★最新のお知らせ★
ご訪問ありがとうございます!
★最新のお知らせ★
▼【録画販売】座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー
https://www.duvin.jp/course/2645
これひとつで全範囲の大事なところを網羅していますので、効率よく一次試験対策ができます!8月いっぱい繰り返し視聴可能ですし、倍速で何度も流し聞き用にも向いています。とみわいん過去問類問集(前半戦・後半戦)のアクセス権もついています。おすすめです(^^)
▼順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・オンライン)
https://www.duvin.jp/lp/
お好みで範囲や日程を選べます!オンライン版(録画)はすでに録画配信開始されていて、すぐにご覧になれます。とみたクラスをご受講くださる方には、それぞれ限定特典として、該当範囲の特別とみわいん問題集も作っております♪
▼7/20(日)開講 朗読検定4対策講座(オンライン)
https://tomiwine.com/roudokukentei-4kyu
気軽に楽しく、発声・滑舌・抑揚などのトレーニングをしてみませんか?朗読検定の入り口の4級講座、おすすめです!アーカイブ配信あります。
▼7/21(月祝)ハンガリーワインセミナー(オンライン)
https://hungaryjapan.com/july21onlinehungarywineseminar2025/
ブダぺストにお住まいで、ソムリエ教本のハンガリー章を執筆されているパップ英子さんと一緒にハンガリーワインのセミナーを開催します!アーカイブ配信あります。ゆくゆくはハンガリーワイン検定をお考えの方もぜひ(^^)
▼7/27(日)コミュニケーション能力 2級認定講座(対面)
https://tomiwine.com/communication-2kyu
ワインを伝えるのにもコミュニケーションって大事だと思いませんか?一日で資格が取れます。入り口の2級講座、おすすめです!
▼9/3(水)・9/6(土)開催(※8/4申込締切)ワイン検定ブロンズクラス
https://tomiwine.com/winekentei
気軽にワイン談義を楽しみたい方、将来的にソムリエ・ワインエキスパート試験をお考えの方など、どなた様も大歓迎です。楽しく一日で資格が取れます!(^^)
▼9月初旬開始 テイスティング総まとめ超集中講座
https://tomiwine.com/jsatt
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅し、確実に合格できる力をつけていただくためのテイスティング講座です!
<以下、販売中です>
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
「百聞は一見にしかず」、とみたの解説を聞きながら実際に50種を比較すると覚えます!その他のお酒は「知っているかどうか」で点数が取れる部分が大きいため、短期間で確実に得点源にできます(^^)
※上記2つとも、アイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!
____________________
※少々古いので、更新と共に話題によって記事を分けようと思い、編集中です。
※スキャナと裁断機の話は、こちらへ移動しました→「ソムリエ教本どうやって持ち歩く?」https://tomiwine.com/tools-2
※デジタルでの勉強法は、こちらへ移動しました→「ペーパーレスでの勉強法」https://tomiwine.com/blog-51
※学習・作業用BGMは、こちらへ移動しました→「個人的に作業が捗るBGM」https://tomiwine.com/bgm
__
単語帳
▼単語帳アプリ「Anki」
自分のソムリエ受験時からずっと、今も勉強用に使っております。スマホでもパソコンでも編集・同期ができて、カードに画像や音声も組み込めるし、エビングハウスの忘却曲線を意識した出題の仕方もしてくれて次に出題までの時間を細かに設定ができるので、とても便利です。iPhone版が有料なのがアレですが、ワインだけでなく語学等幅広く覚えるのに役に立ちます。
https://apps.ankiweb.net/
▼単語帳アプリ 単語帳メーカー
卒業生の蒼黒野郎さんがが教えてくださいました。色々試した結果これが一番おすすめ!とのことでした。
https://itunes.apple.com/jp/app/%E5%8D%98%E8%AA%9E%E5%B8%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-%E5%8D%98%E8%AA%9E%E5%B8%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/id1124195119?mt=8
▼手書きで書いてスマホで読み込む単語帳「スマ単」
卒業生のゆきさんが教えてくださいました。すごい、便利そう!最近はこんなのがあるんですね…(*’д’*)
http://www.pentel.co.jp/products/degitalstationery/smatan/
▼ダイソーで売っている「耐水単語帳」
卒業生のくりたさんが教えてくださいました。半身浴中に便利だそうですよ?
語呂合わせ
▼みんなのワイン語呂合わせ
卒業生の皆様のゴロを、卒業生の小池さんが更新・編集管理してくださっています。秀逸です!
https://tomiwine.com/goro
▼語呂作
卒業生の愛さんが教えてくださいました。
語呂を作る時のアイディアに。https://apps.apple.com/jp/app/%E8%AA%9E%E5%91%82%E4%BD%9C/id975038233
スケジュール・時間管理系
▼Focuslist
「ポモドーロテクニック」という、基本的に25分集中して5分休憩を繰り返す時間術があり、それを基本としたシンプルなタイマー。時間間隔は25分と5分じゃなくても自分でお好きに調整できます。私はチッチッチッ…という時計の針の音をあえて出して使ってます。タイムアターック。たった25分だけならやれるかな?という感じで、やる気ない時のはじめの一歩にもおすすめ。
https://itunes.apple.com/jp/app/focuslist-pomodoro-timer/id1086877679?mt=12
※Youtubeで「ポモドーロ」と検索すると、ホワイトノイズと組み合わせたものなども出てきます。こんなかんじ。
https://youtu.be/B3UM8TizqYQ
▼学習時間を記録するアプリ「スタディプラス」
卒業生のかなこさんが教えてくださいました。上手に時間管理もしたいですねー。ちなみにかなこさんは、このように時間管理されているそうです。素敵ですね!
https://www.studyplus.jp/about
やっぱり手書きが良い方向け
▼WOBEECO 水に書けるスマートノート
卒業生くりたさんに教えてもらって、そっかぁ耐水いいなぁと思って私も調べてみたら…耐水で何度も書いて消せるメモ帳!レビューもいいので買ってみました。コレいいですね…!お風呂に持って入れるし、コーヒーこぼしても大丈夫だし、フリクション使えば半永久的に何回でも書いて消せてエコだし、ポケットサイズだし、万能メモ帳として素敵。覚えたいことを書いて常に携帯する用や、ちょっとしたメモのために机の上に置いておく用、ひたすら書きなぐって覚える用などに超オススメです。ちなみに「Cam Scannner」のDLリンクがパッケージに付いていて、なるほどと思いました。消したくないものはスキャンアプリ等で写真に撮っておけばいいですもんね。無限に書ける感じがちょっとデスノートみたいで心踊りますね。笑
https://amzn.to/2HCDBq4
▼お風呂で暗記用に「クリアポケット」
スマホやiPadじゃなくて手書きがいい!という方向け。ルーズリーフ用のクリアポケットあるじゃないですか。薄い透明なビニール袋になっているやつ。あれに覚えたいことを書いた紙を入れて、お風呂の壁にペタッ。違う内容を覚えたいときは紙を入れ替えて、ペタッ。耐水性のものに書くのもいいけど、これは中の紙を入れ替えるだけなので内容更新が手軽で、なるほど賢いですね…!!(*’д’*)卒業生のあやこさんが教えてくださいました。あやこさんはこんな感じで使っていらっしゃるそうです?
https://amzn.to/2OH42fL
おすすめがありましたら教えてください♪
みんなの役に立つし、私も勉強になります(*´ω`*)
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)