受講者様のお声|J.S.A.SAKE検定

J.S.A.SAKE検定をご受講くださった方々のお声を掲載しています。

お送りくださった皆様、どうもありがとうございました!

※J.S.A.SAKE検定について
https://tomiwine.com/info-146

____________________

テキストが見易く内容が理解し易かった。

先生が楽しい!教え方が良かった。

理解し易いようにテキストの順番を変えたり、ポイントを絞って説明してくださりとても楽しく学習できました。

お陰様で合格できました。 

(Y.S.様)

____________________

日本酒、焼酎の基礎的な知識を学べてよかったです。

飲んでいるお酒の基本的な知識を得られて、普段飲んでいるお酒がさらに美味しく感じるかも。

(K.S.様)

____________________

ワインエキスパートで勉強した日本酒の知識を再度確認できた。

富田先生は、去年やったワインのシルバークラスでは、お話しさせてもらいました。

(ひとみ様)

____________________

日本酒の可能性や学ぶ事による楽しさが広がりました。

知ると知らないでは、日本酒の美味しさも変わります!

(YS様)

____________________

基礎を丁寧に、重要なポイントを押さえてご説明いただけました。

日本酒の知識がほとんどなく不安もありましたが、講師の方が明るく和やかな雰囲気を作ってくださり、楽しく学ぶことができました。

日本酒、焼酎の基礎を学ぶことで、よりお酒を楽しむことができると思います。

短時間で楽しく基礎を学ぶことができ、テストに合格すれば素敵なバッジも貰えます!

(H.F様)

____________________

基礎となる講座だと思いますが、教材では感じることができない講義ならではの話題や説明を共有しながら受けれたことが良かったと思います 

(田中雅之様)

____________________

日本酒や焼酎は、なんとなく分かっていたつもりでしたが知らない事ばかりで勉強になりました。

とても勉強になるのでオススメです!

(南指原 博様)

____________________

お酒の勉強だけでなく対人関係や話し方講義の進め方なども勉強になりました

講師の富田先生の接し方やお話の仕方も含め色々と参考になりましたのでその部分も勉強になります

(Y.S.様)

____________________

お酒の基礎知識を得られた。

あまり難しくないし、講座で丁寧に教えていただけて、不合格にはならない。

また、先生のお話が聞き取りやすく分かりやすい。

(NK様)

____________________

日本酒や焼酎を飲む機会はたまにありましたが、イマイチわからず、もっと知りたいと思っていたタイミングで、ワインエキスパート試験でお世話になった富田先生がSAKE検定の講師をされるとの事で受講しました。

あらかじめテキストが配られるので予習が出来ますし、先生のわかりやすい説明と声のトーンや雰囲気などのお陰で、他の受講者の方とも話しやすく、和やかでとても楽しく学ぶことが出来ました。

地域で有名なお酒や、それに合うお料理なども学べるので、ついつい旅行に行きたくなるような検定でした。 

(S様)

____________________

富田先生の日本酒に関する深い知識と情熱が伝わる、大変有意義な時間でした。

特に、当日ソムリエを持っている受講者が多かったこともあり、ワインの知識と比べながら教えてくださるお話は、日本酒への理解を一層深めるものとなりました。

日本酒の奥深さ、そしてその楽しみ方を、初心者にも分かりやすく、そして楽しく教えてくださったおかげで、これからの日本酒ライフがさらに豊かになりそうです。

質問にも丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。富田先生から教えていただいたことを生かして、これからも様々な日本酒を試してみたいと思います。今後も富田先生のますますのご活躍を楽しみにしております。

(A.M.様)

____________________

日本酒はとにかく漢字や難しい言葉が多くて、自己学習ではなかなか頭に入らなかったのですが、教本に沿って伝える順番や、イメージしやすい言葉で授業をして下さり、とても分かりやすかったです!

また日本酒の美味しいお店や、お勧めのマリアージュも挟んで下さり、飲みに行きたくなってしまう授業でした!

(アミ様)

____________________

酒Diploma取得まではいかないけれど、日本酒を勉強したいなと思い受講しました。

ワイン検定を受講して大変わかりやすく復習になったこともポイントでした。

なんとなく飲んでいる日本酒がどこで作られているのか、どんな米から作られているのか、興味が湧いてくる内容だと思います。

(M.I.様)

____________________

おすすめポイントは

・バッチがかわいい
・テキストがカラーで読みやすい
・短時間で日本酒の知識が身に付く
・富田先生の講座の雰囲気が心地よい

です!

(A.U.様)

____________________

日本ソムリエ協会のワイン検定を受けてからSAKE検定を知りました。

日本酒は好きで飲んでいましたが日本酒の知識はほとんど無かったのてこの検定を受けました。

SAKE検定は日本酒と焼酎を学べて基本的な事が学べて良かったです。

個人的には日本酒は冷酒で飲む事が多かったのですが日本酒・焼酎のタイプにより適した温度で飲むことを学べた事です。

今まで冷酒で飲んでいた日本酒をテキストで学んだ適温で飲んだら全く口当たりが変わり、1つの日本酒で温度を変えることによりいろいろな変化があり自分の口に合う温度で楽しく飲めています。

日本酒・焼酎もタイプによってペアリングする料理によって変わるので意識して料理に合うタイプの日本酒・焼酎を飲むようになりました。

今回この検定を受けたことにより基本的な事が学べて今まで以上に美味しく楽しめるようになりました。今までを振り返ると勿体ない飲み方をしていたと思いました。

SAKE検定は美味しくお酒を楽しむにはちょうど良い検定だと思います。

(K.T.様)

____________________

お声をありがとうございました!(^^)

▼次回開催日を含む、SAKE検定については公式ページをご覧ください。
https://www.jsakentei.com/

▼とみたのSAKE検定のご案内はこちらです。
https://tomiwine.com/info-146

____________________
▼そのほかの楽しむ関係の講座やワイン会はこちら
https://tomiwine.com/enjoywine

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar/now

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP