覚えたいこと
ワインの特性を「チェリー/スピッツ」で。
動画
すぐに替え歌から入りたい方→4:06〜
歌詞
アルコール発酵(の化学式を提唱):
ジョゼフ・ルイ・ゲイリュサック
(酵母による発酵の)メカニズム(を解明):
ルイ・パストゥール
ph2.9-3.6
※2021年現在、ph2.9-3.8になっています。
ぶどうに由来する酸:
酒石酸、リンゴ酸、クエン酸
発酵により生成する酸:
コハク酸、乳酸、酢酸
貴腐ワインに含まれる酸:
グルコン酸、ガラクチュロン酸
粘液酸カルシウム(ガラクチュロン酸は熟成中に酸化されて粘液酸となり、さらにカルシウム塩となって白色結晶の粘液酸カルシウムとなって析出する)
関連おすすめ記事
▼最新の、ワイン概論1(特性、分類、EU規則、統計)のまとめ資料や過去問集など。 https://tomiwine.com/jsa-gairon
▼なつかしの替え歌記事ぜんぶ(まだ全部できてませんがタグでソート)
https://tomiwine.com/tag/natsukashinokaeuta
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールにて不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼公式LINE「とみライン」
上記メーリングリスト富組と同様の情報共有をもう少しカジュアルにお届けしようと思います。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
当サイトの資料に無料以上の価値を感じてくださったら、よろしければ、お気持ち分ご購入いただけると励みになります…!
https://tomiwine.com/blog-82