朗読検定&とみたの朗読検定対策講座について

「伝わる話し方」のノウハウがギュッと詰まっている、朗読検定にチャレンジしてみませんか?

もしかして「朗読?小学生の時にやったかも。子供がやるものじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

大人の朗読は、とても奥が深く楽しいものだと私は感じます。

たとえば、自分と全く異なる人物の言動や、人生で経験したことのない状況なども、細部まで明確に頭の中にイメージができていることが朗読では望まれます。それによって、考え方の幅も広がりますし、人によって人生経験も読み方に表れてくるように思います。たいへん面白いです。

些細なことばのニュアンスや描写にも敏感になるため、ワインとの相性も良い気がします。

とみたは、朗読を学びはじめて本当に良かったと思っています。

生産者の皆様が心血を注いで造られている、たいせつなワインの魅力をしっかりとお伝えするには、ただ綺麗に発声や滑舌を行えるだけではなく、抑揚や間の取り方、情景描写などの朗読の技術も活かせるようになると、グッと聞き手へ伝わるようになると実感しています。

私もまだまだ勉強中ですが、日常生活でも、朗読を学んでから「人に聞き返されること」が滅多になくなりました。

圧倒的に、「伝わる」ようになります。

ご縁のある皆様にも、よかったら、楽しんで朗読のスキルを生かしていただけたらと思い、日本朗読検定協会の講師資格(プロフェッサー)を取得いたしました。お役に立ちたいです!

▼参考:認定講師紹介(末席に加えていただいております)
https://www.roudokukentei.jp/instructor/index.html

朗読検定とは

「声を出す日本語表現のテスト」です。

筆記試験と実技試験があり、両方とも合格ラインに達していることが必要です。

全体としては10級〜1級まであり、どの級からでも受検可能です。

各級のレベルなど詳しくは、朗読検定の公式ホームページをご覧ください。

▼朗読検定
https://www.roudokukentei.jp/lp/1807/

個人的なおすすめとしては、10〜5級は「ジュニア朗読検定」といって小学生を主な対象としたものなので、一般の大人のかたは、まず4級から始めていただくのがベストでしょう。

ナレーターやアナウンサーなど声のお仕事のご経験のある方は、準2級あたりからがよろしいかと思います。

こんな方に向いています

  • 人前で長時間話していると、息切れしたり喉が痛くなったりする
  • しばしば、人に聞き返される
  • 活舌にあまり自信がない、向上したい
  • 訛っているかもしれない、正しい日本語のアクセントを身に着けたい
  • 単調な話し方でなく、聞きやすい抑揚やメリハリのある話し方をしたい
  • 日々の目標や生きがい、成長の実感が欲しい
  • 自分と全く異なる人物になりきる訓練を通して、精神的な幅を豊かにしたい
  • 物語に没頭することで、楽しく文化的にストレスを発散したい
  • 日本語の美しさや日本の文学の素晴らしさに触れたい
  • もっと「伝わる」話し方や表現力を身につけたい
  • 朗読の世界を楽しみたい

レッスン形式と試験課題について

Zoomにてオンラインの少人数グループレッスンです。

一定期間の録画配信もついています。

※お口の動きを見せていただきたいので、できる限り画面はオンでお願いいたします

ご自身でも録画で繰り返し、しっかりと確認できるため、声のレッスンにオンライン形式は向いていると思います(^^)

<筆記試験>
認定講師(とみた)が講座を行うため、免除となります。ただし筆記試験の内容確認は講義の中で一緒に行います。

<実技試験>
講座の中で特訓した上で、宿題として録音をご提出いただき、とみたが添削します。合格基準に達しているととみたが判断すれば、こちらでそのまま協会に提出いたします。
もう少し直した方が良いと判断した場合は、アドバイスをしてお戻ししますので、再度録音提出をしてください。再提出2回まで。それでも合格基準に達しない場合は、補講を受けていただくこともできます。補講は、マンツーマンのレッスンで、別途ご相談となります。

各検定対策講座

▼とみた4級対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei-4kyu

▼とみた3級対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei-3kyu

▼とみた準2級対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei-jun2kyu

▼とみた2級対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei-2kyu

受講者様のお声

▼受講者様のお声
https://tomiwine.com/roudokukentei-okoe

____________________
<楽しむ関係のおすすめの講座>

▼9月16日(火)ハンガリーワイン検定受験対策講座入門セミナー
ソムリエ教本のハンガリー章も執筆されている、ハンガリーワイン協会のパップ英子さんとの、オンラインセミナーです。お気軽にぜひ。
https://hungaryjapan.com/hungarywinekenteiseminar2

▼9月21日(日)朗読検定 3級講座(全3回)
20時から、オンラインでアーカイブ配信あり。4級と異なるのは、強調表現や、語り部分とセリフ部分の読みわけが入ってくることなどです。初心者の方も歓迎です!
https://tomiwine.com/roudokukentei-3kyu

▼10月8日(水)または10月11日(土) J.S.A.SAKE検定(※お申込8/8〜9/9)
気軽に日本酒の基礎を学んでみませんか?1日完結でかわいいバッジももらえます♪
https://tomiwine.com/info-146

▼10月5日(日)&10月19日(日)コミュニケーション能力認定講座 準1級認定講座(全2回)
価値観や視点の転換、リーダーシップなどについて深めていきます。二級講座が1対1(または少数)のコミュニケーションが主軸になっているのに対し、準1級講座は1対多のコミュニケーションが主軸となっています。初心者歓迎です。初めての方もご受講可能です。準一級講座認定者のみ、一級が受けられます。
https://tomiwine.com/communication-jun1

▼10月8日(水)または10月11日(土) J.S.A.SAKE検定(※お申込8/8〜9/9)
気軽に日本酒の基礎を学んでみませんか?1日完結でかわいいバッジももらえます♪
https://tomiwine.com/info-146

▼10月22日(水)朗読検定 4級講座(全3回)
20時から、オンラインでアーカイブ配信あり。大人の朗読検定、入り口の級です♪
https://tomiwine.com/roudokukentei-4kyu

▼2026年2月11日(水祝)コミュニケーション能力 2級認定講座
単発の講座で、入り口の級です。内容はコミュニケーションの核心で、「まずは一対一、または一対少数」のコミュニケーションについてが主軸です。しっかりと言語化されていますので、身近な方にコミュニケーションを伝えたい方の参考にもなると思います。
https://tomiwine.com/communication-2kyu

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP