ご訪問ありがとうございます!
★最新のお知らせ★
▼【録画販売】座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー
https://www.duvin.jp/course/2645
これひとつで全範囲の大事なところを網羅していますので、効率よく一次試験対策ができます!8月いっぱい繰り返し視聴可能ですし、倍速で何度も流し聞き用にも向いています。とみわいん過去問類問集(前半戦・後半戦)のアクセス権もついています。おすすめです(^^)
▼7月初旬から順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・WEB)
https://tomiwine.com/info-142
お好みで範囲や日程を選べます!WEB版(録画)はすでに録画配信開始されていて、すぐにご覧になれます。とみたクラスをご受講くださる方には、それぞれ限定特典として、該当範囲の特別とみわいん問題集も作っております♪
▼7/27(日)コミュニケーション能力 2級認定講座(対面)
https://tomiwine.com/communication-2kyu
ワインを伝えるのにもコミュニケーションって大事だと思いませんか?2級は入り口の級で、自己重要感など非常に大切な根本がギュッと詰まっています。一日で資格が取れます(^^)
▼9/3(水)・9/6(土)開催(※8/4申込締切)ワイン検定ブロンズクラス
https://tomiwine.com/winekentei
気軽にワイン談義を楽しみたい方、将来的にソムリエ・ワインエキスパート試験をお考えの方など、どなた様も大歓迎です。楽しく一日で資格が取れます!(^^)
▼9月初旬開始 テイスティング総まとめ超集中講座
https://tomiwine.com/jsatt
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅し、確実に合格できる力をつけていただくためのテイスティング講座です!
<以下、販売中です>
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
「百聞は一見にしかず」、とみたの解説を聞きながら実際に50種を比較すると覚えます!その他のお酒は「知っているかどうか」で点数が取れる部分が大きいため、短期間で確実に得点源にできます(^^)
※上記2つとも、アイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!
____________
※過去の別記事を分割移動しています。
私自身は、ソムリエ教本に限らず、他の検定テキストやセミナー資料、一般の書籍等も含めて、紙媒体は自分でPDF化してしまうと、長い目で見て使い勝手が良いと感じています。
書籍のKindle版も手軽なので、忙しいときは、読みたい本をKindle版で購入して読んだりもします。ただ、Kindle版は「読む権限がある」だけで自分のものにはならないので、消えてしまう可能性もありますよね。時間があるときは、古本等で紙の書籍版を購入して、それを裁断&スキャンして自分でPDF化するほうが、後の利便性は高いなぁと思っています。
そんなわけで、以下は、紙の書籍等を自分でPDF化したい方向けの話です。
もし、ソムリエ・ワインエキスパート試験用に、受験される年のソムリエ教本だけをPDFにしたいのでしたら、裁断やスキャンをしてくれる一般のサービスを使われるのもよいかもしれません。
※裁断やスキャンをしてくれる一般のサービス:
私も受講生から教えていただきまして、キンコーズやスキャンピーなど、いろいろあるようです。ただし、著作権法では、自分の本を自分で使用する目的で複製するのは問題ないとされているそうですが、スキャン代行業者に依頼したりすると場合によっては違法になることもあるようです。一応お気をつけて、自己責任でお願いします。
「ソムリエ教本だけでなく分厚い辞書的な本たちを多数、手軽にどこからでも読めるようにしたい」
「家の本棚の本が沢山ありすぎるのでスッキリしたい」
などの方は、ちょっとお金がかかりますが、長く使えますので、私のように家庭用のスキャナと裁断機を自分で購入されるのもおすすめです。昨今は私のような不器用な人間でも簡単に使えるくらい、性能も安全性も高いです。
私はおそらく10年以上前?から、持っている本のほとんどをスキャナと裁断機でPDF化しています。もちろんソムリエ教本も、すぐに裁断してスキャンです。スキャン時に文字認識をかけておけば、PDF内で検索もできるので大変便利です。
私の場合、昔は家に子供と犬猫4匹が居て、てんやわんやでした。本や書類に飲み物をこぼしたり、ぐちゃぐちゃになったりして「あああ〜」ということがよくありましたしが、電子化しておけば、狭い家でもクラウドに何万冊でも汚さずに保存しておけるので、これ意外と働くドタバタ母ちゃんに優しいのですよ。笑
忘れっぽい私は「あれは、どのページに書いてあったっけ。むしろ、どの本だったっけ」なんてこともよくあるのですが、文字認識のかかっているPDFにしておけば、単語で検索をかけるとその記述のあるページが一発で出てくるのですよね。PCに書籍フォルダを作っておき、そのフォルダ内で丸ごと検索をかければ、該当する語句を含むすべての本や資料が即座にヒットしますので、本当にありがたいです。
PDF化したものをクラウドストレージなどに入れておけば、PCでもスマホでもiPadでも、いつでもどこでも開くことができます。よく使うものはダウンロードしておけば、インターネット環境がなくても使えます。ほぼ手ぶらでどこでも読書・学習ができますし、メモやページ追加なども用意です。私は二度と紙主体の勉強には戻れないと思います。
ご参考までにうちで使っているスキャナと裁断機を貼っておきますね。私は同じ銘柄の10年くらい前に買ったものを今も現役で使っていますが、最近のは私が使っているのより、もっと性能いいんだろうなぁと思いつつです。
▼スキャナ:Scan Snap
(自炊スキャナとして流行しました大定番)
https://amzn.to/3bdOA7H
▼裁断機:DURODEX
(私のような非力な者でも分厚い本の裁断できます。笑)
https://amzn.to/309Lg7q
※クラウドストレージについてや、裁断・スキャナで取り込んだ後、データの資料をどう活用するかと言うご質問をいただきます。以下の記事にありますので、よかったら。
▼【ご質問】ペーパーレスでの勉強法は?
https://tomiwine.com/blog-51
快適に勉強ができるといいですね♪
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
〜一次試験対策〜
▼【録画販売】座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー
https://www.duvin.jp/course/2645
これひとつで全範囲の大事なところを網羅していますので、効率よく一次試験対策ができます!8月いっぱい繰り返し視聴可能ですし、倍速で何度も流し聞き用にも向いています。とみわいん過去問類問集(前半戦・後半戦)のアクセス権もついています。おすすめです(^^)
▼順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・オンライン)
https://www.duvin.jp/lp/
お好みで範囲や日程を選べます!オンライン版(録画)はすでに録画配信開始されていて、すぐにご覧になれます。とみたクラスをご受講くださる方には、それぞれ限定特典として、該当範囲の特別とみわいん問題集も作っております♪
〜二次試験対策〜
▼9月初旬開始 テイスティング総まとめ超集中講座
https://tomiwine.com/jsatt
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅し、確実に合格できる力をつけていただくためのテイスティング講座です!
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
「百聞は一見にしかず」、とみたの解説を聞きながら実際に50種を比較すると覚えます!その他のお酒は「知っているかどうか」で点数が取れる部分が大きいため、短期間で確実に得点源にできます(^^)
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)