あゆみさんの合格体験記(2025年ワインエキスパート合格)|ソムリエ・ワインエキスパート試験

一次試験対策も二次試験対策も教室開催クラスに通ってくださり、いつもしっかり予習もされていた、成績優秀なあゆみさんのワインエキスパート試験合格体験記です。

実は私は、自分のGood Notesのバージョンが古いままで、マスキングテープ機能を使ったことがありませんでした。そんなに便利なのですね。あゆみさんを見習って、私もバージョンアップして使ってみたいと思います…!

あゆみさん、どうもありがとうございます!合格おめでとうございます!

____________________

私は1次試験・2次試験通して富田先生にお世話になり、先生のおかげでワインエキスパートに合格することができました!
僭越ながら私の勉強法や感じたことを共有させていただきます。少しでも参考になることがあれば幸いです。

受講の決め手】
一番の決め手は効率良く勉強できると感じたためです。富田先生の授業は独自の資料が使われていて、
・重い教本を持ち歩かなくていい
・資料内の赤文字7割で合格できる
・Good Notesという手書きノートアプリと相性が良い
という点が決め手になりました。

勉強ツール】
iPad+Good Notes+富田先生資料は最強の組み合わせです!
Good Notesにあるマスキングテープ機能が暗記学習にとても役立ちました。(覚えたい箇所をマスキング、指でタップすれば隠した文字が見えます)

【勉強方法】
●予習と復習
講義前に各回の資料を共有いただけるので、必ず予習はしていました。前述アプリのマスキング機能で赤文字全てをマスキング。練習問題8割ぐらいは解けるようにして授業に挑んでいました。
分からなかった箇所や覚えにくかった箇所を授業で確認するイメージです。
授業後1〜2日はその週の復習でひたすら資料読み込み、練習問題、とみわいんの繰り返し。
週の残り数日は翌週の予習というルーティーンです。

★先生の資料は各項目の終わりに練習問題が付いているので、内容のインプット→アウトプットがすぐできる点が素晴らしいです! 
インプットだけではなかなか記憶が定着せず、アウトプットの重要性を実感しました。
★とみわいんはスマホで手軽にできるので、通勤など移動中におすすめです。

【二次試験】
●集中講座と自主トレーニング
講座は全5回で品種比較や産地比較ができ、試験対策に必要な品種は網羅されているので、とても濃い内容です!
・ドライテイスティング
二次試験のコメント選びは、自分が感じたままに用語を選ぶのではなく、使われる用語・使われない用語を把握しておく必要があります。そんな中で「ドライテイスティング」は、コメント選びの擦り合わせにとても助かりました。
・アルコール度数
先生にシェアしていただいたアルコール度数の計算ツールを使い、家にあった焼酎を水で割って12%,13%,14%の水溶液を作って比較。喉を通る時の熱さ、熱さが何秒続くかをはかって自分なりの判断基準としていました。

●その他のお酒
8月中は講義がなかったため、その他のお酒の小瓶セットの香りをひたすら嗅いでました。
直前はワインで手一杯になると思うので、なるべく早めにその他のお酒の勉強を始めることをオススメします!

【最後に】
私が合格できたのは、間違いなく富田先生のおかげです。資料の分かりやすさはもちろんですが、こんなに受験生の立場に立って細かいところまでケアしてくれる先生はいないと思います!
勉強中は不安になったり挫折しそうになったりすることもありますが、富田先生の言葉を信じて、ついていって本当に良かったと思っています。励ましあえる仲間と出会えたことも、大きな力になりました。

これから受験される方もぜひ富田先生を信じて頑張ってください!

____________________

<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>

▼11〜12月 ソムリエ・ワインエキスパート受験 無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/2749
渋谷校・新宿校・オンライン、いくつか担当します!無料ですのでお気軽にいらしてください(^^)

▼2025年 実戦講座(一次試験対策) 受講者様のお声
https://tomiwine.com/voice2025

▼合格体験記 ※随時掲載中
https://tomiwine.com/voice

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar/now

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP