最新のお知らせ
▼2025年1月開始 WSET Level 2
https://www.duvin.jp/course/2507
1月11日スタート、土曜2コマずつ進む集中クラスです♪
▼WSET無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/1748
随時開催中です
▼Wine Lover ブルゴーニュ編
https://www.duvin.jp/event/2233
1月12日(日)スタート、日曜の夕方のクラスです♪
▼1月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」講座
https://tomiwine.com/info-33
日曜隔週渋谷、月曜19時新宿、水曜19時渋谷のクラスです♪
▼2月末〜3月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
https://tomiwine.com/info-36
オンラインが先にUPされました(追って対面クラスも公開されます)
▼ソムリエ・ワインエキスパート無料受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
対面もオンラインも随時開催中です
____________________
※過去の記事を加筆修正し再UPしています。
「試験対策で店員さんに勧められて買った1500円のTempranilloが、全然わからなかった!」などいただきますので、書きますね。
安かろう悪かろうではないけれど
コンビニでもスーパーでも、昨今はカジュアルなワインでおいしいものはたくさんありますよね。
なので、決してそれらを否定するわけではないのですけど、安すぎるものは試験対策には不向きですかね・・・
ちなみに偉大なワイン(≒高級ワイン)の定義として
- 複雑
- 個性がよく出ている
- 長熟、スケールが大きい
主に上記三点が挙げられます。
カジュアルなワインは基本的に上記の逆ですので、要するに万人に飲みやすいけど個性があまり出ていないかもしれないので、品種や産地の特徴を覚えようという主旨ではちょっと違うかも、ということです。
じゃあいくらくらいがいいの
「2500円以上」。
できれば小売価格(ワインショップ価格)で、3000円前後のものがおすすめです。
レストランで出てきて3000円だと、小売価格はもっともっと下ですので、異なるため気をつけてくださいね。
ちなみに、例えば数万円以上の高級ワインになれば、ブランド価値による価格の上乗せも大きいため、1000円や2000円の違いはそんなに品質(≒原価の差)に影響しないかもしれません。
一方で、3000円以下のワインは、数百円の違いが大きく品質(≒原価の差)に影響します。1500円と3000円のワインの差は大きいです。
とはいえ品種にもよる
品種によっては、主流で伝統的なスタイルが上代3000円もしない、2000円程度のものある気がします。
私が思いますに、たとえば以下の品種は、2000円程度でも良いかもと思います。
- 甲州
- トロンテス
- ミュスカデ
- ガルガーネガ(ソアヴェ)
- コルテーゼ(ガヴィ)
- ガメ(ボージョレ)
- マスカットベーリーA
上記以外は、2500円以上をお勧めします。
カジュアルすぎるものは私もわかりません
ちなみに、勉強のために私自身も、自分でテイスティング講座を行なうだけでなく、最近いろいろな他で行われている二次対策講座を受けさせていただいたり、ワインセットを購入したりしていますが、やっぱりカジュアルすぎるものは私も特徴がわからないですね・・・
たとえば先日某所でありましたのが、小売価格で1000円台のGrüner Veltlinerとか。白胡椒の香り、全くわからなかったです。シンプルすぎてミュスカデか甲州かと思いました。でも模範解答には「白胡椒」が当然のように入っているんですよね。模範解答作成者は解答を知った上で書いているから、きっと「この品種ならこの単語」で機械的に選ばれたのでしょう。これは解説が悪いんじゃなくてアイテムの仕入れの問題なのですけど、もしこれで受験生が「品種特徴香がわからない」と落ち込んじゃうと可哀想だなぁとちょっと思ってしまいました。。。
(ちなみに私は、過去の傾向は踏まえるものの、目の前のワインに合わせたコメントを心がけていますので、お決まりの品種特徴香でもそのワインに感じなければ模範解答には入れません。)
赤も、2000円するかしないかのカジュアルなのものだと、CSもSYもMEもTempranilloもみんな「濃い感じ」で一緒に思えたりしますよね。
「アイテムが、品種特徴がわかりにくく適切でない」という場合は分からなくて当然ですので、そこは落ち込まないで大丈夫です。
さいごに
テイスティング練習に重要なのは、適切なワイン選びと、コメントを正しく擦り合わせられる環境だと思います。
適切でないもので練習しても混乱して遠回りになってしまうこともありますので、適切な価格帯、適切な醸造法やスタイルによる、試験にフィットしているもので練習してくださいね。
これはご自身で購入される時でも、お知り合いのお店等で試験対策のワインを出してもらう時も同様です。
ただ正直、品種や価格帯が当てはまっていても、スタイルが異なるというのが判断しにくかったりもしますので、言い方が悪いのですが素人判断で全て試験に適したワインを購入すると言うのは結構難しいかもしれません。もう、ワインスクールのセレクションやそれと同じ銘柄を購入したりするのが間違いないのではと思います。
あと、巷のワインショップやワインバー等でも「テイスティング対策をお得にやります!」と宣伝されていたりしますよね。それをきっかけに足を運んでくださればうれしい、という感じで、本当にお得に良心的に質の良いワインや受験対策を提供してくださる場合もあるでしょう。
しかし、残念ながら、試験対策として質が良いとは言えない場合もあります。「とりあえず試験に出そうな有名品種だせばいいんでしょ」的な、体のいい在庫処分で、全然現在の試験分析がされてないアイテムや模範解答を出されているお店も、実際にしばしば見かけました。
いいお店であることや、いいソムリエさんがいらっしゃることと、試験対策に特化していることは、全く異なる話です。もちろん素晴らしい対策をしてくださっているところもあると思いますが、玉石混交ということです。
供出アイテムやテイスティング時の環境、模範解答などが全体的に試験対策として適切であるか、などの点では、やはりワインスクールのテイスティング講座は吟味されていて安心でき、最も効率よく学べる可能性が高いのではないかと思います。
そんなこんなで、結局宣伝になって恐縮ですが、総合的にやっぱりワインスクールの二次対策はおすすめだなぁと思うのでした。でも、心から本当に思います。
(ワインスクールでもたまに「あれっ」ていう場合もないわけじゃないですけど…笑。こればかりは、同じ銘柄でもヴィンテージが変わったら造りが全然違うとかもあって、100%は難しいでしょう。その場合、改善してくださるといいなぁと思って事務局に伝えます。気になることがあれば言ってくださいね。)
テイスティング対策は色々と行おうとすると、結構なお金もかかって大変かもしれません。
一次試験対策からスクールに通われる方であれば、クラスメートと一緒に小瓶交換などもおすすめです。
▼小瓶交換のすすめ
https://tomiwine.com/kobin
もうすでに頑張って一次試験に合格されて、これから二次試験に挑まれるという方は、もし可能でしたら・・・万が一、ここでケチって落ちてしまっては後悔するかもしれませんので、もちろんお小遣いと相談しながらできる範囲で、ちょっとくらいは無理しても試験対策のクラスを受講したりワインを買ったりしたほうがいいと私は思います。
私も何かの試験を受けるときはよくそうしています(^^)
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
▼1月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」講座
https://tomiwine.com/info-33
日曜隔週渋谷、月曜19時新宿、水曜19時渋谷のクラスです♪
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
2月末〜3月開講まずオンラインがUPされました(追って対面のクラスも追加されます)
https://tomiwine.com/info-36
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
随時開催中です