最新のお知らせ
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」入門講座
https://www.duvin.jp/course/2529
平日クラスはスタートしていますが、途中入校も歓迎です。日曜クラスは1/26が初回です
▼コミュニケーション能力認定講座
https://tomiwine.com/info-143
2級は2月2日(日)、準1級は2月15日(土)&2月16日(日)です
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
https://tomiwine.com/info-36
「早割」中です!2月17日スタート、月曜14時&19時新宿、水曜14時&19時渋谷、木曜19時オンライン、日曜隔週渋谷の担当予定です
▼朗読検定対策講座
https://tomiwine.com/roudokukenntei
3月1日スタート、土曜の20時、全3回、オンラインです
▼ソムリエ・ワインエキスパート無料受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
対面もオンラインも随時開催中です
※初めてレコール・デュ・ヴァンの講座へ申し込まれる方は、講師紹介で受講料が割引になる可能性があります。ご一報くださいませ
____________________
※2023/11/11追記
2022年の試験では、お皿が2枚になりました。
最新の情報をご確認ください。
____________________
この記事は、以下の記事の続編です。
▼今年から導入される三次試験の下敷きトレー買ってみました
https://tomiwine.com/jsa-service-2
トレーを一体どう使えばいいのだろうと色々考えてやってみていましたが、、、
11/2、ソムリエ協会からわかりやすくトレーの使い方を発表してくださいましたね。
▼発表はこちら
https://www.sommelier.jp/topics/view/exam3serviceinfo
上記発表を踏まえてのトレーの使い方、どうしたらいいかひとりで色々やってみまして、「あくまで私は」ですが、これが最も使いやすいかなと思いました。
この並びの理由は以下です。
- 最終的に下げるものが全部手前にあるほうがわかりやすい
- ソムリエ用グラスは手前にある方が、テイスティング時に取る時に取りやすいし、自分がテイスティングした後の使用済みのものをお客様側へ並べたくないので(心理的に)、手前におきたい
- ライトはつけるのを忘れないように、デカンタをとる時に視界に入るようにデカンタの近くにおきたい
- デカンタージュ後のボトルは、背が高いので万が一にでも倒したくないのでなるべく使わない端におきたい
おうちで練習される方、本番のお皿の正式なサイズはわかりませんがパン皿は通常17cm前後ですので、そのくらいのお皿で練習されると良いと思います。
(写真で使っている私のお皿は、もしかして少し大きめかもしれません。なので実際はもっと横並びにできる可能性もあります。)
ほかに「この方が使いやすい」などありましたらアドバイスください(^^)
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
▼1月開講 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策「短期集中」入門講座
https://www.duvin.jp/course/2529
平日クラスはスタートしていますが、途中入校も歓迎です。日曜クラスは1/26が初回です
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験「実戦」講座
https://tomiwine.com/info-36
「早割」中です!2月17日開講、月曜14時&19時新宿、水曜14時&19時渋谷、木曜19時オンライン、日曜隔週渋谷の担当予定です
▼ソムリエ・ワインエキスパート受験説明会
https://www.duvin.jp/trial/2216
随時開催中です
▼受験説明会でよくいただくご質問
https://tomiwine.com/good-5
※初めてレコール・デュ・ヴァンの講座のとみたクラスへ申し込まれる方は、講師紹介で受講料が割引になる可能性があります。ご一報くださいませ
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)