【2022年】今年から導入される三次試験の下敷きトレーで協会の発表を踏まえてベストな並びを考えてみました|ソムリエ・ワインエキスパート試験

★最新のお知らせ★

※お知らせの後に記事本文が続きます

<直近開催の講座等>

▼9月21日(日)開始 朗読検定 3級講座 
全3回、オンラインでアーカイブ配信あり。初心者の方も歓迎です!
https://tomiwine.com/roudokukentei-3kyu

▼10月5日(日)&10月19日(日)コミュニケーション能力認定講座 準1級認定講座
二日間の講座です。価値観や視点の転換、リーダーシップなどについて深めていきます。初めての方も歓迎です!
https://tomiwine.com/communication-jun1

▼10月26日(日)WSET Level 1
国際ワイン資格WSETの入り口の講座です。1日完結ですので、お気軽にぜひ!
https://www.duvin.jp/course/2373

▼そのほか、今特に募集中の講座やイベントなどはこちらです(^^)
https://tomiwine.com/seminar/now

____________

※以下、記事本文です

____________

※2023/11/11追記

2022年の試験では、お皿が2枚になりました。
最新の情報をご確認ください。

____________________

この記事は、以下の記事の続編です。

▼今年から導入される三次試験の下敷きトレー買ってみました
https://tomiwine.com/jsa-service-2

トレーを一体どう使えばいいのだろうと色々考えてやってみていましたが、、、

11/2、ソムリエ協会からわかりやすくトレーの使い方を発表してくださいましたね。

▼発表はこちら
https://www.sommelier.jp/topics/view/exam3serviceinfo

上記発表を踏まえてのトレーの使い方、どうしたらいいかひとりで色々やってみまして、「あくまで私は」ですが、これが最も使いやすいかなと思いました。

この並びの理由は以下です。

  • 最終的に下げるものが全部手前にあるほうがわかりやすい
  • ソムリエ用グラスは手前にある方が、テイスティング時に取る時に取りやすいし、自分がテイスティングした後の使用済みのものをお客様側へ並べたくないので(心理的に)、手前におきたい
  • ライトはつけるのを忘れないように、デカンタをとる時に視界に入るようにデカンタの近くにおきたい
  • デカンタージュ後のボトルは、背が高いので万が一にでも倒したくないのでなるべく使わない端におきたい

おうちで練習される方、本番のお皿の正式なサイズはわかりませんがパン皿は通常17cm前後ですので、そのくらいのお皿で練習されると良いと思います。

(写真で使っている私のお皿は、もしかして少し大きめかもしれません。なので実際はもっと横並びにできる可能性もあります。)

ほかに「この方が使いやすい」などありましたらアドバイスください(^^)

 

____________________

<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>

▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!

▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
「百聞は一見にしかず」、とみたの解説を聞きながら実際に50種を比較すると覚えます!その他のお酒は「知っているかどうか」で点数が取れる部分が大きいため、短期間で確実に得点源にできます(^^)

▼10〜11月 ソムリエ・ワインエキスパート受験 無料説明会
https://www.duvin.jp/trial/2749
渋谷校・新宿校・オンライン、いくつか担当します!無料ですのでお気軽にいらしてください(^^)

▼11/2(日)、11/3(月)ソムリエサービス実技超集中講座
https://www.duvin.jp/course/2707
ワイン2本、2教室、2時間半を使って、基礎の確認から本番形式まで徹底訓練します!

▼11月開始 2026年度受験生向け ソムリエ・ワインエキスパート受験対策【準備】講座
https://tomiwine.com/info-99
早めのご準備で、着実&確実に学びましょう!

▼2025年 実戦講座(一次試験対策) 受講者様のお声
https://tomiwine.com/voice2025

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar/now

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP