最新のお知らせ
▼2/15(水)19時、マグナム祭り シャンパーニュ・ボルドー・ブルゴーニュのマリアージュ会
貴重な熟成マグナム祭りです♪
https://tomiwine.com/info-94
▼2月末から全20回「ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座」
毎年ほとんどのクラスが満席になるのでお早めにぜひ。ADV青山校、銀座校、オンラインにて。
https://tomiwine.com/info-36
▼3月初旬〜「JSAソムリエ試験対策 サービス実技講座」
座学とセット申込で教育訓練給付金制度がご利用になれます。早めの準備をしてきましょ。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料のソムリエ・ワインエキスパート受験説明会
とみた担当日程、たくさんです。ADV青山校、銀座校、オンラインにて。
https://tomiwine.com/info-78
いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
※過去の記事をアップデートしたモノです。
ソムリエ・ワインエキスパート試験を今年だけでなく、過去も含めて合格された方へ。
ますます楽しんで、ワインの学習を深めていらっしゃいますか。
これを読んでくださっている皆様は大丈夫だと思うんですけど、そういえば、たまにトラブルがあるようなので、一つお願いがあるんです。
試験のアドバイスをされる際についてです。
受験は一年一昔
「教える、伝える」ということは、ご自身も勉強になると思いますしお互いにとって非常に良いことだと思います。ただ、試験は毎年変わっていきますし、ともなって各スクールのカリキュラムや体制、講師陣の授業の進め方も含めた受験対策全般も、毎年猛スピードでブラッシュアップして変わっていっています。
もしアドバイスされる時は「あくまでご自身の時は」という謙虚な姿勢を忘れずに、「受験は一年一昔」だと念頭において欲しいな、というお願いです。
たとえば…不合格になった方に、
「ええ!?一次試験なんて過去問やっとけばOKなのに、落ちたちゃったの?」
「二次(三次)試験なんてほとんどの人が合格するのに、落ちたの?嘘でしょ?」
とか、悪気なくそういうこと言っちゃう方、中にはいらっしゃるようなんですよね…
不合格で内心落ち込んでいた方が、たまたまお友達同士の場でそんなことを言われて、ただでさえ頑張ったのに結果が出せずショックなのに、でも場の雰囲気を悪くしないようにと思って泣きたい気持ちを堪えて、なんてことも聞くんですよ。
ご自身の時代に簡単だったことが、今は簡単ではない、ということもありますよね。本当にどなたも悪気はないでしょうし、お酒の勢いで気が大きくなっちゃってつい、とかもあると思うんですけど、ぜひそこはご配慮をお願いしますね。
特に二次の銘柄発表後は注意
同じワインを飲んでないのに、銘柄発表だけ見て「簡単だったね」などと言うのはやめてあげてくださいね。
シャルドネやカベルネ・ソーヴィニヨンなど超スタンダードなものほど類似の候補が多く意外と難しいですし、昨今はいわゆる典型的なと言うかオールドファッションなタイプではないものも出ているようにお見受けしますので、なかなか当たらなくても当然だと思います。
合格発表まで不安な気持ちではち切れそうな方や、残念ながら不合格になってしまった方の気持ちをどうか考えてあげてくださると幸いです。
例年ですと公式の模範解答は、忘れた頃の年明けに公表されたりされなかったりで、合格発表の時点では模範解答の発表がないため、不合格になった方はご自身のコメントのどこがどのくらいダメだったのか具体的に検証しづらいです。品種を全て外して合格の方もいれば、少し当ていても落ちる方もいらっしゃるので、「自分は品種1つ当たっていたのに落ちて、全外しの友達がなぜ受かるのだろう」などと悶々とし続けて年を越すこともあります。
(合格発表の時に採点終わってるのだから模範解答も出してくれればいいのに…そうしたら受験生が自己採点して早めに前へ進めるのに…って思うのですが私がここで言ってもしょうがないですね)
なので、本当に、合格発表までご不安な方や、発表後に残念だった方のお気持ちを考えてあげてください、とお願いしたいです。
※二次試験を終えた受験生の、自分はこんだけ当たったよ(ドヤ)という投稿を否定するものではありません。頑張って当てたのだし、ご自身のSNSなのだから、好きなだけドヤっていいと思います。それは「嫌なら見るな」な話だと思いますので。
スクールや講師も同様に一年一昔
あと、特にワインスクール関係に行かれた方、「あの先生はこう」という話に花が咲くこともあると思います。
受験クラスは特に口コミが集客を左右する面が大きいなと感じておりまして、私もおかげさまで近年「とみた良かったよ」と言ってくださる方々のおかげで新たに来てくださる方が多くなってきましたので、とてもありがたく思っております。(参考:「とみた受験授業を評価してもらいました結果」)
ただ、他の先生も大なり小なりそうだと思いますけど、特に私は、本当にしょっちゅう「やり方」が変わるんですよね。笑
受講生層に合わせてと、自分の成長のために毎回新しいチャレンジを取り入れているからです。毎年大きく試行錯誤です。
私は「全く同じ授業内容のコマでも、受講生が異なればそれに合わせて授業も異なって良い。同じ授業は二度となくて良い」派ですので、例えば週5つの受験クラスを担当させていただくと、同じ授業内容を週5回行ないますが、5回とも全て少しづつ進め方を変えています。
正直、成功も失敗もあります(あの話はしなくてもよかったなぁ、次回からやめよう、とか^^;)。もちろんお客様を実験台にしてはいけませんが、なんでも最初から上手な方はいらっしゃいませんので、本筋を逸脱しない範囲であればどんどん新しいチャレンジを取り入れて進化した方が良いと私は思っています。
きちんと一分一秒単位で計算された、「いつどこで受けても平等で同じ」な授業をお好みの方には私のやり方は合わないかもしれませんが、それならば録音・録画を流せば済む話じゃないでしょうか。こんなご時世で、これからの時代にわざわざ同じ時間に授業を受けていただくことの意義として、私は「その場にしかないLIVE感」を大切にしていきたいと強く思っています。
余談ですがそういう考え方もあって、事前作成資料は私の中でそんなに重要でないので、このサイトで公開できる資料は公開しています。もしかすると、わざわざ私の授業にお金と時間を使って来てくださる受講生からしたら、オリジナル資料を無料で公開されるのは、例えるなら高く買った服がバーゲンで叩き売りになっているような、なんだか損した気分になるかもしれません。でも、もしそうであれば、それはまだ資料以外の価値をそこまで高く感じてもらえていない、今の私の力不足です。データの資料も、録画の授業も、家にいながらいくらでも手に入る時代になりましたので、わざわざお時間をいただき生で授業を受けていただく価値は、今後も最優先で高めていきたいです。クラス受講生だからこその、授業外のフォローも含めて。
話を戻しますが、なので、昔の生徒さんが「とみたはこうだから…」などと善意で紹介してくださっても、実は「うーん、たしかにちょっと前はそうしてたけど、ごめん今そうじゃないんだよね…」という場合も多くて、もちろん改悪することはなく改善ばかりのつもりなんですけど、「聞いてたのと違った!」ということもあるかもしれませんので、もし話してくださるときは「自分の時はこうだったよ」に留めていただけると有難いです。
人は成長し変わっていきますよね
逆に私も人様を拝見するときは、息子を見てきたこともあり人は成長し変わっていくものだと心から思っておりますので、昔の印象で一方的なレッテルを貼らず今のそのかた自身を改めてちゃんと見るように心がけています。
お久しぶりの方も改めて仲良くなりたいですし、もしかして「昔とみたに悪いことして気まずいなぁ」なんて思っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら全く気にしてませんので、またぜひ一緒に飲んでくださいね。(^^)
何はともあれ、素敵な有資格者の方がたくさん増えられるよう、一緒に応援してくださると嬉しいです!
しばらくご無沙汰の方、試験後のブラッシュアップの講座もよかったら♪
▼試験後、試験も良いけど試験系じゃない勉強のススメ
https://tomiwine.com/afterexam
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
※初めてアカデミー・デュ・ヴァンの講座のお申し込みをされる方は、お申込時の備考欄に「講師の富田葉子の紹介」と書いていただくと、講座によっては登録料無料などの特典があるかもしれません。もしよろしければ(^^)
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ記事>
▼2023年の当サイト「とみわいん.com」の受験系資料につきまして
https://tomiwine.com/info-107
▼一次試験対策関連記事一覧(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/jsacontents
▼過去問・類問集(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/quiz
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼【まとめ】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/jsa-2
▼とみわいんソムリエワインエキスパート応援LINEアカウント
受験にお役に立ちそうな最新情報や、当サイトの資料更新情報を発信していきます。時期的に最初は一次試験向けの内容が主となります。
https://tomiwine.com/jsaline
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
資料を無料で公開しておりますが、システム購入や維持費など、制作コストはかかっています。もし価値を感じてくださったら、ご協力いただけますとうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
▼2023年度受験対策講座、対面もオンラインもアカデミー・デュ・ヴァンで募集中です。6クラス担当します。2月末スタートで早割中。実際の講座にも大変力を入れていますので、ご興味ありましたらぜひ。私もお会いできたらうれしいです。
https://tomiwine.com/info-36
▼上記受験対策講座の準備にあたる、受験基礎速習講座も募集中です。1月中旬スタート。
https://tomiwine.com/info-33
▼3月スタートのソムリエ・サービス実技講座もあります。教育訓練給付金制度を活用されればタダ同然ですので、ソムリエの方でご受講が叶うなら、ぜひに。
https://tomiwine.com/info-106
▼無料の受験説明会も開催中です。オンラインと対面と両方あります。
https://tomiwine.com/info-78
▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座)
https://tomiwine.com/blog-41
▼合格率や出席率等お気遣い不要ですよという話
https://tomiwine.com/blog-47