【ご質問】色の見方が難しい!オレンジがかった、紫がかった、黒味を帯びた、縁が明るい、の微妙なラインの場合の判別が難しいし、それに寄せてコメントを作ると全体的に模範解答と違っちゃうことがあって困るんだけど・・・|ソムリエ・ワインエキスパート試験

微妙なラインの場合、両方正解になるから大丈夫ですよ。

 

ただ、スクールやワインセットの模範解答作成者によっては、ヴィンテージを見て「若いから紫」「古いからオレンジ」に最初から決めて書いてしまっていることもあるかもしれないので、そうすると見たまんまの色と異なって「えー?」ってなる場合がきっとありますよね。

あと、もしかすると仕入れの都合で模範回答作成時とはヴィンテージがいつのまにか変わっちゃっていて、配布されている模範解答と現状のワインのニュアンスが異なっている、という場合もあるのかもしれません。

(その際は新ヴィンテージで模範回答を作成し直すのが正しいとは思いますが…たった1アイテムのみのヴィンテージ変更で、再度お金を払って講師にコメント作成を依頼するのかどうか、ビジネス的に謎です…)

実際は、たとえば寒冷地や、お値段が非常にカジュアルで抽出の軽いピノ・ノワール等の場合、元々の色素量が少ないために早くから紫が退色し、若くてもオレンジががっていることもあるでしょう。

熟成していくと、色素とタンニンの重合により、液体中のアントシアニンが減って相対的に紫っぽい色からオレンジっぽい色に見えていくこと自体は正しいのですが、色調一つにしても何にしても、あまりにもワインは「変数」が多過ぎるのですよね。古ければ古いほど必ずオレンジというわけではありません。同じヴィンテージでも、もちろん品種による色素量の違いもそうですが、たとえば雨の多い年や水捌けの悪い畑の方が、元から色素量が少なくて、早く紫っぽさが抜けるかもしれません。でも、自然環境要因だけじゃなく、醸造による造り手の選択も山ほどあるわけなので、これも一概には言えませんよね。本当に、全てにおいて考えられる理由は一つではないし、そんな簡単に単純化できないので、だからこそ面白くもあるでしょう。

過去の協会の模範解答では、若くても「オレンジがかった」が選ばれていることもしばしばありますので、見たまんまで選んでいいと思います。私も見たまんまを選ぶようにしています。

注意したいのは、「レモンイエローなら、柑橘類、すいかずら」「オレンジがかっていたら、干しプラムや乾燥イチジク」のように、色に寄せてコメントを書く場合です。そういうふうに勧める先生もいらっしゃと思いますが、私はあまりお勧めしません。

前述のように、若くてもオレンジががっている場合もありますから、もしそれで熟成感のあるコメントを書くと、全体的に間違ってしまいますよね。

あとボージョレは、昨今温暖化もあるのか、昔よりわりと色の濃いものが多いように感じます。たとえば色の濃さを見て「黒味を帯びた、を選んだから、カシスやブラックベリーを選んで、全体的に強い方に寄せよう」などとしてしまうと、基本的にシンプルで軽めのコメントをすることが多いワインなので、全体的に間違う可能性が高くなるでしょう。

白ワインも、特にニューワールドの嫌気的な醸造のものは、高アルコールのパワフルなワインでも、色がとても淡いことがしばしばあります。これを色の淡さから軽い方に寄せたコメントをしてしまうと、大失敗するでしょう。

ぶどうも私たちの日焼けと一緒で、紫外線を受けると中の身を守ろうとして皮の色が濃く厚くなります。そんな黒々とした果皮を醸せば、ワインの色も濃くなりやすいので(これも人のコントロールはいくらでもできると思うので一概に言えませんが)、赤ワインは「色が濃い≒パワフルなワイン」で合っていることが多いと思います。

しかし白ワインはどうでしょうか?ご存知の通り白ワインは通常、果皮を使わないので、色の濃さとワインのパワフルさは比例しないことも多いでしょう。

まとめますと、改めて「色だけ」「香りだけ」等でコメントの方向性を安易に決めつけず、きちんと目の前のワインと向き合って、総合的に考えてくださいね!

やればやるほど迷うという方ほど、一旦初心に帰ってピュアな気持ちで☺️

大丈夫、絶対できますよ!

🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)

🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨

<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ講座&記事>

▼【2024/5/3(祝)】一日集中セミナー ソムリエ・ワインエキスパート一次試験対策
大事なポイントを集中して効率よく覚えませんか?オンラインで、リアルタイム参加も録画配信もありです!
https://www.duvin.jp/course/2334


▼おうちでテイスティング ハーフボトルセット(5月4日オンラインセミナー付き・録画あり)
楽しく一緒にテイスティングしませんか?リアルタイム参加も録画配信もありです!
白セット:https://www.duvin.jp/course/2345
赤セット:https://www.duvin.jp/course/2336

▼おすすめの勉強法
https://tomiwine.com/good-6

▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe

▼まとめ資料や過去問・類問集を非公開にいたしました経緯
https://tomiwine.com/blog-64

▼【ご質問】どうにか過去問・類問集を使わせて欲しい
https://tomiwine.com/blog-65

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP