最新のお知らせ
▼2/15(水)19時、マグナム祭り シャンパーニュ・ボルドー・ブルゴーニュのマリアージュ会
貴重な熟成マグナム祭りです♪
https://tomiwine.com/info-94
▼2月末から全20回「ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座」
毎年ほとんどのクラスが満席になるのでお早めにぜひ。ADV青山校、銀座校、オンラインにて。
https://tomiwine.com/info-36
▼3月初旬〜「JSAソムリエ試験対策 サービス実技講座」
座学とセット申込で教育訓練給付金制度がご利用になれます。早めの準備をしてきましょ。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料のソムリエ・ワインエキスパート受験説明会
とみた担当日程、たくさんです。ADV青山校、銀座校、オンラインにて。
https://tomiwine.com/info-78
いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
タイトルの通り、8月29日に「D」判定から、8月31日に合格された方が受講生にいらっしゃいました。
二日間で2ランクUP、その驚異の追い上げはどうやったの?と質問しましたら、快く答えてくださいましたので、ご本人「料理人のしげさん」の許可を得て掲載しますね。
※参考)「合格判定ABCD」とは
https://tomiwine.com/jsa-abcd
__
お酒も飲めないワイン嫌いが約1年間でソムリエ合格するまで
先生にお声掛け頂き、合格までの経緯をお伝えさせて頂きます。長くなります、すみません。
お声掛け頂いたきっかけと、内容の要約をすると、一次試験を8月29日に「D判定」で落ち、残り2日の絶望の中、8月31日に「B判定」で1次試験を通過した事です。
ワインを学び始めたそもそものきっかけは、2021年末オープン予定の新店の料理長兼マネージャーに任命して頂いたことです。この時点でお酒はほぼ飲めず、学生時代のお酒での嫌な思い出もありワインは本当に嫌い、完全な無知状態。
- 社内にワインに詳しい人間がいない為、2021年9月末からステップ1に通い始める。
- 新店のオープンで休み無し、ステップ1も休みがちになり、第20回のカリキュラムで終了するつもりだった。
- 最終回、ボルドーの高級ワインが提供される。ここまで全ての授業でワインは吐き出していたが、最終回という事と、高級ワインという事で飲んでみたら見事に授業中・仕事前に酔っぱらう。(月曜昼のクラス)
- 先生に「〇〇〇さんならソムリエ受かりますよ~!」と何時もの笑顔でお声掛け頂く。(この時8割出席もできず、授業中も寝ていた時もあった悲惨な状態。根拠・・・)
- 本当に悩んだが、酔った勢いで気づいたら受験クラスにクレジットカードを切っていた。(即後悔。)
ここから地獄がスタート。休み無し、お店で寝泊まり。新店でスタッフも不足。体調も崩し病院通い。(突発性難聴、激しい腰痛、急性胃炎などなど)
しかも、自分も本当にアホで、勉強するならちゃんと覚えたい!と思い、すべて地図をノートに手書きする。(フランスを抜けるのに半年以上かかる。(今なにも覚えていません。))
そんなことしてる間にアッという間に8月。1次の受験日は
①8月29日17時~と
②8月31日14時~。
8月に入ってもまだドイツが終わらず(授業第11回の内容。イタリアはスキップ済)絶対間に合わないと確信。イタリア、スペイン、ポルトガルは捨てて、チリ、アメリカ、オーストラリアは何とか勉強(ほぼうろ覚え)。しかし後半の授業で習うマイナーな国10か国は全く手つかずで、8月29日を迎える。(スイス、ハンガリー、クロアチア、イギリス等)
試験当日。やっぱり「D判定」。地図の手書き全く意味なし。あほやん自分。先生が授業でおっしゃってた「ボーナスステージ」という後半のすっ飛ばしたマイナーな国々の問題めちゃめちゃ出題されてるし・・・。
29日、落ちたショックでとても勉強できず。まだ時間あるけど手つかずでラーメン食って寝る。30日は普通に出勤。残り試験まで23時間。こりゃ来年だな。
っと思っていたら奇跡が。社長が突如出勤。働いてくれることに。お願いをして急遽早退。
エナジードリンクのモンスター5本を買い込み、徹夜。手つかずの10か国に、スペインとポルトガルを、オンラインアカデミー動画を流し続け勉強。試験直前まで半死の追い込み。
歌舞伎町のテストセンター地下セブンイレブンで追いモンスター1本、これで6本目。
ギリギリまで手書き地図入りノートを見て入室。テスト開始。
あれ?解けるぞ。そしてやっぱり多い新しい国々の問題。
残り20分を残し、全問回答。ギリギリまで見直し。そして時間終了。
「B判定」!!!!
鳥肌立って震えました。
この経験からお伝えしたいこと。
- フランスやイタリアを後回しして、マイナーな国々やニューワールドから覚えていく勉強法は理にかなっているかも。
- 1次試験を2回受検で申し込む人は、1週間は開けた方がよいかも。自分のような、2日しか猶予が無い場合、1回目に落ちたら絶望しかない。(D→Cや、C→B等、1判定上げるのに30点程必要とのネット記事見ました。)
- 諦めなければ何とかなる。(諦めたらそこで試合終了ですよ。)
そして無事、2次・3次も通過して、ソムリエ合格となりました。
先生、本当にありがとうございました!!!!
__
・・・改めて、壮絶ですよね。みなさま真似しちゃダメですよ。笑
でも、中にはそんなふうに合格される方もいらっしゃるので、本当に最後まで諦めないでくださいね、ということで。(^^)
料理人のしげさん、貴重な体験談をありがとうございました。(どうかお体を大切に)
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ記事>
▼2023年の当サイト「とみわいん.com」の受験系資料につきまして
https://tomiwine.com/info-107
▼一次試験対策関連記事一覧(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/jsacontents
▼過去問・類問集(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/quiz
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼【まとめ】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/jsa-2
▼とみわいんソムリエワインエキスパート応援LINEアカウント
受験にお役に立ちそうな最新情報や、当サイトの資料更新情報を発信していきます。時期的に最初は一次試験向けの内容が主となります。
https://tomiwine.com/jsaline
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
資料を無料で公開しておりますが、システム購入や維持費など、制作コストはかかっています。もし価値を感じてくださったら、ご協力いただけますとうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
▼2023年度受験対策講座、対面もオンラインもアカデミー・デュ・ヴァンで募集中です。6クラス担当します。2月末スタートで早割中。実際の講座にも大変力を入れていますので、ご興味ありましたらぜひ。私もお会いできたらうれしいです。
https://tomiwine.com/info-36
▼上記受験対策講座の準備にあたる、受験基礎速習講座も募集中です。1月中旬スタート。
https://tomiwine.com/info-33
▼3月スタートのソムリエ・サービス実技講座もあります。教育訓練給付金制度を活用されればタダ同然ですので、ソムリエの方でご受講が叶うなら、ぜひに。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料の受験説明会も開催中です。オンラインと対面と両方あります。
https://tomiwine.com/info-78
▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座)
https://tomiwine.com/blog-41
▼合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話
https://tomiwine.com/blog-47
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
※初めてアカデミー・デュ・ヴァンの講座のお申し込みをされる方は、お申込時の備考欄に「講師の富田葉子の紹介」と書いていただくと、講座によっては登録料無料などの特典があるかもしれません。もしよろしければ(^^)
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)