講座」の方って、実は多いです。まさに私もそうでした。私でも合格できたくらいですので、いきなり受験講座でももちろん無理ではないのですが、かなり大変な思いをされる可能性があります。Step1等からの内部で持ち上がりのクラスメートとの知識量やテイスティング能力の差や、講座自体の暗記量の多さに、当時はくじけそうになったものでした。昨今は昔より学習内容が多岐に渡り増えていますので、「暗記量の多さによる大変さ」は昔以上でしょう。 本講座は、ボルドー、ブルゴーニュ、イタリア、日本など座学の特に大変なところや、受験対策のテイスティングの仕方を、受験対策講座が始まる前に全6回で先取りで学習する講座です。 2月末からの本格的な全20回の受験対策講座は全力疾走なので、その前の大事な助走的な位置付けです。 どなたでも無理なく学習できますのでぜひ♪

Step1やStep2などをご受講中で、基礎速習講座も受講しようか迷われている方へ

現在Step1等をご受講くださっている皆様は、本格的な受験講座スタートまでに既にある程度の基礎知識はついているはずですので、基礎速習講座は受講されてもされなくても正直どちらでも良いと思います。(商売っけなくてすみません) ただ、もちろん、もしやる気があって日程が合うならば、基礎速習講座は完全に受験向けですのでまたStep1等とは雰囲気や主旨が異なりますから、より確実な合格のために大変おすすめです。

お待ちしています

▼1月中旬スタートの受験基礎速習講座、とみたは木曜夜@青山校を担当予定です。おまちしてます♪ https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14061 関連記事:

20232月末スタートの本格的な受験講座はこちら。 https://tomiwine.com/info-36

▼2023年3月スタートのソムリエ・サービス実技講座もあります。 https://tomiwine.com/info-106

▼無料の受験説明会も随時開催中です。オンラインと対面と両方あり。 https://tomiwine.com/info-78 ▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座) https://tomiwine.com/blog-41 ▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ https://tomiwine.com/blog-44 ▼とみたクラスの推しポイント https://tomiwine.com/blog-36 ▼合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話 https://tomiwine.com/blog-47
富田葉子

富田葉子

J.S.A.認定ソムリエ/ワインエキスパート WSET® Level 3 Award in Wines シェリー原産地呼称統制委員会認定 2014年最優秀ベネンシアドール JCAAコミュニケーション能力検定1級 日本滑舌能力検定協会認定講師(滑舌能力検定1級) 日本朗読検定協会認定講師(准プロフェッサー) レストラン勤務時代にネッド・グッドウィン MWの元で働き、ワインの魅力の虜になる。ワインの勉強は生粋のアカデミー・デュ・ヴァンっ子で、アカデミー・デュ・ヴァンが大好き。 みんなが仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料が特に好評。試験講座受講生の合格率も高く、「暗記こそ心で伝える」をモットーに、どこまでも寄り添って全員を合格へ導く。 15年間シングルマザーの経験があり、近年まで自身が「家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働く母ちゃん」であったことから、限られた時間でも楽しくしっかりと身につけていただくことに心血を注いでいる。受講生との交流を大切にし、クラス会も活発に開催。 近年は滑舌能力検定や朗読検定の講師資格も取得し、ただワインに詳しいだけの講師ではなく、伝え方のプロフェッショナルでもありたいと日々努力を続けている。

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP