最新のお知らせ
▼1月5日 オンライン版 コミュニケーション能力認定2級講座
https://tomiwine.com/info-143
おかげさまで満席をいただきオンライン版を新設しました
▼2025年1月開始 WSET Level 2
https://www.duvin.jp/course/2524
1月11日スタート、土曜2コマずつ進む集中クラスです♪
▼WSET無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/1748
随時開催中です
▼Wine Lover ブルゴーニュ編
https://www.duvin.jp/event/2233
1月12日(日)スタート、日曜の夕方のクラスです♪
▼1月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」講座
https://tomiwine.com/info-33
日曜隔週渋谷、月曜19時新宿、水曜19時渋谷、木曜19時オンラインの担当です♪
▼2月末〜3月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
https://tomiwine.com/info-36
オンラインが先にUPされました(追って対面クラスも公開されます)
▼ソムリエ・ワインエキスパート無料受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
対面もオンラインも随時開催中です
____________________
2018年またはそれ以前のソムリエ・ワインエキスパート一次試験に合格された皆さまに、主にゴールデンウィーク前後の多数の方が息切れしがちな時期を想定して、特にしんどい時期をどう乗り越えた?と勉強法をお伺いしてみました。合格体験的な部分も兼ねています。もしご参考になれば幸いです。
※この年度のみ、とみたクラスをご受講でない方々のお声も掲載しています。
※ご本人が正式に資格取得された後に、その時期を思い出して書いていただいている文章です。
※お名前は順不同で、本人ご希望のお名前にしています。
ーーー
清野さん
そうそう、4月の中旬くらいからキツくなりますね。スタートからペースが合っていた人は息切れ、出遅れた人は諦めて、来年頑張ろう!となる頃ですね。
私の場合(と同期の方々)は、こういうアプローチをしていました。
◎日課となるものを作る:替え歌集をスマホに入れて、通勤に聞く、お風呂で単語帳etc….
◎アウトプットする:覚えたことを、家族や友人に話したり、クラスメート同士で話し合う
◎今のうちにツールを整備・整理し始める:オリジナルのゴロ、替え歌、単語帳
◎科学的なアプローチ:結局はJSAは記憶量が合否を分けるので、忘却曲線についての理解や、自分に合った勉強方法(紙ベース・デジタルベース、耳から、目から、触覚)の知識を得る。
◎気持ちの持ち方(モチベーション)をキープできることをする:合格体験記(出来れば諦めなければ追いつくよ的な)、勉強方法の情報交換、スラムダンク的な(諦めたらゲームセット)
最後はモチベーションです。励まし合えることがスクールの良いところですから。今年で絶対に決める!と思い続けることです。
ちずこちゃん
イタリアがピークで、めちゃめちゃ焦る気持ち…凄くわかります。。。大きな目標が『絶対合格』だとして、それに必要な中目標、その実現のための小目標はイタリア全州の位置!という形が私にとっては有効でした。
各回の教本ページ数とADVページ数をADVの日程表に書き入れて、だいたいの暗記のボリュームを数値で知り可視化。フランス難易A (+)、イタリア難易A、それ以降は難易B以下だと自ずとわかるので、なんとか心の平安を無理矢理に保てたような気がします。
参考書やまとめサイトが多数ありますが、私はADVテキストが最強だと思います。改めて見てもJSA対策に特化してポイントがまとめられているので目移りしないで信じること!小テスト(今も行われていますか?)と富田先生の確認問題、これだけと決めて3回解くようにしていました。3回解いて正答率7割以上なら御の字。時間が限られているので、間違いにこだわらないようにしていました。
予習と復習の積み重ねは動画授業を活用!自由な時間が出勤前とランチタイムだったので、そこはmax集中して書き殴り暗記w
イタリアで焦っていたころ、通勤中に見たドキュメンタリー『somm』私にとっては気分転換になりました。
https://www.netflix.com/title/70273636?s=i&trkid=13747225&t=amsg
Tさん
ちょうどその頃ってダークサイドに入りますよね。。
わたしは娘もだんなも放置して勉強していたので、こんな生活つづけられない、何が何でも絶対一発合格するんだ!という意思を曲げないようにしました。色々と疑問がわいてくると試験に向き合えなくなるけれど、合格!のことだけ考えました。
ワインの勉強はいきなり受験からだったので、かなりハードル高かったのですが、その分、すんなり入るしかない、というのもありました。
あと、先生の歌ってほんとう記憶に残るんだな、と日々感じています。ほんとう助かりました!
迷いをとっぱらって、一発合格の強い意思を貫くしかないですよね。
あ、追記です。気分転換にワイン映画もいいかもです。
サイドウェイ
ボトルドリームス
ジャンヌ・ダルク
川島龍次さん
私が受験時に通っていたのはADVじゃないので、授業の進め方がかなりスパルタ式だったので脱落しないように当時は必死でした。
正直、フランスが終わった時は1国だけでこんなに覚えるのかと途方に暮れたものです。?
ただ、その当時は自分なりに割り切って細かなことは後回しに大雑把に覚えるようにしました。
例えば、シャンパーニュから南西地方までの位置、気候、そして各地方の黒白ブドウの主要品種くらいにを覚えるにとどめた(例外や細かなのはあとで覚える)。
実際それくらいにしないとイタリアが始まるまでに20州を覚えて白地図に書けるようにして来いと言われてましたので、フランスを覚える余裕なんて有りませんでした。
それと毎回最初に70問のテストがあって授業の終わりに点数の高い順に名前を呼ばれて返されるので必死でしたよ。毎回、悲惨な点数で恥ずかしかったです。今思うとそれが良かったのかもしれないですけど…⁈ ?
まりちゃん
先送りにしてもどうしようもないので、受かったらこんないいことがある(or受からないとまずいことがある…)とイメージしつつ勉強!とか。
あとは、(周りにはなかなか言いにくかったので)家族には宣言しておいて励ましてもらうとか。
気張らし的なものだと、ワインショップでエチケット眺めたり、フレンチとかイタリアンとかで地方料理に特化したメニュー、ワインがあるところにいってみたりして記憶に残りやすいようにしてました。
西麻布のひらまつレゼルヴ、表参道リストランテカッパスとか。お店でソムリエ試験受けると言って適当なワインを見繕ってもらったり。
セクシーナースなおみん♡
イタリアの時は私もかなりテンション下がりました。DOCGは、気合いで覚えましたが、富田先生の替え歌楽しいですよね。
毎回の小テストでは、目標高く常に満点をめざして日々の勉強に取り組みました。
資料を見ながら過去問を解いたり、ワイン仲間が振替で別の先生の授業で役に立った情報などの交換もしてあらゆる角度から勉強を進めていきました。
何度か繰り返すうちに、問題作成者が何を問いたいのかどこがポイントなのかを常に気にして定着させていきました。
クラス会などで、どんな学習方法なのか情報交換できると楽しくお勉強できますよね。私は土曜日のクラス(※松木先生)でしたので毎回みんなでお食事会をして、復習したり、わからないところを生徒同士で質問しあったりしていましたよ。
時々先生も来てくれたのでその時は、ブラインドなどもして、テンションを上げていきましたよー。
りかちゃん
わたしは、まず、まとめ資料を、原稿のように作って、自分の声でナレーションしてヴォイスレコーダーで音入れ。24時間、寝てる時も常に音は流しっぱなしで、ひたすら耳になじませる。
あとは、自分のまとめ資料見ながら、単語帳をまとめ。電車でも、歩きながらでも、トイレでも、お風呂でも、ひたすらめくって覚える。
最後に問題解いて、できなかったものを更に単語帳へ書いて覚えて、終了です。
ただ、去年、全部は終えられなかった気がします。新世界がかなりやっつけで、ボロボロでした。チリやアルゼンチン、細かな国は捨ててました?
涼子さん
イタリアは正直、今でも乗り切ってません!苦手です笑
もう一度勉強するつもりなんですが、いつになることやら…。
最終的には覚えられないワインをワインバーで飲みながら友人と問題を出し合ったりしました。
受験が始まってからは情報をどんどんノートに追加しました。このノートは今では宝物で授業やワイン会に持って行って復習しています。
寺居達雄さん
ボルドー、イタリアと、小テストの点数が悪くて愕然としました。やはり単語が入っていないと話にならないですが、暗記が多くて。。。
①自分で覚えるための教材を作った。メドック、グラーヴ、ソーテルヌの格付の村別色別マトリックス表 +自分流の語呂合わせ
②イタリアDOCGの、州別の名称と色分けを自作 +自分流の語呂合わせ →小テストで出来の悪かったものは徹底的に取り組む! (その後、チーズや東欧諸国でも実践)
③ADVのオンラインアカデミーの授業を何度でも見る。苦手な部分は巻き戻して何度も見る。
④飲んだことのないワインは飲む! ローヌ、プロヴァンス、ラングドック=ルーション、南西地方のワインを飲む会by林洋介先生 に行き、クリュデュボジョレ、クリュドラングドックなどに初めて触れた! 飲んでラベルを焼き付ければ記憶に定着します。
*このワイン会は救いでした。紙面で知らないワインに包囲され、心が折れそうでしたから。とにかく攻略するしかない! その後の習慣化:とにかく飲んだことのないワインを飲む! 飲んだらFacebookに詳細をアップする。受動的でなく、能動的に「書く」という行為を通じて、記憶の定着を促す。→今でも日々シツコイくらいやっています。(笑)
⑤問題集を解く ADVのウェブ問題集は、パターンを覚え切るくらいやる!隙間時間で出来るので、生活習慣病になるくらいやる。富問の記述式問題集も、ADVを覚え切ったら、武者修行の気持ちでチャレンジする。 とにかく、やる!やるしか合格の道は無い。授業に出ないのは良したほうが良い。
酒屋の絵描きさん
私自身もメンタルがボロボロでしたが、具体的な取り組みとしては
①文豪のように篭ってみようと旅館に泊まってひたすら勉強してみた
②苦手なイタリア地図は、20州のパズルを作って何回もやった
③ボルドーやサンテミリオンなどの格付けは好きな歌を替え歌にした
④過去問や単元ごとの問題に早い時期から取り組み、これ聞いた事ある!見たことある!問題を増やした
⑤家事は死なない程度にやれば良いと決める(何でも全部やろうとせず、辞めること、優先順位を下げることを決める)
など、なるべく自分に向いている勉強法を手探りで探しつつ取り組んだ思い出があります。
正直、今の時期は暗記の必須項目を重点的に取り組むのに必死で、地方料理やチーズ、時事問題などの細かいところはとみもんが配られてから覚えました。
また、小テストで落ち込んだり、授業についていけなかったり、予習・復習ができなくて学校に行きづらい時でも、授業に必ず出ることが大事かなと思いました。
先生の顔を見るなり、自責の念で申し訳ないやら不甲斐ない気持ちになりますが、大丈夫だよ、諦めず授業に来て偉いよと励ましてくださるとまた気持ちが前向きになりました。
新宿校では遠くに住んでいたり仕事を掛け持ちしてさらに受験を頑張っている学友もおり、心の支えとなりました。
ストレスを溜めないよう、週二回はジムに行ったり、受験真っ盛りの時でも8時間睡眠は確保するなど、体調管理、心の管理はしっかりしました。
あと、すごく勉強がやりたくない時は体と心をリセットするために思い切って勉強をしばらく休むことも私には大切でした。
蒼黒野郎さん
昨年は只々楽しくて全然しんどくはなかったのですよこれが!けど、仕事で来てる人などはプレッシャーでしんどい人もいますよね…
アドバイス出来るとしたら、自分なりの暗記のスタイルを確立する事と、月並みですが仲間を増やす事でしょうか。いまどきはLINEやFBで常時繋がってますから。いま思えばランチ会はとっても良かったですね。しんどいと感じてる方は是非富組決起集会で決起して頂ければと!
因みに暗記の仕方ですが、ゴロなど要するに関連付け記憶法ってやつですよね。私の場合は紙は使わずスマホアプリの単語帳をフル活用しました。兎に角、ほぼ全ての暗記アイテムに何らかの関連付けを徹底しました。勉強時間の半分は、関連付け考案→PC入力→スマホ流し込み作業に割かれた感じですが、ここまで出来れば覚えたも同然って感覚でした。上手い関連付けが出来ると嬉しくなったりして!(人には決して言えないようなものが多かったですが)
自分で関連付けを考えるのがコツですね。人が作ったものは少なくとも自分流アレンジが必要かと。以上ご参考まで。因みにいろいろ試した結果、私のイチ推しアプリはこれですね!
●単語帳アプリ 単語帳メーカー
それから、真理子さん(後述)の関連付けは秀逸です!センス抜群❗️
※2021/04/12追記:蒼黒さんから新たに追加でいただきました。
↓↓↓↓↓
アドバイスになるかわかりませんが、イタリア攻略のポイントはDOCGを全部覚えちゃう事に尽きるかなと!地図(州)も一緒に覚えると効果的です。覚えると言っても4択対策なのでうろ覚え程度で良いと思いますが。
覚え方としては小池さんが編纂してくれてるゴロ暗記法がオススメですね。出来れば覚えやすい形に自分なりにゴロをアレンジすると良いです。
で、スマホの単語帳アプリにゴロデータを流し込んでちょっとでも時間があったら何度も何度も覚えるまで反復学習!(アプリなので苦手な問題を集中的に学習出来るのが○?♂️)
コレですかね。
私の場合、DOCGを制覇!?した結果、イタリアは得点源になりました!(そこまで言う?)
肝臓が丈夫なら飲んで覚える作戦も効果的ですね。
真理子さん(ゴロ女王)
私なりの辛い時期の乗り越え方は「自分に適度なプレッシャーを与えたこと」だったと思います。私は昔から意思が弱く逃げ道があるとすぐに逃げてしまうと分かっていました。なのでなるべくまわりの人たちにこんな試験を受けるために勉強をしていると伝え、もう公表してしまったので逃げる訳にはいかないという状況にわざとしました。
それからADVのクラスメイトとも積極的に交流しました。情報交換も出来ますし、みんなの頑張っている姿が良い刺激になり、必ずみんなで一緒に今年合格するんだ!とより一層気合いが入りました。分からないところを教え合うとアウトプットになり、とても良いです。なにより1人きりでやるより楽しいです!
具体的な方法としては、苦手な箇所は、地図や覚えたい言葉、ゴロなどなんでも、デカデカと紙に書いて壁に貼ってました。化粧をする時とかは暇なので、鏡の横にイタリアのDOCGを書き込んだ地図を貼って、保湿しながら眺めたり。それからポケットサイズのノートにカンニングノートを作るような気持ちで、苦手なところだけ1ページずつ簡潔に書いていき、仕事中ポケットに入れて手の空いている時は見るようにしていました。
それから基本的なことですが、授業は絶対に無駄にしない!そのために必ず予習をして授業にのぞむこと。授業の前日は小テストの勉強が追いついてなくても予習優先。小テストが気になる気持ちは分かりますが、せっかくプロに教わっているのですから授業優先です。予習をして授業に臨めば先生の言葉が100倍頭に入ります。次の小テストの結果にも必ず繋がります。悪循環に陥ってる方、まずはバッチリ予習をして授業に望んでみてください。授業も今まで以上に楽しく感じるはずです。
あとは先生の言っていることを信じて、何でもやってみる!先生を信じる!辛いと感じることも多いかと思いますが、暗記で悩んでるのはみんな一緒です。ワインが好きな気持ちを常に忘れずに、あとちょっと頑張ってくださいね。
※真理子さんのゴロ可愛いです
↓↓↓↓↓
最後に
いろんな方がいらっしゃいますが、いかがでしたでしょうか。
「勉強法を変えたら小テストで初めて満点取れた!」という方も、しばしば見かけます。目で見る、耳で聞く、紙に書く、声に出すなど、どれが特に向いているというのは個人差があるでしょうから、ぜひ食わず嫌いをせず色々試してみてくださいね。
ご縁のあった受験生全員が合格してくだされば幸いです☺️
大丈夫ですよ。みなさま必死で頑張って合格されてます。本当に、諦めちゃダメですよ!
ほかの年度も、よかったらぜひご覧ください。(↓)
▼【まとめ】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/jsa-2
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
▼受験説明会でよくいただくご質問
https://tomiwine.com/good-5
▼1月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」講座
https://tomiwine.com/info-33
日曜隔週渋谷、月曜19時新宿、水曜19時渋谷、木曜19時オンラインの担当です♪
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
2月末〜3月開講まずオンラインがUPされました(追って対面のクラスも追加されます)
https://tomiwine.com/info-36
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
随時開催中です
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)