まりさんの合格体験記(2024年ソムリエ合格)|ソムリエ・ワインエキスパート試験

★最新のお知らせ★

※お知らせの後に記事本文が続きます

<直近開催の講座>

▼8/31(日) ソムリエ論述対策超集中講座
講座日から以後毎週、とみた添削つきです!とみた一人でそんなに多く添削できないので、ある程度の人数で締め切らせていただきます。ご興味ある方お早めにぜひ!
https://www.duvin.jp/course/2711

▼9月1日から順次開始 テイスティング総まとめ超集中講座(対面・オンライン)
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅。確実に合格できる力をつけていただくための講座です!
https://tomiwine.com/jsatt

▼そのほか、今特に募集中の講座やワイン会、ワインセットなどはこちらです(^^)
https://tomiwine.com/seminar/now

____________

※以下、記事本文です

____________

一次試験対策から対面の講座をご受講いただき、客室乗務員で振替も多くお忙しいながらも、移動時間も上手に活用して勉強されていた、まりさんのソムリエ試験合格体験記です。

____________________

1次に関して
やはり1次に関してはやはり富田先生の資料の力が大きかったです。他の先生の授業に振り替えもしましたが、基本教本ベースなので要点に絞った勉強方法は厳しそうでした。
先生の赤字、余裕があれば青字も覚えるという勉強方法は時間が限られている私にとって最短ルートで合格出来た要因だったと思います。
アウトプットが大事というのも本当にその通りで、富ワインのWEB問題を解きまくる(模擬試験の前日など)も効果的で、紙の宿題などを見直すよりWEB問題をたくさん解いたことで記憶が定着したと感じています。
また、仕事柄家にいない時間が長すぎるので教本は持ち運びづらく、iPadで勉強できるのはとてもありがたかったです!iPhoneのiBooks に落として隙間時間も見ておりました。
あと、全く勉強する時間を持てずに次の授業にて模擬試験を受けるのが嫌なので今週は行くのをためらう、、という心情が自分含め周りにもあったように感じます。一度休んでしまうと後々の挽回が厳しかったので、勉強時間ゼロでもいいので欠席せずに通うことが大事だと思います。欠席してしまった回は最後までウィークポイントでした。

2次に関して
テイスティングにおいては苦手意識がありましたし、それを4回の授業で挽回するにはもう少し時間が欲しかったなと思います。7月に1次は終えていたので、8〜9月に計6回ほどテイスティング授業があればより自信を持って受けられたのかなと思いました。(とは言え夏休みを楽しみたいという心情もありましたが、、)
他の授業を単発で取るという選択肢もありましたが、赤ワイン!などに特化した授業が多かった印象なので満遍なく基礎を固めたい私には富田先生の授業があと2.3回増えた方がありがたかったですし、通おうと思ったと思います。

(※とみた注:おっしゃる通り、集中講座の回数がもっと合った方がしっかりトレーニングできると私も思いましたので、今年は回数を増やしました!→https://tomiwine.com/jsatt アドバイスありがとうございます!!)

3次に関して
これは授業で一通り体得して、先生の動画やソムリエ協会の動画などを何度も見て、家で流れをおさらい。安いワインを8本くらい買って家で一通り流れを通すという対策をしておりました。
本番は備品机から1番遠い位置で、ワインやデキャンタなどを取りに行くたびに前の方を待つ時間がかなり長く周りの方がどんどん先に工程を進めていくので焦る気持ちが強かったです。この焦りが予想外だったので、1番最初に終えても落ちてしまった方もいたようなので(同じテーブルで)自分のペースを乱さないことが大切だなと感じました。

簡単にはなりますが私の所感です。

富田先生の言うことを信じれば間違いない!ということは声を大にして言いたいです!

____________________

<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>

〜二次試験対策〜

▼9月初旬開始 テイスティング総まとめ超集中講座
https://tomiwine.com/jsatt
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅し、確実に合格できる力をつけていただくためのテイスティング講座です!

▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!

▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
「百聞は一見にしかず」、とみたの解説を聞きながら実際に50種を比較すると覚えます!その他のお酒は「知っているかどうか」で点数が取れる部分が大きいため、短期間で確実に得点源にできます(^^)

〜三次試験対策〜

▼8/31(日)ライブ講義&配信開始  ソムリエ論述対策超集中講座
講座日から以後毎週、とみた添削つきです!とみた一人でそんなに多く添削できないので、ある程度の人数で締め切らせていただきます。ご興味ある方お早めにぜひ。
https://www.duvin.jp/course/2711

▼11/2(日)、11/3(月)ソムリエサービス実技超集中講座
https://www.duvin.jp/course/2707
ワイン2本、2教室、2時間半を使って、基礎の確認から本番形式まで徹底訓練します!

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP