★最新のお知らせ★
※お知らせの後に記事本文が続きます
<直近開催の講座>
▼8/31(日) ソムリエ論述対策超集中講座
講座日から以後毎週、とみた添削つきです!とみた一人でそんなに多く添削できないので、ある程度の人数で締め切らせていただきます。ご興味ある方お早めにぜひ!
https://www.duvin.jp/course/2711
▼9月初旬開始 テイスティング総まとめ超集中講座(対面・オンライン)
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅。確実に合格できる力をつけていただくための講座です!
https://tomiwine.com/jsatt
▼そのほか、今特に募集中の講座やワイン会、ワインセットなどはこちらです(^^)
https://tomiwine.com/seminar/now
____________
※以下、記事本文です
____________
▼「10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」
https://amzn.to/3k2rB1u
一見正しそうで、何気なく人を傷つけてしまうような言葉と、その心理や対処法が書かれていました。
個人的に最も印象に残ったのは、
「どちらの側にも問題ある」
という言葉でした。
ひとつ、経験談です。
「良心を持たない人たち」にも書きましたように、天使のような顔をしながら悪意のある酷いことを他人にする人というのは、残念ながら一定数存在するようなんですよね。
そういう方のターゲットにされてしまって自分が悩んだときに、分かってくれそうな人へ勇気を出して相談してみたことがありました。
そのときに、まだ深く話していないのに、
「あぁ女同士あるあるだよね」
「どちらの側にも問題あるんじゃない」
と言われ、すぐに話題を変えられてしまったのです。
もちろんその方は悪くないですし、自分でもうまく言えないのですが、なんだかさみしいというか、悲しいきもちでした。。。
きっとその方にとってはたいしたことではなく、単にそんな話は聞きたくなかったり、悪口大会に付き合うのは嫌だと思われたりしたのかもしれないけれど、
自分が追い詰められていると、せめて、できたら少しだけでも、気持ちを分かってくれたら嬉しくて。
私は人様の悪口になるようなことを滅多に言わないし、誰かを故意に貶めようともしないし、先に自分に原因があるんじゃないかってすごく考えて悩んだうえで、勇気を出して相談しようとしたのに、全く気持ちに寄り添ってもらえなくて、事情も聞いてもらえず喧嘩両成敗みたいな言葉でバッサリと片づけられたような気がして、さらに心の行き場がなくなってしまって。
実は私も、この気持ちは、恥ずかしながら自分が経験するまでわかりませんでした。
それまでは、
「何はともあれ、悪口は良くない。どんなに相手が悪かったとしても、だからって、こちらが誰かや何かを悪く言えば相手と同レベルになってしまうし間違っている。そんなことしても何も解決しないし、時間がもったいない」
と考えていました。
だから、たとえば友人知人が「職場の人が酷いことをするんだけど…」と私に言った時も、「いや、仕事なんだからうまくやりなさいよ、それも仕事のうちでしょう」などと心の中で思っていて、あまり親身に聞かず流してしまっていたと思います・・・
「悪口=良くない」という思考停止状態で、全然優しくなかったです。
独りよがりの悪口ではなくて、「事実」として酷いことをされて被害に遭っている場合もあって、そのSOSをくだらない悪口扱いしてよく聴きもせずに「どちらの側にも問題ある」と言ってしまうと、言われた方は余計に追い詰められてしまうこともあると、今は身をもって理解しています。
この本には、ほかにも沢山、相手の置かれている状況によっては、じわじわとダメージを与え続ける「ずるい言葉」が挙げられていました。
様々な立場や心境の方がいらっしゃるので、できるかぎりの配慮をしたいし、もっと優しくなりたいと改めて思ったのでした。
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)