よく、完全に無音より少し雑音があるほうが集中しやすいと言いますよね。せせらぎやカフェのおだやかなざわめき等、「環境音」「自然音」「ホワイトノイズ」などで検索すると色々出てくると思います。
とみたの作業時は、いろいろ聞くのですけど、基本的に「雨の音」「波の音」派です。個人的に好きでよく流しているのは、以下。
川のせせらぎや雨音は、モノと音量によっては天ぷらや唐揚げを揚げている音に聞こえてくるので、上記は揚げ物感が控えめだと個人的に思うものです。笑
あと、いよいよ時間がなくて焦りたいときは、学習ツールの記事に書いたポモドーロタイマー的なの使ってます。
さて!今日は暖かいし、私は海の気分で作業しようかな。。。(*´ω`*)
おすすめありましたらぜひ教えてくださいな。
☆★☆★☆★☆★☆★☆
お読みくださって、どうもありがとうございました。
●この記事に関するご意見やご質問は、こちら
●現在募集中のとみたの講座や楽しいワイン会一覧は、こちら
●「富組」という形で、メールにて不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは、こちら
<ソムリエ・ワインエキスパート試験関係の現在のおすすめ講座>
●2020年ソムリエ・ワインエキスパート試験基礎速習講座はこちら
<ソムリエ・ワインエキスパート試験関連の現在のおすすめ記事>
●少しずつ覚えていきましょう!イタリア20州と特徴はこちら。イタリアDOCG徹底特訓はこちら。
●もくじ(改修中)はこちら
●学習お役立ちツールはこちら
●資料使用に関してのお願いはこちら
●小瓶交換のすすめはこちら