最新のお知らせ
▼2/15(水)19時、マグナム祭り シャンパーニュ・ボルドー・ブルゴーニュのマリアージュ会
貴重な熟成マグナム祭りです♪
https://tomiwine.com/info-94
▼2月末から全20回「ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座」
毎年ほとんどのクラスが満席になるのでお早めにぜひ。ADV青山校、銀座校、オンラインにて。
https://tomiwine.com/info-36
▼3月初旬〜「JSAソムリエ試験対策 サービス実技講座」
座学とセット申込で教育訓練給付金制度がご利用になれます。早めの準備をしてきましょ。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料のソムリエ・ワインエキスパート受験説明会
とみた担当日程、たくさんです。ADV青山校、銀座校、オンラインにて。
https://tomiwine.com/info-78
いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
よく使う用語を覚えましょう
富虎本をお持ちの方や、今年の二次対策に来てくださっている方は、「迷ったときはこの用語」という資料を参考にしてください。
(※「迷ったらこの用語」は富虎本だとP106とP164、今ADVの二次対策の私担当コマに来てくださっている方はどの講座でも最新バージョンお配りしていますのでよろしければ。本もADV資料も著作権の関係で、それを購入されていない方もいらっしゃる状態でここにポンと貼れないので、お手元にない方ごめんなさいね。)
最初はピンクマーカーの言葉だけでいいです。完璧になったらそれ以外の用語、と広げて覚えていきましょう。
そして、たとえばプライベートでワインを飲む時も常に、
「澄んだ、輝きのある、グリーがかった&レモンイエロー、濃淡は淡い、粘性は軽い、外観の印象は若々しい&軽快な、香りの第一印象は…」
などと口頭でスラスラと外観、香り、味わい、結論までを言える状態にするんです。
手元に用語選択用紙やマークシートがなくても、フルコメントを作成できるようになると、格段にコメント作成スピードは上がります。
本番では目安として1アイテム5分くらいでコメントが作れれば、マークシートに転写して見直しまでして十分間に合うと思いますが、おおよその用語が頭に入っていて慣れてくると、ひとつ2分くらいで作れるようになると思います。そうすると、本番も大きな余裕が生まれますね。
ドライテイスティングをしましょう
そして、「二次対策、今から毎日自宅でできる練習は?」にも書きましたように、目の前にワインがなくても隙間時間にどんどんエアーでコメントを作成しましょう。言葉を覚えていれば、電車の中でもいつでもどこでも、手ぶらでコメント作成のトレーニングができます。
試験だけじゃなく役立ちます
こうして、素早くコメントが作れるようになると、特にワインの仕事をされている方は、実生活にもお役に立つはずですよ。ソムリエ・ワインエキスパート二次試験のコメント方式が全てではありませんが、慣れない方がテイスティングコメントの一つの「型」を身につけると言う意味で、非常に有効だと思います。試験のための勉強や練習も決して無駄ではないですから、安心してください。
大丈夫。一次試験の膨大な暗記を見事クリアされた皆様なら、比べたら全然大した暗記量じゃないので、絶対できます!
追記:よく使う用語はどのくらい覚えたらいいの?
「迷ったらこの用語」のピンクマーカーの言葉を中心に、目安として各項目2〜3個でいいと思いますよ。
ただ、香りの特徴だけはバリエーションが広いので「迷ったらこの用語」のピンクマーカーの言葉以外にも、斜線で消してあるようなほぼ確実に使わない言葉以外は、なるべく多く頭の中に置いておいた方がいいと思います。
追記:用語が変わったらどうする?
選択後数や選択用語は毎年少しずつ変わりますので、動揺しないことがとても大事です。
もし想定外のことが起きたら、動揺するのは皆同じですから、そこでいかに落ち着いて普段通りの実力が発揮できるかが勝負です。
見慣れない新しい言葉は使われ方がわからず怖いので、ご存知の従来の言葉で語数が足りるのであれば、基本的には無理に選ばなくて良いと思います。
当日想定外のことはいくらでも起きますので(隣の人が変な人とかタバコ臭いとかも含めて😂)、もしそれで集中できなくて不合格なんて超勿体無いですから、メンタルも鍛えてください❣️
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
※初めてアカデミー・デュ・ヴァンの講座のお申し込みをされる方は、お申込時の備考欄に「講師の富田葉子の紹介」と書いていただくと、講座によっては登録料無料などの特典があるかもしれません。もしよろしければ(^^)
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ記事>
▼2023年の当サイト「とみわいん.com」の受験系資料につきまして
https://tomiwine.com/info-107
▼一次試験対策関連記事一覧(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/jsacontents
▼過去問・類問集(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/quiz
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼【まとめ】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/jsa-2
▼とみわいんソムリエワインエキスパート応援LINEアカウント
受験にお役に立ちそうな最新情報や、当サイトの資料更新情報を発信していきます。時期的に最初は一次試験向けの内容が主となります。
https://tomiwine.com/jsaline
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
資料を無料で公開しておりますが、システム購入や維持費など、制作コストはかかっています。もし価値を感じてくださったら、ご協力いただけますとうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
▼2023年度受験対策講座、対面もオンラインもアカデミー・デュ・ヴァンで募集中です。6クラス担当します。2月末スタートで早割中。実際の講座にも大変力を入れていますので、ご興味ありましたらぜひ。私もお会いできたらうれしいです。
https://tomiwine.com/info-36
▼上記受験対策講座の準備にあたる、受験基礎速習講座も募集中です。1月中旬スタート。
https://tomiwine.com/info-33
▼3月スタートのソムリエ・サービス実技講座もあります。教育訓練給付金制度を活用されればタダ同然ですので、ソムリエの方でご受講が叶うなら、ぜひに。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料の受験説明会も開催中です。オンラインと対面と両方あります。
https://tomiwine.com/info-78
▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座)
https://tomiwine.com/blog-41
▼合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話
https://tomiwine.com/blog-47