【なつかしの替え歌】樽(ドラえもんのうた)|ソムリエ・ワインエキスパート試験

★最新のお知らせ★

▼7/5(土)&7/6(日)座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー(リアルタイム配信・録画つき)
https://www.duvin.jp/course/2632
ソムリエ・ワインエキスパート一次試験対策のとみた解説、総まとめです。とみわいん過去問類問集のアクセス権もついています。8月いっぱいアーカイブ配信がありますので、ご都合が合わなくても大丈夫ですし、繰り返し見られます(^^)

▼7月初旬から順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・WEB)
https://www.duvin.jp/lp/
WEB版(録画)はすでに録画配信開始されていて、お申し込み次第ご覧になれます。他の先生方のご担当回も含めて、お好みで範囲や日程を選べます!

▼7/20(日)4級講座開講 朗読検定対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei
気軽に楽しく、発声・滑舌・抑揚などのトレーニングをしてみませんか?入り口の4級講座、おすすめです!オンラインでアーカイブ配信あります。

▼7/21(月祝)ハンガリーワイン オンラインセミナー
https://hungaryjapan.com/july21onlinehungarywineseminar2025/
ブダぺストにお住まいで、ソムリエ教本のハンガリー章を執筆されているパップ英子さんと一緒にハンガリーワインのセミナーを開催します!オンラインでアーカイブ配信あります。ゆくゆくはハンガリーワイン検定をお考えの方もぜひ(^^)

▼7/27(日)2級講座開講 コミュニケーション能力認定講座
https://tomiwine.com/info-143
ワインを伝えるのにもコミュニケーションって大事だと思いませんか?一日で資格が取れます。入り口の2級講座、おすすめです!

▼9月初旬開始 ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座
https://tomiwine.com/jsatt
とみたの超集中講座(対面&オンライン)と、LDVの単発講座があります。おかげさまで毎年満席になる講座ですのでお早めにぜひ!

<以下、販売中です>

▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!

▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
おうちでトレーニングするだけでなく、お出かけ時に日替わりで数本をポケットに忍ばせ、ちょっとした合間にスンスンするのもおすすめです。

※上記2つとも、アイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!

____________________

<替え歌について>

  • なつかし&はずかしの替え歌シリーズです
  • コスプレしていたりなどでだいぶ恥ずかしいのですが、いまだに「役に立つ」と言ってくださる方が一定数いらっしゃるため一応残しています
  • とみた自身が2010年にソムリエを受験した際に作ったものが多く、そこからあまりアップデートできていないため、内容が最新の試験に対応していないことが多々あります。自己責任でご笑覧くださいませ

分野ごとはこちら↓

____________________

 

覚えたいこと

樽熟成の主な効果、トースト、オークの種類などを、「ドラえもんのうた」で。

●樽熟成の主な効果
木目を通して穏やかな酸素との接触
清澄化の促進
樽からの成分抽出
赤ワインの色調の安定化
フェノール成分の重合による沈殿
風味の複雑化

●樽のトースト
樽のトーストの熱により、樽に含まれるリグニンが分解され、
ヴァニラ香をもつヴァニリンなどが生じる。
樽の内部のトーストの程度によって以下のように呼ばれる。
Light toast
Medium toast
Heavy toast
トーストの度合いが軽いほど、ワインは樽材に浸み込みやすく、
樽材からのタンニン抽出が強くなる。

(逆にトーストの度合いが強いと、ワインは樽材に浸み込みにくく、
樽材からのタンニン抽出が少なくなり、
煙、コーヒー、カラメルなどのロースト香が強くなる。)

●オークの種類
ヨーロッパに自生:セシルオーク、ペドンキュラータ・オーク
トロンセ、アリエ、リムーザン、ヴォージュが有名
タンニンが多め
ヴァニラ香やココナツ香は控えめ

北アメリカ:アメリカン・ホワイト・オーク
タンニンが少なめ
ヴァニラ香やココナツ香は強め

●樽材の自然乾燥
仏語:Séchage
英語:Seasoning 

●オークチップの使用に関する動き
2006年、EU地域内でのワイン生産に
オークチップの使用が認められた。
(ともなって、オークチップではなく「オーク樽」を用いた場合、
相当する表記を使用できるようになった)

替え歌の歌詞♪

樽熟成は
空気接触
清澄促進
樽成分抽出
赤の色調安定するよ
成分重合
風味複雑

熱でリグニンが ヴァニリンへ
ライト!ミディアム!ヘヴィ!

トースト軽いとタンニン抽出多い

(二番)
ヨーロッパにはセシルオークと
ペドンキュラータ・オークが自生し
トロンセ アリエ リムーザン ヴォージュ
タンニン多めで 香り控えめ

北アメリカは 特徴逆!
アメリカン・ホワイト・オーク!

セシャージュ シーズニング 自然乾燥
オークチップOK 

※この動画は2015年に撮った「樽熟成の効果」を、2017年度教本に合わせ、同じ曲で最新版にバージョンアップしたものです。ご参考までに旧バージョンはこちら。

____________________

<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>

一次試験対策〜

▼7/5(土)&7/6(日)座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー(リアルタイム配信・録画つき)
https://www.duvin.jp/course/2632
ソムリエ・ワインエキスパート一次試験対策のとみた解説、総まとめです。とみわいん過去問類問集のアクセス権もついています。8月いっぱいアーカイブ配信がありますので、ご都合が合わなくても大丈夫ですし、繰り返し見られます(^^)

▼7月初旬から順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・WEB)
https://www.duvin.jp/lp/
WEB版(録画)はすでに録画配信開始されていて、お申し込み次第ご覧になれます。他の先生方のご担当回も含めて、お好みで範囲や日程を選べます!

〜二次試験対策〜

▼9月初旬開始 ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座
https://tomiwine.com/jsatt
とみたの超集中講座(対面&オンライン)と、LDVの単発講座があります。おかげさまで毎年満席になる講座ですのでお早めにぜひ!

▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!

▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
おうちでトレーニングするだけでなく、お出かけ時に日替わりで数本をポケットに忍ばせ、ちょっとした合間にスンスンするのもおすすめです。

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP