2023年、ワインの資格なんて考えてなかったよという方も、よろしければいかがでしょうか?もちろん資格がなくても楽しめますが、何かに挑戦したり、知らないことを知ることは、楽しいですよね✨
受験講座は全20回、座学とテイスティングで計2.5h。私の担当予定は以下です♫
●日曜日@青山校 11:00~13:30
●月曜日@銀座校 14:00~16:30
●月曜日@銀座校 19:00~21:30
●水曜日@ライブ配信 11:00~13:30
●木曜日@青山校 14:00~16:30
●木曜日@青山校 19:00~21:30
<詳細・お申し込み先>
講座公開:12/5㈪10:00~
申込み開始:12/12㈪10:00~
早割:2/20まで
▼青山校
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14101
▼銀座校
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14102
▼オンラインライブ配信
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14093
※毎年ほとんどのクラスが満席になります。 特に銀座校は、募集人数が少ないことと、交通のアクセスが良く外部の方も集まりやすいため、満席になるのが早いです(私の担当日時も満席にならなかった年は過去ありません)。お考えの方はご希望のクラスが申し込めるよう、早めに申し込まれることをお勧めします。
※先生が異なると進め方や雰囲気も異なるため、受験は特に、クラス選びが超大事だと思います。合否や「正解」がある受験クラスは、教え方が異なると混乱される方もしばしばいらっしゃいます(特にテイスティング)。どのコマでもお席さえ空いていれば振替もできますが、単純に日時だけでなく、先生との相性もしっかり考えて選ぶことを強くお奨めします。もしそうして選んでくださったのが私だったら嬉しいですが、そうでなくても、相性の良い先生と出会えることを心からお祈りしています。
合格のために学習すべき情報量は年々増えていくと思われるので早い方がいいですし、独学でもできる方はできると思いますが、せっかくなら仲間と一緒に切磋琢磨しませんか。
受験クラスで一生のワイン仲間ができる方も多いです。近年このコロナ禍でも、受講生同士で結婚された方々もいらっしゃいました。ご時世が許す限り、みんなが仲良くなりやすいよう、クラス会も積極的に開催します。本当に、良いものですよ。
そして、そんな皆様を応援したい。
もっと多くの方に、笑顔になってもらいたい。
私も毎年反省を活かしてパワーアップし、「わかりやすい」のは当たり前で、もっともっと受講生に寄り添い、ご受講くださった方が元気になれるような、そんな講義ができる講師になれるよう成長を続けます❣️さらにご満足いただけるよう精一杯努めてまいります。どうぞよろしくお願いします💪🔥✨
卒業生の皆様も、よかったら未来のソムリエ・ワインエキスパートさんたちをご紹介くださると嬉しいです♪
▼上記2023年度受験対策講座の準備にあたる、受験基礎速習講座はこちら。1月中旬スタート。
https://tomiwine.com/info-33
▼2023年3月スタートのソムリエ・サービス実技講座もあります。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料の受験説明会も随時開催中です。オンラインと対面と両方あり。
https://tomiwine.com/info-78
▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座)
https://tomiwine.com/blog-41
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36
▼合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話
https://tomiwine.com/blog-47