最新のお知らせ
▼1月5日 オンライン版 コミュニケーション能力認定2級講座
https://tomiwine.com/info-143
おかげさまで満席をいただきオンライン版を新設しました
▼2025年1月開始 WSET Level 2
https://www.duvin.jp/course/2524
1月11日スタート、土曜2コマずつ進む集中クラスです♪
▼WSET無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/1748
随時開催中です
▼Wine Lover ブルゴーニュ編
https://www.duvin.jp/event/2233
1月12日(日)スタート、日曜の夕方のクラスです♪
▼1月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」講座
https://tomiwine.com/info-33
日曜隔週渋谷、月曜19時新宿、水曜19時渋谷、木曜19時オンラインの担当です♪
▼2月末〜3月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
https://tomiwine.com/info-36
オンラインが先にUPされました(追って対面クラスも公開されます)
▼ソムリエ・ワインエキスパート無料受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
対面もオンラインも随時開催中です
____________________
※過去の記事を加筆修正して最UPしています。
「あのう。近くの席の受講生の、ニオイが、キツくて辛いのですが…」
ワインスクールで、そんなお声をいただくことがあります。「テイスティングの香りがわからなくて困る」「しかも言いづらい」と。
これはワインスクールだけでなく、ワイン会や試飲会など、ワインのテイスティングをされる場では共通することと思いますので、お互いに気持ちよく過ごすために共有させてください。
嗅覚の選択的疲労
人間の鼻は、特定のにおいを一定期間以上嗅ぎ続けると、そのにおいについてだけ全く感じなくなるそうです。
たとえば、自宅や自分のペットのにおいはわからないけど、人様のおうちのにおいは感じる方が多いでしょう。
口臭や体臭、タバコのにおいなども同様です。
本人は日常で嗅ぎ続けているので、感じないのですよね・・・
その香りからしばらく離れると、また感じるようになるそうです。
タバコはやめたほうがいい?
吸うのがダメとは申しません。
喫煙者で偉大なソムリエやシェフもいらっしゃいますし、タバコを吸っているから嗅覚や味覚が悪くなるとも思いません。
ただ、タバコのにおいは、吸わない人からすると強いにおいです。
電子タバコでも、独特のにおいを感じます。
たとえば「今そこで吸ってきました」という状態で来られると、人によるかもしれませんが、強いタバコのにおいを感じる可能性が高いと思います。
ですので、どうか授業やワイン会の、直前や途中には吸わないようにしていただいて、終わってから心置きなく吸われることをお願いしたいです。
柔軟剤やお化粧品など
また、近年「スメハラ(スメル・ハラスメント)」という言葉が話題になり、特にお洋服の柔軟剤が挙げられていますね。
柔軟剤だけでなく、お化粧品やシャンプー、ハンドクリームやリップクリーム、整髪料なども同様でしょう。
慣れている人は感じにくいため、ご自身では優しい香りまたはほとんど香りがしないと思われていても、普段その香りを身につけない人には「きついな」と感じられる場合があります。
フローラルな香りやフルーティーな香りが強いと、もしかしてテイスティングの妨げになりやすいかもしれません。
ワインの中に感じるお花や果物の香りは、人工的な香料と比べたら、たいへん繊細で微量だからです。
もちろん「完全無香料のものでお願いします」とまでは申しません。
ただ、ワインのテイスティングをされる日は、なるべく香りのないもの、または優しいものをご使用くださると幸いです。
ご自身のためにも
においの強いものを無意識に身にまとっているという状態は、嗅覚の選択的疲労により似た様な香りが感じられなくなるため、ご本人も特定の香りが取りづらくなって損をしてしまうこともあるかもしれません。
ワインテイスティングの際は香りの強いものを避ける、というのは「周りの方々へのエチケット」というだけではなくて、ご自身のためにも、なるべく香りのしないもの、優しいものを心がけていただけると学びの加速につながると思います。
ちなみに私はワインの講義中、においの強い受講生がいらっしゃる場合は、状況によりますがほかの受講生とご本人のためにも、こっそり申すようにしています。
ご本人だけにこっそりお願いをしますと、「思いもしなかった、ごめんなさい」という感じで、次回からしっかり気をつけてきてくださいます。
皆様も、もし継続的なワインテイスティングの場で特定の人のにおいがキツく感じられる場合は、きっとご本人は気づいていないだけで悪気はありませんので、嫌だなぁなどと冷たくしたりせずに、もしよかったら優しくお伝えするか、そっとこの記事を送ってあげてください。笑
もしワインテイスティング時に香りが取れなくなったら
ワインの香りが取りづらい場合には、よく嗅ごうとばかりにずっと鼻をグラスに近づけたままで嗅ぎっぱなしにしていると、嗅覚の選択的疲労により、もっとわからなくなる可能性がありますよね。
ですから、基本的にワインの香りを嗅ぐときは、1秒でも2秒でもいいですので、どのワインも一律に同じ秒数で嗅ぎ、鼻を離すようにしましょう。
似たような香りのワインが続きよく分からなくなった場合は、手のにおいなど何か異なるものを嗅ぐか、いったん休むようにすると良いでしょう。
一定時間休憩をとって対象の香りから離れていると、嗅覚の疲労が取れて、またその香りを感じるようになります。
__
こんなににおいについて申しておいて、私がくさかったらどうしよう。気をつけていますが、本人は気づかないので、私には絶対に言ってくださいね!笑
みなさまがワインのテイスティングを、さらに楽しんで上達できますように(^^)
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)