★最新のお知らせ★
<ソムリエ・ワインエキスパート一次試験対策>
▼7/5(土)&7/6(日)座学全範囲総まとめ超集中セミナー(リアルタイム配信・録画つき)
https://www.duvin.jp/course/2632
とみた解説、総まとめです。ラーメンで言うと「全部のせ」の豪華仕様です!!
▼レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策
https://www.duvin.jp/lp/
他の先生方のご担当回も含めて、お好みで範囲や日程を選べます。弱いところの補強にも♪対面もオンラインもあります。
<ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策>
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
おうちでトレーニングするだけでなく、お出かけ時に日替わりで数本をポケットに忍ばせ、ちょっとした合間にスンスンするのもおすすめです。
※上記2つとも、アイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!
<もっと自信を持って伝えたい方に>
▼朗読検定対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei
気軽に楽しく、発声・滑舌・抑揚などのトレーニングをしてみませんか?入り口の4級講座が7月20日(日)開始です!
▼コミュニケーション能力認定講座
https://tomiwine.com/info-143
入り口の2級講座が、7月27日(日)です。一日で資格も取れますので、まずはお気軽にいかがでしょうか(^^)
____________________
▼ワイン学習に役立ちそうなフランス語の読み方例
https://tomiwine.com/francais
↑上記の記事に続いて、ワイン学習のお役に立ちそうな、フランス語の読み方シリーズです。
たとえば、「ボージョレ」と「ボジョレー」など、ワイン用語のカタカナ表記って様々ですよね。
そもそも外来語ですので、完全に日本語に対応していない部分もありますし、細かいところはフィーリングでよいのではと、私は思っています。
ただし公式の出版物などは通常、最も一般的な読み方に統一するでしょうし、もし試験でカタカナ読みを問われた場合には、その団体のテキストの表記に準拠しますよね。
というわけで、ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座のとみたクラスの中で、もしカタカナで表記を問われた場合に間違いやすい「おしいやつ」で盛り上がったものを挙げてみます。
※以下は、日本ソムリエ協会の2024年度 ソムリエ・ワインエキスパート教本の表記においての話です
<フランス>
原語 | 誤 | 正 |
Pouilly-Fumé | プイィ・ヒュメ | プイィ・フュメ |
Saint-Joseph | サン・ジョセフ | サン・ジョゼフ |
プイィ・フュメとかって、ちょっぴり慣れてくると「カタカナの方が難しい」まであるような気がしませんか。笑
<イタリア>
原語 | 誤 | 正 |
Campania | カンパーニャ | カンパーニア |
Sardegna | サルデーニア | サルデーニャ |
スペルがわかっていれば、niaとgnaなので異なるのはわかるのですが、カタカナにするとややこしいですよねぇ。
<スペイン&ポルトガル>
原語 | 誤 | 正 |
Ribera del Duero | リベラ・デル・デュエロ | リベラ・デル・ドゥエロ |
Duriense | デュリエンセ | ドゥリエンセ |
あと、個人的に混乱しそうだなぁと感じますのが、ハイフンが中黒「・」になるかならないかの違いです。たとえばボルドーとか。(↓)
原語 | カタカナ |
Saint-Julien | サン・ジュリアン |
Saint-Estèphe | サン・テステフ |
Saint-Émilion | サンテミリオン(これは中黒なし) |
なぜカタカナまで覚えなければいけないのかしら、と思われるかもしれませんが・・・
例えば「なんとなくアルファベットの頭文字だけ、うろ覚え」とかでは、お客様に自信を持って説明できなそうですよね。
日本語表記での読み方がきちんとわかっていることで、日本のワインの有資格者として日本の皆様へしっかりとお伝えすることが、よりスムーズに行いやすいのではないかと、とみたは考えます。楽しんで覚えてくださいね!
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
〜一次試験対策〜
▼7/5(土)&7/6(日)座学全範囲総まとめ超集中セミナー(リアルタイム配信・録画つき)
https://www.duvin.jp/course/2632
とみた解説、総まとめです。ラーメンで言うと「全部のせ」の豪華仕様です!!
▼レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策
https://www.duvin.jp/lp/
他の先生方のご担当回も含めて、お好みで範囲や日程を選べます。弱いところの補強にも♪対面もオンラインもあります。
〜二次試験対策〜
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
おうちでトレーニングするだけでなく、お出かけ時に日替わりで数本をポケットに忍ばせ、ちょっとした合間にスンスンするのもおすすめです。
※上記2つとも、今年はアイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!