★最新のお知らせ★
▼7/5(土)&7/6(日)座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー(リアルタイム配信・録画つき)
https://www.duvin.jp/course/2632
ソムリエ・ワインエキスパート一次試験対策のとみた解説、総まとめです。とみわいん過去問類問集のアクセス権もついています。8月いっぱいアーカイブ配信がありますので、ご都合が合わなくても大丈夫ですし、繰り返し見られます(^^)
▼7月初旬から順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・WEB)
https://www.duvin.jp/lp/
WEB版(録画)はすでに録画配信開始されていて、お申し込み次第ご覧になれます。他の先生方のご担当回も含めて、お好みで範囲や日程を選べます!
▼7/20(日)4級講座開講 朗読検定対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei
気軽に楽しく、発声・滑舌・抑揚などのトレーニングをしてみませんか?入り口の4級講座、おすすめです!オンラインでアーカイブ配信あります。
▼7/21(月祝)ハンガリーワイン オンラインセミナー
https://hungaryjapan.com/july21onlinehungarywineseminar2025/
ブダぺストにお住まいで、ソムリエ教本のハンガリー章を執筆されているパップ英子さんと一緒にハンガリーワインのセミナーを開催します!オンラインでアーカイブ配信あります。ゆくゆくはハンガリーワイン検定をお考えの方もぜひ(^^)
▼7/27(日)2級講座開講 コミュニケーション能力認定講座
https://tomiwine.com/info-143
ワインを伝えるのにもコミュニケーションって大事だと思いませんか?一日で資格が取れます。入り口の2級講座、おすすめです!
▼9月開催(※8/4申込締切)ワイン検定ブロンズクラス
https://tomiwine.com/winekentei
将来的にソムリエ・ワインエキスパート試験を受験したい方の基礎がためや、気軽にワインを学んでみたい方に、特におすすめです!
▼9月初旬開始 ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座
https://tomiwine.com/jsatt
とみたの超集中講座(対面&オンライン)と、LDVの単発講座があります。おかげさまで毎年満席になる講座ですのでお早めにぜひ!
<以下、販売中です>
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
おうちでトレーニングするだけでなく、お出かけ時に日替わりで数本をポケットに忍ばせ、ちょっとした合間にスンスンするのもおすすめです。
※上記2つとも、アイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!
____________________
一次試験対策からご受講いただき、クラスの皆様へゴロイラストを共有してくださって多くの方から感謝されていた、高垣さんのソムリエ試験合格体験記です。
____________________
私は長年スーパーで働いています。
3年ほど前にお酒の仕入れを決めるバイヤー職になり、ソムリエの資格に興味がありましたが、朝早く家を出て、夜遅く帰るような業務過多の毎日でとてもソムリエ試験の勉強なんてと諦めていました。
ただ、お取引様と名刺を交換する中で多くの方がソムリエと記載された名刺をお持ちで私は劣等感を抱いていました。
そして何よりお客様やスタッフに私が選んだワインたちの価値をただ美味しいだけで無く、ちゃんとした言葉で伝えてたいと思っていました。
そこで2023年の春にあるワインスクールの門を叩きました。そちらの先生からは毎回ポイントを抑えたプリントをいただき、それを使った授業を行い、次回の授業でその範囲の小テストを行うような感じでした。
小さな頃から暗記に苦手意識が強く、会社の向かい席の人の名前さえ覚えられない私は、その週は小テストで満点を取るほど頑張ったのですが、1ヶ月もすれば、綺麗に忘れてしまいました。
飲み会なんか参加してる暇ないよと決め込み、クラスにも馴染めず、暗記の勉強の仕方も分からず、その克服もできないまま一次テストを迎え、全く歯が立たず呆気なく撃沈しました。
自分では時間をかけ頑張ったつもりでしたので、こんな大変な思いはしたくないと今年は受験しないつもりでいました。
そんなときに振替授業やオンラインの一日集中講座を受講したことがある富田先生がレコールデュヴァンで講座を開いているとネットで拝見しました。
以前の講義で、先生の手を抜かない気持ちのこもった講義に感銘していた私はすでに出遅れていましたが体験授業を受けて、その場で講座を申し込みました。
それからは先生のテキストを毎週の講義と自宅で出勤前と帰宅後に学習し、スクールの小テストを休憩室で出勤前やお昼休みに覚えて、とみわいんの過去問をひたすら通勤時間で行うという勉強漬けの毎日でした。
クラスの方に紹介していただいたStudyplus というアプリが私には合っていたようで、 1週間で20時間の目標を持つことで平日は隙間時間で、休日はまとめて勉強し、アプリを始めてから自主学習として400時間ほど勉強しました。
左脳が弱くて右脳が強いと思い混んでいる私は綺麗な景色は覚えていても、パスワードは覚えられない人でしたので、文字で覚えるのがとても苦手でした。
クラスの方でゴロを作るのが上手な方がいらして、それをヒントに先生の資料の産地や格付けをゴロにし、イラストで表し、テキストの配置で覚えていきました。視覚で記憶するようにしたのです。
先生に勧めていただいたタブレットでの勉強方法とも非常にマッチしました。
さらに、それをクラスのグループラインにアップすると、「おかげさまでグラーブの格付けが覚えられました」などとコメントをくださる方が増えて、褒められるのが嬉しく、継続して考えて投稿しました。それも自分の暗記に繋がっていきました。
こうして、一次試験の日を迎えるのですが、開始早々からクラスの方の合格報告が続々と届く中で私は一回目のテストに手応えも感じられず落ちてしまいました。
半年の努力が無駄になってしまうと自信をなくしていた私に富田先生が「高垣さんは絶対大丈夫だと思っている私を信じてください!」とラインを下さいました。
そこから私はさらにとみわいんの過去問をひたすら取り組み、週30時間を目標に睡眠時間も削り頑張りました。
その結果なんとか一次試験を突破しました。その時の嬉しさは路地裏にしゃがみ男泣きをするほどでした。
二次試験についても富田先生のクラスを受講し、説明を受けたり、クラスメイトと意見を言い合いながらテイスティングの練習を行いました。
テキストは品種ごとの香りや色がわかりやすくイラストで表現されていて、過去の出題例からテイスティング項目ごとに選択肢がまとめられていますので、それをみて通勤時間にエアーテイスティングを繰り返しました。
結果二次試験のワインの品種は一つしか当たりませんでしたが、テイスティングの流れを外さなかったので無事に合格ができました。
一次試験でできた、出勤前、通勤時間、帰宅後の勉強の習慣を崩さないように休むことなく、ニ次三次試験と継続して勉強、練習ができたのも大きかったです。
三次試験の論述についても、暗記がメインで体系的に説明ができるレベルでは無いので、とても不安でしたが、過去問を調べ、時間内に決められた文字数を埋められるよう書く練習を繰り返し行いました。
本番はとにかく時間が無くて考える時間も、やり直す時間もありませんので、いきなりやってたらパニックになり書けなかったと思います。
幸いに自分の仕事に関わる問題が2問出題されましたので、無事に用紙を埋めることができました。
必死でしたが印象を悪くしない為にもなるべく丁寧に文字を書きました。
サービス試験に向けては当日の試験と同じ道具を揃え、練習を繰り返しました。
こちらも富田先生の講座を1日受講しました。いざ、クラスのみんなの前でやってみると、緊張して自宅の練習のようには出来ないことに気付き、それからはさらに就寝前の練習の回数を増やして身体にセリフと動作を覚えこませました。
100回位は練習したと思います。
緊張しいの私ですが、本番も冷静にノーミスで笑顔でできました。笑顔が大事です!
こうして記憶力も意思も弱い私ですが、無事に合格のお知らせを手にすることができました。
1年目と2年で大きく違うことは、やはり1人の信じられる先生に出会えたことが大きいです。そこから勉強のためのアイテム、繰り返し復習し習慣にする重要さを学び、一緒に勉強し合えるクラスメイトと出会い、辛い期間も少し楽しく、充実したものにできました。
こんなに勉強したのは大学生受験依頼です。色々と失敗したり、諦めたり、傷ついたりして歳を重ねてましたが、久しぶりに夢がかなってとても清々しい気持ちです。
ぜひ、受験を考えている方は挑戦してみて下さい。この喜びはなかなか味わえないですよ。
一緒に頑張ってきた仲間が来年合格し、一緒に祝杯をあげられる日を楽しみに私もワインの勉強を続けます。
そしてその知識を仕事に活かしワインの美味しさ、楽しさをお客様様やスタッフ達に伝えてまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
頑張りましょう!
(※以下、とみた資料に高垣さんが書いてくださったゴロイラストの一部です↓)
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
〜一次試験対策〜
▼7/5(土)&7/6(日)座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー(リアルタイム配信・録画つき)
https://www.duvin.jp/course/2632
ソムリエ・ワインエキスパート一次試験対策のとみた解説、総まとめです。とみわいん過去問類問集のアクセス権もついています。8月いっぱいアーカイブ配信がありますので、ご都合が合わなくても大丈夫ですし、繰り返し見られます(^^)
▼7月初旬から順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・WEB)
https://www.duvin.jp/lp/
WEB版(録画)はすでに録画配信開始されていて、お申し込み次第ご覧になれます。他の先生方のご担当回も含めて、お好みで範囲や日程を選べます!
〜二次試験対策〜
▼9月初旬開始 ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座
https://tomiwine.com/jsatt
とみたの超集中講座(対面&オンライン)と、LDVの単発講座があります。おかげさまで毎年満席になる講座ですのでお早めにぜひ!
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
おうちでトレーニングするだけでなく、お出かけ時に日替わりで数本をポケットに忍ばせ、ちょっとした合間にスンスンするのもおすすめです。
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)