「昨年ソムリエは白白赤だったから、今年は白赤赤のはず」
「昨年と同じ品種は同一呼称では出ないはず」
などなど、過去の出題歴から予測して、「〇〇は捨てよう」「〇〇を重点的に練習しよう」と言う方が毎年いらっしゃるんですけど・・・
結論、おすすめしません。
わからないですよー?
もちろん、分析すること自体がお好きな方も一定数いらっしゃって、それを肴にするのも楽しいでしょうから良いと思うのですけど、テイスティングのお勉強では、あくまでピュアで謙虚な気持ちで、それぞれのワインたちと向き合っていただくことを心からお勧めします。
あと、本番当日も、たとえば「1番を新世界にしたから2番は旧世界だろう」などと思われて、ご自身が素直に感じたこととは異なる答えにしてしまうのも、おすすめしません。もし1番の予想が外れたら、それに合わせて変更した2番も両方とも外れてしまうことがあるからです。たしかに、素直に分析した結果、全部旧世界とか、全部新世界とかになっちゃったら、ちょっと不安にはなるかもしれませんが・・・変に政治的に考えちゃって両方外すよりよほどいいです。
大丈夫。
本番こそ、今までがんばってきたご自身を、信じてあげてくださいね。
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
※初めてアカデミー・デュ・ヴァンの講座のお申し込みをされる方は、お申込時の備考欄に「講師の富田葉子の紹介」と書いていただくと、講座によっては登録料無料などの特典があるかもしれません。もしよろしければ(^^)
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)
__
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ記事>
▼2023年の当サイト「とみわいん.com」の受験系資料につきまして
https://tomiwine.com/info-107
▼一次試験対策関連記事一覧(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/jsacontents
▼過去問・類問集(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/quiz
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼【まとめ】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/jsa-2
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
資料を無料で公開しておりますが、システム購入や維持費など、制作コストはかかっています。もし価値を感じてくださったら、ご協力いただけますとうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
▼2023年度受験対策講座、対面もオンラインもアカデミー・デュ・ヴァンで募集中です。6クラス担当します。2月末〜3月初旬スタート、途中入校も大歓迎でキャッチアップレッスンもあります。実際の講座にも大変力を入れていますので、ご興味ありましたらぜひ。私もお会いできたらうれしいです!
https://tomiwine.com/info-36
▼3月スタートのソムリエ・サービス実技講座もあります。教育訓練給付金制度を活用されればタダ同然ですので、ソムリエの方でご受講がかなうなら、ぜひに。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料の受験説明会も開催中です。オンラインと対面と両方あります。
https://tomiwine.com/info-78
▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座)
https://tomiwine.com/blog-41
▼合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話
https://tomiwine.com/blog-47