★最新のお知らせ★
ご訪問ありがとうございます!
★最新のお知らせ★
▼【録画販売】座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー
https://www.duvin.jp/course/2645
これひとつで全範囲の大事なところを網羅していますので、効率よく一次試験対策ができます!8月いっぱい繰り返し視聴可能ですし、倍速で何度も流し聞き用にも向いています。とみわいん過去問類問集(前半戦・後半戦)のアクセス権もついています。おすすめです(^^)
▼順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・オンライン)
https://www.duvin.jp/lp/
お好みで範囲や日程を選べます!オンライン版(録画)はすでに録画配信開始されていて、すぐにご覧になれます。とみたクラスをご受講くださる方には、それぞれ限定特典として、該当範囲の特別とみわいん問題集も作っております♪
▼7/20(日)開講 朗読検定4対策講座(オンライン)
https://tomiwine.com/roudokukentei-4kyu
気軽に楽しく、発声・滑舌・抑揚などのトレーニングをしてみませんか?朗読検定の入り口の4級講座、おすすめです!アーカイブ配信あります。
▼7/21(月祝)ハンガリーワインセミナー(オンライン)
https://hungaryjapan.com/july21onlinehungarywineseminar2025/
ブダぺストにお住まいで、ソムリエ教本のハンガリー章を執筆されているパップ英子さんと一緒にハンガリーワインのセミナーを開催します!アーカイブ配信あります。ゆくゆくはハンガリーワイン検定をお考えの方もぜひ(^^)
▼7/27(日)コミュニケーション能力 2級認定講座(対面)
https://tomiwine.com/communication-2kyu
ワインを伝えるのにもコミュニケーションって大事だと思いませんか?一日で資格が取れます。入り口の2級講座、おすすめです!
▼9/3(水)・9/6(土)開催(※8/4申込締切)ワイン検定ブロンズクラス
https://tomiwine.com/winekentei
気軽にワイン談義を楽しみたい方、将来的にソムリエ・ワインエキスパート試験をお考えの方など、どなた様も大歓迎です。楽しく一日で資格が取れます!(^^)
▼9月初旬開始 ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策
https://tomiwine.com/jsatt
とみたの超集中講座(対面&オンライン)と、LDVの単発講座があります。特に超集中講座は、おかげさまで毎年満席になる講座ですのでお早めにぜひ!
<以下、販売中です>
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
「百聞は一見にしかず」、とみたの解説を聞きながら実際に50種を比較すると覚えます!その他のお酒は「知っているかどうか」で点数が取れる部分が大きいため、短期間で確実に得点源にできます(^^)
※上記2つとも、アイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!
____________________
<替え歌について>
- なつかし&はずかしの替え歌シリーズです
- コスプレしていたりなどでだいぶ恥ずかしいのですが、いまだに「役に立つ」と言ってくださる方が一定数いらっしゃるため一応残しています
- とみた自身が2010年にソムリエを受験した際に作ったものが多く、そこからあまりアップデートできていないため、内容が最新の試験に対応していないことが多々あります。自己責任でご笑覧くださいませ
分野ごとはこちら↓
- ワイン概論:https://tomiwine.com/tag/kaeuta-winegairon
- ブルゴーニュ:https://tomiwine.com/tag/kaeuta-bgn
- ボルドー:https://tomiwine.com/tag/kaeuta-bdx
- ボルドーブルゴーニュ以外のフランス:https://tomiwine.com/tag/kaeuta-fr
- フランス以外の国:https://tomiwine.com/tag/kaeuta-ownw
- そのほか:https://tomiwine.com/tag/kaeuta-others
____________________
※動画内で四曲歌っている中の、一曲目のみをこの記事は解説しています。
(二曲目はこちら。三曲目はこちら。)
※動画内で「私が受けた年はボデガ情報がほとんど出なかったので役に立たないとかも」と申しておりますが、その後しっかりと出題されました。特にベネンシアドール受験の方は、有名な造り手と銘柄はぜひ覚えましょう。
原曲
曲名:Let it go ありのままで
歌手:Idina Menzel,松たか子など
映画「アナと雪の女王/Frozen」の主題歌・劇中歌。
替え歌の概要
Jerez de la Fronteraの教本記載ボデガ名と、その有名銘柄やエピソード。
●El Maestro Sierra
「のこぎり名人」の意(設立者が有名な樽職人でそう呼ばれていたため)
●Dios Baco
Baco=バッカス=酒の神の意
Buleria(フラメンコの曲の一種)
●González Byass
Tio Pepe(創業者を援助したぺぺ叔父さんから)
Croft
●Emilio Hidalgo
Morenita(Cream,褐色の・日焼けした小麦色の肌の女の子の意)
●Tradición
ヘレス出身
スペインの画家のコレクションの常設展示
●Sánchez Romate
ヘレス出身一族
NPU ノン・プリュ・ウルトラ(=この世の果て=これ以上なにもない)=最高
●Emilio Lustau
East India Solera(Cream,大航海時代に東インド往復したシェリーの味を再現)
ドメックの手を離れたLa Ina(攻撃・突撃の意)
●Álvaro Domecq
1730年創業
長期熟成シリーズ「1730」
アイルランド人が創設→フランス人
●Harveys
ドメック同系列会社
Harveys Bristol Cream
●AECOVI-Jerez
小規模生産者(1200以上!)と4つの協同組合で構成
●Valdespino
Inocente(Fino,マチャルヌード)
Del Carrascal(Palo Cortado)
●José Estévez
Marqés del Real Tesoro,Valdespinoを傘下におさめる
Manzanilla La Guita(麻紐・現金の意)
●Rey Fernando de Castilla
Antique
●Sandeman
スコットランド人でロンドンで始めたワイン商
ポートワインのメーカーとしても有名
Don Fino 黒いマントの男性のシルエット。ポルトガルの学生マント、スペインのコルドバ帽)
●Garvey
アイルランド人
Sacristia de Garvey(長期熟成タイプ)
San Patricio(英セントパトリック、アイルランド守護聖人)
●Williams&Humbert
Canasta
Don Zoilo
Dry Sack
Manzanilla Alegría(喜びの意)
ロゴ「シェリー・ガール」(シェリーをサービスする女性の絵)
●Ximénez-Spínola
stillあり
ペドロヒメネスに特化
替え歌の歌詞♪
ヘレス
マエストロ・シエラ のこぎり名人
ディオス・バコ バッカス フラメンコ ブレリア(※1)
ゴンザレス ぺぺ叔父 クロフト
イダルゴ クリーム モレニータ 褐色
トラディション 画家コレクション
ヘレス出身
ロマテ ノン・プリュ・ウルトラ 最高
ルスタウ イースト・インディア
大航海 クリーム
ライナ 攻撃 元ドメック
ドメック アイルランド フランス
1730 創業 長期熟成
ハーベイズ ドメック ブリストルクリーム
アエコビ 小規模と4つ協同組合
バルデスピノ イノセンテ
フィノ マチャルヌード
デルカラスカル パロ・コルタド
ホセ・エステベス
レアル・テソロ バルデスピノ
ラ・ギータ マンサ 紐と現金
レイ・フェルナンド・デ・カスティージャ
アンティケ
サンデマン スコットランド
ポート ドンフィノ
ポルトガル 黒いマント
スペイン コルドバ帽
ガルベイ アイルランド サクリスティア
フィノ・サンパトリシオ
アイルランド守護聖人
ウィリアム・ハンバート
カナスタ ドン・ソイロ
ドライ・サック シェリーガール
マンサリージャ アレグリア 喜び
スピノラ スティル ヒメネス
(※1)動画でブレシアになってますよね。ブレリアが正解です。すみません。
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)