最新のお知らせ
▼【パッケージ版】おうちで前半戦を1日でマスター!
5/4開催の集中講座の録画バージョンです。5/5より販売開始。
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14414
▼【6月開講 ライブ配信】夏季テイスティング集中講座
もっとテイスティング力をつけたい方はいらっしゃいませんか?2時間テイスティングのみを集中的に学ぶ講座です。基礎編と応用編があります。とみた担当はライブ配信で後日のアーカイブ配信もありますので、お時間が合わなくても大丈夫です!教室受講と異なり、ワインが全て小瓶でご自宅に届きますので、授業時間が終わった後も落ち着いてお好きなだけ飲み返せるというメリットもあります(^^)
https://tomiwine.com/jsatt-7
▼その他のお酒小瓶セット52種
蒸留酒、リキュール、酒精強化・・・?あんまり飲んだことないし、ちょっぴり苦手かも・・・??」そんな方向けのセットができました。小瓶で52種類、とみたの楽しい解説付きです。少量ずつお好きな時に試せますので、毎年大変好評です。蒸留酒やリキュールは、しっかり蓋をしておけば二次試験までもちます。何度でもお時間のある時に香りをかいだりして、体で覚えましょう。座学の「酒類飲料概論」でも覚えなければいけないお酒が多く、実物を知っていると覚えやすいですから一石二鳥です!
https://www.adv.gr.jp/shop/pages/special/other-liquor-set-exam
▼7/15(土)&7/16(日) 一次試験開始直前!おうちで総まとめ
おかげさまで毎年好評の、全二日間の集中講座です。特定の単元のみのご受講もできますし、全てご受講いただければ金額的にもお得な総復習となります。オンラインでアーカイブ配信もありますので、遠方の方や日時のご都合が合わない方、「丸二日間、朝から夜までなんて辛いかも?」という方もご安心ください。もし途中で集中力が途切れたら休憩していただいて、後からご覧になれます。おすすめですので、ぜひ!
【1日目】https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14392
【2日目】https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14393
いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
※過去の記事をリニューアルしています。
見事合格された方へ
合格おめでとうございます!
良く頑張りましたね。
ホッとしましたね。
努力が実って良かったですね。
本当にお疲れ様でした。
美味しいワインを楽しんでくださいね🍷✨
ちなみに、「資格取得がスタートライン」とは、よく言いますよね。周りの先輩方からも言われますでしょう。
もちろん皆様、資格を取ったから偉いとか自分は超絶詳しいとかなんて全然思われていなくて、謙虚なお気持ちで本当にここからがスタートだと心から思っていらっしゃる方ばかりだと思うのですけど、
実際は今まで必死に試験に向けて頑張ってこられた分だけ日々の「やらなきゃいけないこと」が溜まっていてその消化に追われて年末年始も忙しくなってなんだかんだで忙殺されて時が過ぎ、「試験が終わったら教本ちゃんと読もう」と思っていたけど全く開かないまま1年、2年と過ぎてしまった、なんてよくある話です。(自戒を込めて。笑)
ワインに限らず、「やろう」と思う人は多くても実行する人は一握りだ、というのもよく聞く話ですよね。優秀な方であるほどお仕事も忙しかったり重要な責任のある立場だったりして、勉強を続けようというお気持ちはあっても、なかなか時間を作るのも難しかったりするでしょう。
でも、ぜひ、よかったら、どうにか、これで満足せずにワインのお勉強も続けてくださいね。せっかく頑張ったのに、ペーパードライバーになっちゃうのはもったいないですから。
ここからが本当に楽しいワイン学習の始まりです(^^)
残念ながら不合格になってしまった方へ
ショックですね・・・
ここまでちゃんと一生懸命頑張られて不合格になってしまった方は、頑張れば頑張ったほど、悔しくてショックだと思います。
しかも、座学と違い、イマイチ「自分の何がダメで不合格だったのか」が分かりにくいですもんね。納得できない場合もあるかもしれません。お友達と比べて特にできていないわけでもないはずなのに、むしろ自分の方が上手にできている気さえするのに、なんでだろう、とか。。。これは教えてもらえないから、しょうがないですね。。。
いずれにしても、ご自身が試験に向けて精一杯頑張られたことは絶対に誇るべきことで、
何が原因かわからないけどほんの少しだけソムリエ協会の試験の意図と違うところがあったのかもしれない、というだけなので
そんなことはご自身のこれからの素敵な人生になんの支障もありませんし、人間として否定されたわけでも、努力の価値が落ちるわけでも何でもないですので、
「大したことない」
ということで、
落ち着いたら、
よかったらまた、好きなワインのお勉強をぜひ続けてくださいね。
悔しい気持ちをバネにして頑張れる心境なら良いですが、そうでない場合は無理せずに、
「もし来年の試験の時期に気が向いたら再挑戦してもいいけど、まぁ後で考えよ」
くらいでいいと思います。
何にせよ、一息つけると思うので、美味しいワインを楽しんで癒されてくださいね❣️本当にワインは、美味しいし、楽しいものだから。
ブラッシュアップには
試験も勿論いいのですけど、可能でしたら試験系じゃないワインのお勉強もぜひしていただけたらいいなぁと思います。アカデミー・デュ・ヴァンでいえば、Step1,2,3,αなどの総合講座や、各種研究科などです。受験勉強から始められた方には、特におすすめです。詳しくは以下の記事をよろしければ。
▼ソムリエ・ワインエキスパート二次試験後のススメ
https://tomiwine.com/afterexam
私も、みんなが仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料、そして受験は高い合格率、「暗記こそ心で伝える」をモットーに、どこまでも寄り添って全員を合格へ導きます❣️🔥
ご家族やご友人も含めまして、どうぞよろしくお願い申し上げます🙏✨
追記:私の合格率について
「先生の合格率を下げてごめんなさい」
そう仰る方がたまにいらっしゃいます。
これを読んでくださっている方の中で、もし私の受験講座をご受講くださったのに不合格になってしまった方がいらっしゃいましたら、せっかく貴重なお時間とお金を使ってくださったのに本当にごめんなさい。私の合格率とか、そんなこと全く気にしなくて良いです。自分の実績のためというより、皆様のために合格していただけるように努めているので、私のほうこそ力不足で本当に申し訳ないです。。。
合格率に関しては、昨年もこのご時世なのに合格率が上がっているとお褒めいただきましたし、もちろん合格してくださったら自分のことのように嬉しいですから、私も全力で頑張りますけれども、講師としての現実的な待遇の面で言えば、私どもは集客による歩合制でありワインスクールもビジネスですので、すでに講座に通ってくださっただけで十分ありがたいです。なにより一緒に頑張って過ごした時間はかけがえのないものです。本当に十分です。
ちなみに他のワインスクールは異なるかもしれませんが、私どものその後の評価は「受験後の生徒さんたちがどれだけ続けて担当クラスに通ってくださるか」になります。一応ビジネスですので。笑
なので、ご自身のためだけでなく正直に私の評価の意味でも「合格率を下げて」なんて本当に気にされる必要なくて、ただそのためだけでなく、私もお会いできると純粋にとてもうれしいので、もし気が向いたらブラッシュアップのために何か講座に来てくださると、それが最もありがたいです。勿論あくまで「もしご自身のためになると思えば、やりたいと思えば」で(^^)
▼参考:「合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話」
https://tomiwine.com/blog-47
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
※初めてアカデミー・デュ・ヴァンの講座のお申し込みをされる方は、お申込時の備考欄に「講師の富田葉子の紹介」と書いていただくと、講座によっては登録料無料などの特典があるかもしれません。もしよろしければ(^^)
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)
__
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ記事>
【お知らせ】
※ソムリエ・ワインエキスパート受験資料の「もくじ」的な記事(「一次対策記事一覧」など)を、適切な更新が追いつかないので近々削除して、代わりに全体のカテゴリ分けを充実させていきたいと思います。カテゴリは、PCなら画面右側、スマホなら画面下方にスクロールするとございます。どうぞよろしくお願い致します。
※2023/05/01追記:ごめんなさい、「過去問・類問に挑戦!」の最後に出てくる正解率のパーセンテージが実際と異なる場合がある、という不具合が最近生じているようで、原因がわからないので確認中です。ご不便をおかけします。
▼2023年の当サイト「とみわいん.com」の受験系資料につきまして
https://tomiwine.com/info-107
▼過去問・類問集(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/quiz
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼【まとめ】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/jsa-2
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
資料を無料で公開しておりますが、時間と労力や、システム購入や維持費など、制作コストはかかっています。もし価値を感じてくださったら、ご協力いただけますとうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
▼【パッケージ版】おうちで前半戦を1日でマスター!〜GW明けを気持ちよく過ごそう〜
5/4開催の集中講座の録画バージョンです。5/5より販売開始。
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14414
▼【6月開講 ライブ配信】夏季テイスティング集中講座
https://tomiwine.com/jsatt-7
▼その他のお酒小瓶セット52種
https://www.adv.gr.jp/shop/pages/special/other-liquor-set-exam
▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座)
https://tomiwine.com/blog-41