Cさんの合格体験記(2024年ソムリエ合格)|ソムリエ・ワインエキスパート試験

★最新のお知らせ★

※お知らせの後に記事本文が続きます

<直近開催の講座等>

▼10月22日(水)朗読検定 4級講座(全3回)
https://tomiwine.com/roudokukentei-4kyu
20時から、オンラインでアーカイブ配信あり。大人の朗読検定、入り口の級です♪

▼10月25日(土)お得で気軽なワイン会
https://www.duvin.jp/course/2768
お料理とワイン込みで、半額に近い価格設定のワイン会です!

▼10月26日(日)WSET Level 1
https://www.duvin.jp/course/2373
国際ワイン資格WSETの入り口の講座です。1日完結ですので、お気軽にぜひ!

▼そのほか、今特に募集中の講座やイベントなどはこちらです(^^)
https://tomiwine.com/seminar/now

____________

※以下、記事本文です

____________

一次試験対策からオンライン講座をご受講いただき、録画配信も上手に活用されていた、Cさんのソムリエ試験合格体験記です。

____________________

Cさん(ソムリエ合格/ワイン販売業/オンラインクラスをご受講)

ワインの販売に従事しており、より専門的な知識を身につけたくてソムリエ試験を受けることを決意しました。しかし、地方在住のため、近くにワインスクールがなく、完全独学で勉強する自信もなかったため、オンライン講座を選びました。

1. 講座選びの決め手
いくつかのオンライン講座を比較した結果、先輩たちが通っていた「レコールデュバン」を選びました。特にWEB問題集や再チャレンジ制度など、サポートが充実していた点が決め手となりました。

2. 学習方法
富田先生のHPにあるペーパーレス学習法を取り入れました(https://tomiwine.com/blog-51)。使用したツールはiPadとApple Pencil、GoodNotesの組み合わせで、特にiPadの赤シート機能が便利でした。私は持ち運びに便利なiPad miniを選びましたが、大きな画面の方が勉強しやすいかもしれません。

3. 学習環境
座学はネットカフェで行い、テイスティングは自宅で実施しました。自宅での座学だと集中力が続かないため、外で勉強することにしました。ネットカフェは「周囲の目が気にならない」「勉強するしかない空間」という理由で最も集中できました。

4. 受講の流れ
仕事の都合でリアルタイムの配信には参加できず、後日録画を見て勉強しました。2時間半の講義を集中して受けるのが難しく、座学とテイスティングを分けて行いました。座学を先に学び、休みの日にテイスティングを行うスタイルです。

5. 勉強時間の捻出方法
朝が苦手なため、仕事が終わった後に勉強時間を確保しました。理想は休日に長時間勉強することでしたが、家族の用事も多く、休日だけに頼るのは危険と感じました。試験が近づくにつれて、毎日3時間ほど勉強するようになりました。

6. オンライン講座のメリット
オンライン講座の最大のメリットは、自分のペースで学習できる点です。途中で「先生が何を言ったか聞き逃した」と思ったときに、動画を巻き戻して再度聞いたり、疲れたら途中で止めたりできるのが便利でした。特に暗記が多いフランスやイタリアの単元は、繰り返し動画を視聴することで記憶に残りやすくなりました。

7. オンライン講座のデメリット
実際の教室と違い、クラスメイトがいないため、モチベーションの維持が難しい点がデメリットでした。特にテイスティングは自宅で行うことが多く、腰が重くなりがちでした。また、仕事が繁忙期に入ると、勉強の進みが遅くなることもありました。

8. おすすめの学習法
①早めに学習ルーティンを作る
講座の前半は膨大な暗記量に圧倒され、学習の進みが遅れがちでしたが、後半にルーティンを確立したことでスムーズに進められるようになりました。初めにルーティンを作ればもっと余裕を持って学習できたと思います。

②「とみわいん」の問題集を解く
講座を受けた後、練習問題を解き、その後問題集を繰り返し解くことで、記憶が定着しやすくなりました。これはぜひ試してほしいです。

③LINEグループに参加する
クラスメイトがいないため、孤独感を感じることがありましたが、富田先生の講座のLINEグループに参加することで、他の受講生の様子が分かり、刺激を受けました。また、講義資料の活用法をシェアしてくれる方もいて、非常に参考になりました。

9. おわりに
オンライン講座を活用することで、独学に比べて効率的に学べ、忙しい日々の中でも自分のペースで学習を進められました。モチベーションの維持や実技の練習には工夫が必要でしたが、着実に準備を進めることができました。これからオンライン講座を利用してソムリエ試験を目指す方々にとって、少しでも役立つ情報となれば嬉しいです。

____________________

<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>

▼10〜11月 ソムリエ・ワインエキスパート受験 無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/2749
渋谷校・新宿校・オンライン、いくつか担当します!無料ですのでお気軽にいらしてください(^^)

▼11/2(日)、11/3(月)ソムリエサービス実技超集中講座
https://www.duvin.jp/course/2707
ワイン2本、2教室、2時間半を使って、基礎の確認から本番形式まで徹底訓練します!

▼11月開始 2026年度受験生向け ソムリエ・ワインエキスパート受験対策【準備】講座
https://tomiwine.com/info-99
早めのご準備で、着実&確実に学びましょう!「早割」あります

▼2025年 実戦講座(一次試験対策) 受講者様のお声
https://tomiwine.com/voice2025

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar/now

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP