★最新のお知らせ★
※お知らせの後に記事本文が続きます
<直近開催の講座等>
▼2026年度受験生向け ソムリエ・ワインエキスパート受験対策【準備】講座
https://tomiwine.com/info-99
11月中旬開始です。早めのご準備で、着実&確実に学びましょう!
▼11月15日(土)ソムリエサービス実技超集中講座
https://www.duvin.jp/course/2707
ご好評につき増設されました!今年最後です
▼11月29日(土)ブルゴーニュグランクリュ水平比較&ディナー
https://www.duvin.jp/course/2766
素晴らしい時間を一緒に過ごしませんか?(^^)
▼12月〜2026年1月開始 WSET Level 2
https://tomiwine.com/info-156
ブドウ品種を深めます!オンラインもLDV初リリースされました!早割あります
▼そのほか、今特に募集中の講座やイベントなどはこちらです(^^)
https://tomiwine.com/seminar/now
____________
※以下、記事本文です
____________
一次試験対策も二次試験対策も教室開催クラスをご受講いただき、クラスの小瓶交換なども率先してリーダーシップを発揮してくださった、あかねさんのワインエキスパート試験合格体験記です。
私も自分の勉強用に、「お風呂上がりに髪の毛をドライヤーで乾かしながら、間違えた問題のスクリーンショットをスマホの自動再生機能で流して眺める」ということを、あかねさんを見習って実践しております。
あかねさん、どうもありがとうございます!合格おめでとうございます!
____________________
富田先生のおかげで合格できました!!
特に、一次試験はキレイにまとまったテキスト✏️
二次試験は先生のワインのセレクト🍷
一次、二次に共通して、仲間との小瓶交換や、たまに開かれるクラス会が息抜き、
かつ良い勉強、モチベーションにつながりました✨
先生、クラスの皆様、
本当にありがとうございました!
ここから体験談、記載しますね。
何か参考になりましたら幸いです。
私は、都内の会社員です。
ワイン関連ではありませんが、
お客様に、ワイン関連のお仕事をされている方もいらっしゃいます。
受験のきっかけ
2024年秋開講の、ベーシッククラスに通ったことがきっかけでした。(渋谷校校長青木クラス)
青木クラスに通おうと思ったのは、
ワインを飲んでいた時に友人から紹介されたことがきっかけです。
ずっと気にはなっていたので、
これは何かの縁なのでは?と思い、
ノリでその場で申し込みました笑
元々、ワイン好きで、美味しい!だけでなく、
もっと気の利いた、自分にあった表現ができたら面白いだろうな〜という軽い気持ちでした。
たまたま都合の合う富田クラスを見つけ、
開校前ギリギリに申し込んだ記憶があります。
一次試験準備
んーーーここが本当にしんどかった!笑
人生で一番勉強しました笑
大学受験なんて比にならないぐらい笑
暗記なので、直前まであがけますし、、
受験当日
壊れたエアコンを交換するために、
真夏の中、交換に立ち会いながらも、
iPadで勉強しておりました。
ラムネを大量に摂取したことで、
頭がギラギラに冴えて、
受験会場に向かったことを覚えています。
覚えたことが片っ端から抜けていくような気がして、早く終わらせたく、、
受験日は、受験開始日から一週間経過した日に予約を入れておりました。
三連休の最後の日の夕方です。
勉強道具
私が何で勉強したかと言うと、、、
この受験用に買ったiPadです!!
(ソムリエ教本は、、一次試験が終わってから熟読しました笑)
隙間時間はとみワイン、
スクールの試験用に、
スクールのオンライン問題集です。
自分でまとめ直す時間が
私には取れなかったので、
先生から教えてもらった勉強方法が効率的で、
ぴったりでした。
受験直前
自分が間違えたとみワインの問題を、
スマホでスクリーンショットをして、
自動再生機能で音楽を流しながら、
ドライヤーをしながら眺めてました笑
音楽をつけると、こんなに自分頑張ったんだなぁと、
勝手にエモくなるんです。
今思えば、そんなに自分を追い込んでたのだなぁという感じですが、、笑
ちなみに、、受験直前は3日有休を取得し、
二週間前ぐらいからはプライベートな予定を、
ほぼキャンセルしておりました🙇♀️
勉強期間
かなり回数があるクラスだな〜
終わりまで長いな〜
試験までまだ日数あるよね〜と、
クラス開始前は少し甘く見ていたのですが、
ワイン概論、フランス、イタリアと、、
序盤で、完全に打ちのめされました笑
1人では絶対に網羅しきれなかったので、
最初の段階で、クラス受講していて、
本当によかったなぁと思っておりました。
毎週スクールに通うことで、良いペースメーカーになりましたし、
私は家では誘惑に負けて、
なかなか勉強が難しいタイプなのて、対面で良かったと思います。
長い勉強期間でしたが、
「復習は必須、
予習もテキストを一読する」を、
とにかく徹底していました!
座学のテキストに加え、授業出たワインのテイスティングも、
香りや味を思い出しながら、マークするような復習をしていたので、経験が積み重なっていたのかもしれません。
毎回のスクールの試験も、
良い点数を取れると自信になるので、頑張って復習をしていました。
スクールの中間試験も、
良いマイルストーンになりました。
二次試験準備
7月中の早期一次合格だったので、
8月は、思いっきり羽を伸ばしました!
今までiPadを見続けていた生活だったので、
逆に何をしたら良いのかがわからず、
試験後の、ご褒美旅行の計画や予約を行っておりました笑
(勝沼、フランス、勉強していたからこそ最高に楽しかったです!)
9月のクラス開始から、
本腰を入れて勉強を始めました。
元々テイスティングは割と得意なタイプでしたが、
クラスで出されたワインで大外しをすると、
結構へこみましたね、、
私はこの期間は、クラス以外で本気でテイスティングはしておりませんでした。
ワインのセレクトや環境が大事だなと思っておりましたので!
クラスの仲間との小瓶交換は、せっかくいただいたので、品種と産地を当てたいな〜と思い、ゲーム的に楽しんでおりました☺️
勉強道具
こちらも、一次同様、受験用に買ったiPadです!
隙間時間は、とみワインです。
受験直前
前日は、ワインへの渇望を高めるために、笑
お酒を一切飲みませんでした!
その代わりに前々日は、最終確認のために、
白ワインを中心にワインショップで手に入れ、
香りの確認をしておりました。
ハーフボトルで何本か買いました。
飲みながら、香りと特徴を思い出しながら
今までクラスで出た品種を、一通りマークしました。
(さすがに国別には難しく、品種だけを並べたものです)
結果、受験日当日も、
自分だけの短い復習テキストとして、
とても役立ちました。
勉強期間
その他のお酒をまずは小瓶で、お酒のリユースをしているお店で、購入しました。
全部揃えられたわけに行かないですが、、
買ったものは毎日香りを取りました。
私はワインを完璧にしようと思い、
クラスのワインを全て持ち帰り、
一次同様に、復習を行いました。
「ドライテイスティング」が
私的にはかなり記憶の定着になりました✨
二次試験は短い期間、5回のみのクラスでしたが、
早く好きなワインを飲みたい!!
マークするのもう飽きたかも笑
という気持ちになっていたので、
私にとってはちょうど良かったかもしれません笑
先生が変わると方針も異なる気がしたので、
富田先生のクラスのみを受講していました。
受験当日
寒いよーと言われていたので、
ウルトラライトダウンと、
カイロを持って行きました。
当日は暑かったですが、
カイロはあった方がよかったです!
当日抜栓したてのリースリングでうがいをして、
受験会場に向かいました。
私はせっかちなので、
毎回のクラスではすぐにマークが終わってしまうのですが、
当日は全くそんなことはなく、
時間ギリギリまでマークしていました。
その他のお酒を飲んでしまうと、
ワインには戻りたくなかったので、
本当にギリギリまで、、
なんと、試験当日、小瓶交換でいただいていたテンプラリーニョが出題されたのです!
小瓶3本分、何日かかけて飲み続けており、
特徴が把握できていたので、即答できました。
最後に
総じて、、趣味がたくさんある私ですが、こんなに追い込んだのは初めてでした。
今思えば、とても貴重な時間だったなとも思えます。
ワインショップやバーに行っても、
前よりは明らかにわかるようになっていますし、
とても楽しいです。
ワイナリーに行っても、ワインができるまでの過程は、もはや説明できるほどに、理解、定着し始めています笑
一方、知れば知るほど、奥が深く、まだまだ勉強しないとなぁと思う日々です。
ここからがスタートラインなので、
勉強を続けていきたいと思います!
受験生の皆様、体調に気をつけて、
とにかく富田先生を信じて、
頑張ってください!
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
▼11〜12月 ソムリエ・ワインエキスパート受験 無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/2749
渋谷校・新宿校・オンライン、いくつか担当します!無料ですのでお気軽にいらしてください(^^)
▼11/15(土) ソムリエサービス実技超集中講座
https://www.duvin.jp/course/2707
ご好評につき増設されました!今年最後です
▼11月開始 中旬2026年度受験生向け ソムリエ・ワインエキスパート受験対策【準備】講座
https://tomiwine.com/info-99
早めのご準備で、着実&確実に学びましょう!
▼2025年 実戦講座(一次試験対策) 受講者様のお声
https://tomiwine.com/voice2025
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar/now
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)