成績優秀な方こそテイスティングで気をつけた方が良いかもしれないこと|ソムリエ・ワインエキスパート試験

最新のお知らせ

▼12月1日(日)コミュニケーション能力二級認定講座
https://tomiwine.com/info-143
1日で資格取得でき、一生役に立ちます!

____________________

※過去の記事を加筆修正して再アップしています。

脅かすようで恐縮なのですけれども、たまに、このようなことがあります。

一次試験対策講座では、毎回小テストも満点かそれに近い点数でトップクラスの成績、もちろん本番の一次試験もサクッと合格され、テイスティングも頑張られていて全く問題ないはずの超優秀な方が、二次試験で不合格。

いったいなぜ。一次試験はギリギリの成績で何とか合格だったという方々も、ほとんどの方が二次試験に受かっているのに。

ご本人のお気持ちを考えると胸が痛いです。

なんとなく、「ロジカルな話」「分析」がとてもお好きで得意な方が、多いような印象です。

実際はわかりませんけれども、もしかすると、

  • 「こういう時はこの単語を選ぶ」
  • 「ここで、こういう産地や品種は出ないはず(または出るはず)」

などに囚われすぎて、本番で先入観から大外しをしてしまったのではないかな、どうかな、などと考えてみつつ、謎だなぁ、全員に合格して欲しいのでどうにか原因を解明できないかなぁ、と思っておりました。

ふと最近、この「座学で成績優秀な方が、テイスティングで不合格になる場合がある」という現象について、あることに気づいて、合っているかわかりませんけれども、なんとなく自分の中で腑に落ちたような気がしました。

あることとは、

そもそも先入観って、学習能力の1つではないですか?

ということです。

人によると思いますが、もしかして学習能力の高い方こそ、テイスティングでは先入観に気をつけた方が良いのかもしれません。

私も、成績優秀で努力家な受講生に対して「この方は大丈夫そう」という先入観や固定観念を持たずに、最後まで気を引き締めてフォローをしていこうと、改めて感じました。

試験対策も、奥が深いなぁと思います。基本的な産地や品種の特徴をインプットしていただくことが前提ですが、実際は、たとえば「カリフォルニアのシャルドネは、こう」≒「日本人の女性は、こう」くらいアバウトなもので、日本人女性がみんな控えめで奥ゆかしいわけではないですものね。笑

良いご縁のもとに、経験と学習が大切なのかなと思います。

人と同じように、ぜひ目の前のその人と、目の前のワインと、ピュアな気持ちでしっかりと向き合ってあげてくださいね。(^^)

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)

____________________

<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ講座&記事>

▼二次試験対策講座(ソムリエ・ワインエキスパート)
https://tomiwine.com/jsatt

▼「試験後のおすすめ」
https://tomiwine.com/afterexam

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP