最新のお知らせ
▼2025年1月開始 WSET Level 2
https://www.duvin.jp/course/2507
1月11日スタート、土曜2コマずつ進む集中クラスです♪
▼WSET無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/1748
随時開催中です
▼Wine Lover ブルゴーニュ編
https://www.duvin.jp/event/2233
1月12日(日)スタート、日曜の夕方のクラスです♪
▼1月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」講座
https://tomiwine.com/info-33
日曜隔週渋谷、月曜19時新宿、水曜19時渋谷のクラスです♪
▼2月末〜3月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
https://tomiwine.com/info-36
オンラインが先にUPされました(追って対面クラスも公開されます)
▼ソムリエ・ワインエキスパート無料受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
対面もオンラインも随時開催中です
____________________
※過去の記事をリニューアルしています。
ワインの試験勉強を機に、iPad等でスマートに勉強したいと言う方々から、ペーパーレスでの勉強法のオススメについてご質問をしばしばいただきます。
結果、「こんなに便利で簡単ならもっと早くこうすればよかった!」とおっしゃる方も多いです。
個人的に、iPad + Pencil + Good Noteは大変効率的に勉強しやすく、ワインだけでなく今後の様々な学習に使えますし、何万冊でも本や資料を気軽に持ち歩けますので、長期的な先行投資として非常におすすめです。
というわけで、思いますことを共有します。
読んでいるお時間のない方は、こちらのYoutubeが総合的にとてもわかりやすくておすすめです。↓
そもそもの資料の保存先
クラウドストレージ(オンラインストレージ)は何か使ったほうがよいですね。パソコン、携帯、iPadなどで同期できる、インターネット上の保存場所です。
「クラウドストレージ」で検索すると色々出てくると思います。Google Drive、One Drive、iCloud Drive、Amazon Croud Drive、MEGAなど…各社の企業努力によって、時代によってどれがお得とか、どれが性能がいいとか、更にご自身の環境によってどれが使いやすいとかも異なると思いますので、色々みてみてください。
ちなみに私は昔MEGAが50GBまで無料でしたので使っていましたが、現在そうでなくなってしまったので、Office365に追加料金なしで1TBまでついているOneDriveを主に使っています。ただ最近は私の資料が完全にKeynoteで、そもそもOffice製品を使うことが少なくなってきたので、ちょっとお引っ越しも考え中です。
私が使っているメインの機器
やっぱり、iPadとApple Pencilです。超便利です。
印刷しなくても、最近のiPadはまるで紙に手書きするみたいに書き込めちゃいます。素晴らしいです。パソコンみたいに使いたい方も、Magic Keyboard等のキーボードを追加すれば文字もほぼPC同様に快適に打てます。
iPadは、私の場合はソムリエ教本などの細かい字の資料を沢山を読みたいので、できるだけ大きい画面がいいなと思いましたのと、ライブ感のある講義も含めて色々使ってみたかったので、iPad Proの12.9インチにしました。ただ、高いですよね。単にペーパーレスで勉強することが中心の用途なら、全くProじゃなくてもっとシンプルな機能のもので良いと思います。(※2021/12/20追記:現在、Proは譲渡してAirを使っています。Proは私にはオーバースペックでした)
Apple Pencilは素晴らしいのですが、安くはないので、もう少しお財布に優しい他のメーカーのものでも良いかもしれません。
▼こちらとか(受講生に教えていただきました)。
https://amzn.to/3lt7a3b
手書きのように書き込むには
まるで紙に手書きするみたいに、iPadでデータ資料へじゃんじゃん書き込んだり、何冊にもノートを分けてメモを取ったりしたい場合、例えばGood Noteなどのノート・メモ用アプリを入れたりすると良いでしょう。One NoteでもEvernoteでも何でもよいと思います。
自分勉強用に大変便利です、iPad × Apple Pencil × Good Noteの組み合わせ。
Apple製品デフォルト装備の「メモ」「マークアップ」「フリーボード」機能でも近年は結構充実していますが、やっぱり資料勉強用にはGood Noteが便利だと私は思います。。。でも相性や好みもあると思いますので、色々使ってみるといいかもです。
紙っぽい書き心地にこだわりたい方には、ペーパーライクフィルムもつけてみるのも良いかもです。
▼こういうの(受講生に教えていただきました。私も買いました)。
https://amzn.to/3E92Z31
「手で書かないと覚えない!」という方、私も、どちらかというと手で書きなぐって覚えるタイプです。紙とペンがなくてもできますよ。
電子化した書籍を読むには
上記のGood Noteなどのノート・メモアプリで大抵読めます。
PDFへの書き込みメインじゃなくて、「読む専門」で書籍や資料を眺めるビューワーとしてなら、有料ですがBookloverというアプリを私は使っています。
個人的には昔からSide Booksというアプリも好きです。無料ですし、ビジュアル面で本棚感と紙めくり感がレトロでなんだかほのぼのします。ただ複数のデバイス間での同期が無料では難しいので、最近はご無沙汰になってしまいました。
AmazonのKindleのアプリ版もよく使います。Kindleの防水の専用機も、画面が白黒で反応も若干遅いですが抵抗ない方は結構よいですよ。軽くて、自炊PDFもUPできますし、iPad等と異なりメールやSNS等の他のことができないので「読むこと」に集中できます。お風呂にもそのまま持って入れます。
読みながら重要な箇所のスクショを手軽にしたいときは
iPadの場合、設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouchをオンにして、「シングルタップ/ダブルタップ/長押し」の中で使いやすい動作に「スクリーンショット」を選択すれば、Apple Pencil等でも指でもワンタッチで、スクショができます。おすすめ。
iPadで赤シートを使いたいときは
こちらも、上記のスクショ同様に設定から、画面を真っ赤にしたり戻したりを「シングルタップ/ダブルタップ/長押し」の中の使いやすい動作に割り振れば良いのですが、ちょっと長くなりますので、私が拝見して大変わかりやすいと思いました方のブログをご紹介しますね。
▼【画像付き完全解説】 iPadで赤シートを簡単に出す方法
https://making-the-future.com/ipaddeakasi-towokanntannnidasuhouhou/
産地の地図を書きたいときは
検索すると白地図は無料でも有料でもいろいろ出てきますので、それらの画像を使うとしまして。
白地図に書き込むには、レイヤー機能が使えるアプリがおススメです。私はiPadでPhotoshopを使っていますが、有料なので、無料なら Autodesk SketchBook などが使いやすいと思います。
(※レイヤー機能:透明なフィルムを何枚も重ねるように、部分ごとに書いたり消したり戻したりを自在にできる機能)
レイヤー1枚目に白地図、その上に重ねる2枚目に自分で産地名や覚えたいことを書き込み、その書き込んだ2枚目のレイヤーを非表示にしたり表示したりすることで、簡単に自分で地図問題がつくれます。
わざわざレイヤー機能を使わなくても、前述の赤シート機能で十分かもしれませんけども。
私がセミナーを受けるとき
配布資料はPDFでいただけるとありがたいのですが、もしデータ配布がなく紙の資料の場合は、数枚ならその場でスマホかiPadか写真を撮り、その写真にApple Pencilで書き込んで、まとめてPDF化し保存します。量が多ければ撮影が面倒なのでスキャナで取り込みます。愛用のスキャナや裁断機は「学習お役立ちツール」参照。
資料原本は一応「原本」として取っておいて、Good Noteへ取り込んだデータへ、じゃんじゃんマーキングしたり書き込んだりして汚します。もし書き込みや編集不可のロックがかかっていても、取り込んだデータなら自由に編集できますし、PDF等に吐き出すのもワンタッチです。
Good Noteなどのノート・メモ専用アプリには大抵、書類の「スキャン」機能もついていて、書類がとても綺麗に撮れます。Adobe Scan、CamScannerなどのスキャンアプリを使うのも良いでしょう。最近はiPhoneで標準装備の「メモ」アプリでも、スキャン機能がありますね。OCR(文字認識)もついていたりして大変便利です。
スタンドもあると便利かも
「スマホ首」などと言われるように、うつむいてスマホやタブレットの画面を見ていると、首が前に出たり肩が丸まって猫背になったりして、姿勢があまり健康によろしくないですよね。
スマホやiPad等で
・勉強動画を見る
・勉強資料を読む
・ペンシルで資料に書き込む
・問題集をポチポチと解く
などなどの学習をする際、
イイ感じの位置に画面を立てて置くことができて、両手も空いて、縦置きも横置きもできて、画面の角度を自由に変えられて、使わない時はコンパクトに折り畳んで仕舞ったり手軽に持ち歩いたりもできるスタンド、便利かもです。カバー使いたい方は、カバーごとスタンドに立てられますし。
アマゾンで2000円程度の、こういうの。
▼iPadスタンド
私はこれを使っています。
https://amzn.to/3IqWKH2
▼スマホスタンド
卒業生の三宅さんに教えてもらいました。
https://amzn.to/3io7XO4
カバーがスタンドになるケースも良いのですが、立てる時の角度や向きがあまり選べないものが多くて。でも最近は、カバーでも立てる時の角度を調整できるものもあるようですね(^^)
まとめ
紙もよいけど、PDF資料やiPad等も使えると便利ですよね。
参考になるかわかりませんが、ご参考までに(^^)
関連記事:おすすめの学習法
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)