目次
※2021/12/28更新
2月末開始!ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座(ライブ配信講座もあります)
2月末からのADVのソムリエ・ワインエキスパート受験講座、お申込開始だそうです。2/13まで早割中✨
あと2週間で2021年も終わりますね。2022年、資格なんて考えてなかったよという方も、よろしければいかがでしょうか?資格がなくても楽しめますが、何かに挑戦したり、知らないことを知ることは、楽しいですので✨
卒業生の皆様も、よかったら未来のソムリエ・ワインエキスパートさんたちをご紹介くださると嬉しいです♪
実は私も最近2022年に向けて、①コミュニケーション能力検定のトレーナーコースと、②CompTIA CTT+(ジャンル問わずインストラクターとしてのスキルを問う国際資格)の試験を、申し込みました。いずれも昨年〜今年受けようと思っていて叶わなかったものです。講義に活きると思うから学びたい。あと、アナウンサーやナレーター系の学校の体験レッスンもいくつか申し込んじゃった(勿論身の程は弁えておりまして今からそうなりたいというのでなく、もしそのスキルを学ばせていただけるなら学びたいという意味で)💦
「わかりやすい」のは当たり前で、もっともっと受講生に寄り添い、ご受講くださった方が元気になれるような、そんな講義ができる講師になれるよう、成長を続けたいです❣️
これは賛否あるかもですが…講師の「知識」って、もちろん必要ですしあるにこしたことはなく、常に勉強が必要なのは当然と思います。ただ、あくまで講師として磨くべき沢山のスキルのうちの1つでしかない、とも私は最近よく感じます。
プレゼンテーション。インストラクション。ファシリテーション。
(↑こういうカタカナ並べる意識高い系みたいなの超苦手!!頑張って使ってみただけ…笑)
講師としての「伝える力」も、積極的に磨いていきます。
2022年の講座は全20回、座学とテイスティングで計2.5hです。私の担当は以下の5クラスです♫
- 月曜11:00〜(銀座校)※満席
- 水曜13:00〜(ライブ配信/ワイン小瓶付)
- 木曜14:00〜(青山校)
- 木曜19:00〜(青山校)
- 日曜11:00〜(青山校)
ライブ配信の詳細・お申込:
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13264
青山校の詳細・お申込:
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13247
銀座校の詳細・お申込:
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13248
※毎年ほとんどのクラスが満席になりますので、お早めにお申し込みくださいね。(^^)
そういえば、「ADVは先生によって授業の進め方も雰囲気も全く違う!」とよく受講生の皆様が仰いまして、たしかに、と私も思っておりまして。笑
皆様バックボーンも違いますし、講師のバラエティが豊かな点も、ADVの良いところでもあるでしょう。
良い悪いじゃなくて、人間だから相性があると思うので、自分のクラスの推しポイントというと、、、🤔
私は「一緒に」頑張りたいタイプなので、割と受講生との心理的な距離が近いほうだと思います。それが心地良い方には合うと思いますが、カチッとした「いかにも先生」って感じがいい、という方には、もしかするとあまり向いていないかもしれないです。
おかげさまで近年は資料だけでなく、話し方・時間配分・クラスの雰囲気なども褒めていただけることが大変多くなりました。座学もテイスティングも全てデジタルに特化しており、極めて身軽にご来校いただけることも、喜んでくださる方が多いです。
▼参考)2021年受験講座のアンケート
https://tomiwine.com/blog-39
ですので、特に、
まるで私のように、
1.集中力が続きにくい方(自分が大好きなことなら徹夜もあるが、話が面白くないと1〜2時間もじっと聴くの苦痛)
2,抑揚なく淡々と説明されたらすぐ眠くなってしまう方(疲れてるし、話し方や構成が工夫されてないとすぐ睡魔が来る)
3.講師の話し方に「えー」「あー」等の余計な言葉が多かったり、訛っていたり、語尾が伸びがちだったり、語尾が変に上がったり、声が小さかったり、逆にキンキン声で耳に優しくなかったりすると、ちょっと聴きづらいと感じる方(クセが強いと話の内容がイマイチ入ってこないんだよね)
4.教科書に線を引かされたり板書を書き写させられたりするのがしんどい方(わざわざ時間使っていくんだから最初から重要箇所まとめたの渡してよね、時間と労力の無駄遣いさせないで、と思う)
5.教本とかテキストとか筆記用具とか色々持って移動したくない方(重いのイヤ、電話帳のような教本を持って来いとか鬼だと思う)
6.紙の資料を綺麗に整理するのが苦手な方(片付け苦手なので溜まっていってしまい積読の山になるし、紙はそれ自体が汚れるし劣化するしエコじゃないから、基本的にデータ配布のほうが嬉しい)
7.飲食店の激務の傍ら…子育ての傍ら…勉強するってマジ大変なんだぞ!と思う方(その頑張りを他人事じゃなく自分事でわかってくれたらちょっと嬉しい)
8.振替が多くなりそうでクラスに馴染めるか不安な方(願わくば先生には常連以外へも一人一人への配慮が平等に欲しい)
9.社交的に振る舞うことはできるけど根はコミュ障な方(独りも寂しいけどグループワークもあんま得意じゃない、自分が合う人と話したいから自然にそういう雰囲気にしてほしい、)
10.小テストや予習復習など足並み揃えられないかもだけど「自分のペース」がある方(やるときはやるから授業では劣等生でも見捨てないで欲しい)
11.講師に特定の産地や品種や人物などを遠回しに貶すような表現はして欲しくない方(いくらわかりやすくするためであっても言葉は選んで欲しい)
などなど、上記にひとつでも当てはまる方は、特に私のクラスは合っているのではかなと思います。上記11個は受講生側になった時の私そのものです😂
自分が計画性なく片付けもできず人様の話を落ち着いて聞けないダメ人間だから、そんな自分でもついていけそうな講義を心がけます。
自分が受験した10年ちょっと前は、シングルマザーで時間もお金も余裕がない中で勉強していたので、日々の生活と働くことに精一杯で、同年代の海外研修へ行ったり資格やコンクールに挑戦できたりする友人・知人が、羨ましくて眩しかったです。
やっと最近子育てがほぼ終わり、自分も試験に挑戦したりできる余裕が生まれてきて、改めて思います。
勉強は、贅沢ですよね。
もし、受験してみようかなというお気持ちが少しでもあって、その挑戦が許される環境ならば。
受験、おすすめします。
合格のために学習すべき情報量は年々増えていくと思われるので早い方がいいですし、独学でもできる方はできると思いますが、せっかくなら仲間と一緒に切磋琢磨しませんか。受験クラスで一生のワイン仲間ができる方も多いです。近年このコロナ禍でも、受講生同士で結婚された方々もいらっしゃいました。ご時世が許す限り、みんなが仲良くなりやすいよう、クラス会も積極的に開催します。本当に、良いものですよ。
そして、そんな皆様を応援したい。
もっと多くの方に、笑顔になってもらいたい。
来年もまた今年の反省を活かしてパワーアップし、さらにご満足いただけるよう精一杯努めてまいります。どうぞよろしくお願いします💪🔥✨
1月開始!基礎速習講座
1月スタート全6回の、受験準備の講座。ボルドーブルゴーニュやイタリアなど大変なところだけを先に学習しますので、2月末の本講座開始時には余裕のスタートを切ることができるでしょう。もしお時間が合えばぜひ。
▼こちらです。
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13198
12月開始!受験無料説明会とみた担当日
説明会もいくつか担当しております。無料ですのでお時間が合えばぜひ。
▼こちらです。
https://tomiwine.com/info-78
3月開始!ソムリエ三次試験対策サービス実技講座
ソムリエ三次試験に特化した、サービス実技講座です。
受験対策講座とセットで申し込まれると非常にお得で、教育訓練給付制度を利用された場合は全額に近い額が返ってくるため実質タダ同然で受講できますから、ぜひソムリエの方はお申し込みいただくことをおすすめします。
三次試験なんてまだまだ先の話…と思われるかもしれませんが、三次試験の時期になって「3月からコツコツ練習しておいて本当によかった!」とおっしゃる方、毎年とても多いですよ・・・!
普段サービスをされている方でも、試験演技はある意味「別モノ」ですので、きちんと試験のための練習をされた方が良いでしょう。もし普段ソムリエナイフで抜栓をする機会があまりない方、デカンタージュをする機会もあまりない方なら、尚更です。
実技系は早いうちから少しずつ慣れておいたほうが、本番で自信を持ってできますので、ぜひぜひ。
私の担当は以下の4クラスです。
- 月曜13:50(銀座校)
- 水曜16:50(ライブ配信)
- 木曜16:50(青山校)
<銀座校>
▼座学の受験対策講座とセットのお申し込み(お得)
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13251
▼単体でのお申し込み
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13253
<青山校>
▼座学の受験対策講座とセットのお申し込み(お得)
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13250
▼単体でのお申し込み
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13252
<ライブ配信>
▼座学の受験対策講座とセットのお申し込み(お得)
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13268
▼単体でのお申し込み
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13269
オンラインアカデミー
こちらは、録画の動画授業をいつでもお好きな時間に観ることができて、一次試験本番同様の問題集もいつでも解くことができる、オンライン学習システムです。
上記3月スタート全20回の受験対策講座にお申し込みの方は、どのクラスであっても自動的にこちらを使い放題の権利がついてきますので、お申し込み不要です。
しかし、オンラインアカデミー単体でのお申し込みも可能ですので、ご興味がありましたら。
▼オンラインアカデミーの詳細・お申込はこちら
https://www.adv.gr.jp/course/license/online
参考になりそうな記事
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話
https://tomiwine.com/blog-47
▼とみたのサービス実技講座をご受講くださる(予定の)方々へ
https://tomiwine.com/jsa-service
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼一次試験対策関連記事一覧
(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/jsacontents
全力で皆様の合格のために尽くしますので、よろしくお願い致します…!
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールにて不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼公式LINE「とみライン」
上記メーリングリスト富組と同様の情報共有をもう少しカジュアルにお届けしようと思います。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
当サイトの資料に無料以上の価値を感じてくださったら、よろしければ、お気持ち分ご購入いただけると励みになります…!
https://tomiwine.com/blog-82
<ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ>
▼一次対策記事一覧
https://tomiwine.com/jsacontents
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼学習お役立ちツール
https://tomiwine.com/tools
▼ペーパーレスでの勉強法
https://tomiwine.com/blog-51
▼しんどい時期、どう乗り越えた?(卒業生のアドバイス)
https://tomiwine.com/jsa-2