★最新のお知らせ★
▼7/5(土)&7/6(日)座学全範囲総まとめ超集中オンラインセミナー(リアルタイム配信・録画つき)
https://www.duvin.jp/course/2632
ソムリエ・ワインエキスパート一次試験対策のとみた解説、総まとめです。とみわいん過去問類問集のアクセス権もついています。8月いっぱいアーカイブ配信がありますので、ご都合が合わなくても大丈夫ですし、繰り返し見られます(^^)
▼7月初旬から順次開講 レコール・デュ・ヴァン 単発・分野別の一次対策(対面・WEB)
https://www.duvin.jp/lp/
WEB版(録画)はすでに録画配信開始されていて、お申し込み次第ご覧になれます。他の先生方のご担当回も含めて、お好みで範囲や日程を選べます!
▼7/20(日)4級講座開講 朗読検定対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei
気軽に楽しく、発声・滑舌・抑揚などのトレーニングをしてみませんか?入り口の4級講座、おすすめです!オンラインでアーカイブ配信あります。
▼7/21(月祝)ハンガリーワイン オンラインセミナー
https://hungaryjapan.com/july21onlinehungarywineseminar2025/
ブダぺストにお住まいで、ソムリエ教本のハンガリー章を執筆されているパップ英子さんと一緒にハンガリーワインのセミナーを開催します!オンラインでアーカイブ配信あります。ゆくゆくはハンガリーワイン検定をお考えの方もぜひ(^^)
▼7/27(日)2級講座開講 コミュニケーション能力認定講座
https://tomiwine.com/info-143
ワインを伝えるのにもコミュニケーションって大事だと思いませんか?一日で資格が取れます。入り口の2級講座、おすすめです!
▼9月初旬開始 ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座
https://tomiwine.com/jsatt
とみたの超集中講座(対面&オンライン)と、LDVの単発講座があります。おかげさまで毎年満席になる講座ですのでお早めにぜひ!
<以下、販売中です>
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
おうちでトレーニングするだけでなく、お出かけ時に日替わりで数本をポケットに忍ばせ、ちょっとした合間にスンスンするのもおすすめです。
※上記2つとも、アイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただいた自信作です!!
____________________
YouTube大学に関して
色々面白いですよね。個人的に古事記とか、歴史系の中田さんの一人芝居が好きです。
話題が多岐に渡るので宗教とかデリケートな問題もあり、中には賛否もあるみたいですが、私は詳しくない方向けの「ざっくり理解」としてすごくよいと思っています。
専門的に知っている方々からしたら「その表現は誤解を生むからやめてほしい」「大して知らない人が、変に茶化してあたかも本当のように話して欲しくない」などと思うお気持ちも、それはそれでよくわかるのですけども・・・
僭越ながら自分も、ワイン入門系の記事や漫画などは、「えーーーー流石にその表現はちょっと違うのでは…」などと内心思うこともあります。一方で、それを否定する必要もなくて、とっかかりとして一般の方々が入りやすいものも大事だと考えています。
専門家が「専門外だけど広めようとしている人」をけなすことがあるけど、あまり詳しくない人がいてくれるからこそ、詳しい人たちの仕事があるわけなので、そこはお互いに協力・理解・感謝したらよいのではと思います。
観覧してみて
いやーーー行ってよかった!
勉強になった!!
内容が勉強になったのはもちろん、それよりも何よりも、授業の仕方や話し方がに感銘を受けました。
自分が簡単に真似できるものではないけど、随所が勉強になりましたし、感動しました。改めてプロってすごいと思いました。
というわけで今日は、その興奮冷めやらぬ中で勢いに任せて自分の話を取り止めもなく書いております。備忘録に近いのでそういう話でも興味のある方はお付き合いくださると幸いです。
じつは今年の春夏のソムリエ・ワインエキスパート受験講座から、普段の授業だけでなく初めてオンラインの録画講義も担当させていただいて、シーンと静まりかえった中でカメラの前でこちらからは見えないたくさんの方々へ分かりやすく熱を持って喋ることの難しさを痛感しておりました。
(※そんな私のつたない動画授業を見てくださったみなさま、本当にどうもありがとうございました。「役に立ったよ!」「元気が出たよ!」など言ってもらえてとてもうれしかったです。学校には来られなくても、録画動画のみで学習されて見事合格された方も結構いらっしゃるみたいですね!本当によかったです)
春夏の講義動画撮影中は、自分があまりにも不慣れすぎるので今後の成長のために徹底的に厳しくアドバイスをいただきたくて、お世話になっているボイストレーニングの先生になるべく現場にきていただいていました。いつも容赦なく辛口で言ってくださって、とても有難い先生なんです。
そのときに多々いただいたダメ出しの一つに、
「撮影が中断してから再開した時の、出だしのテンションが低い」
というのがありまして。
YouTube大学の授業&撮影にて、中断からの再開や部分的な撮り直しのときの中田さんのあまりにもスムーズでハイテンションな出だしを拝見し、「あぁ…なるほど!プロってこうなんだ」と、素晴らしすぎるお手本を目の当たりにして、今更ですがボイトレの先生からいただいた撮影時のアドバイスが実感を伴ってストンと腑に落ちました。
ほかにも、来年はもっと伝わる伝え方ができるように、見習いたいなと思うことがいっぱいで。感激で。刺激で。たくさん脳裏に焼きつきました!
私もがんばろう、また行きたいな。
やっぱり動画で見るのと、生で見るのは、得られる情報量やエネルギー量が全然違いますね。本当に行ってよかったです。そしていつか自分も、そう思ってもらえるような授業をしたいです。
そういえば、エネルギーで思い出しました。2019年のソムリエ・ワインエキスパート試験受験対策講座の受講生満足度のアンケートよると、「講師の熱意」という項目の満足度が、私の担当クラスの皆様は100%だったということで、講師会議でお褒めいただきました!嬉しかったです!!我ながら熱意は人一倍あると思うのですが、それが空回りで終わらず、ちゃんと伝わっていたというのは本当にありがたくて嬉しくて。でも、中田さんの授業を目の前で見たら、自分は熱量さえも含めて、まだまだ全然足りないと改めて心から思いました。。。
技術の向上はもちろん、熱意の総量もさらに来年は上げていく所存です。
ちなみに自分のYouTubeの今後
数年前、ワインの替え歌動画を始めた当時は、ワインの学習をされる方々にまず自分の存在を知ってもらいたかったのと、まあちょっと…自分よりも影響力のある先輩が私の替え歌を「自分が作った」と仰っていて少し困った経緯なんかもあって、右も左もわからない中で始めました。
結果、やってよかったです。
おかげさまで、初めて訪れる飲食店で「もしかして富田さんですか?替え歌みてます」なんて言っていただけることがあったり、周りには「ワイン替え歌といえば富田」みたいに思ってくださる方も多くなってきまして、ありがたいかぎりです。YouTubeってすごい。
しかし。あれから数年。
昨今は、しばしば受講生からこんなメッセージもいただきます。
(ご本人にご了承いただいて掲載しています)
おぉぉ・・・なるほど・・・
昔はイロモノでもなんでも知っていただくこと自体が嬉しいことだったのですけれども、今は場合によってはマイナスになってしまうこともあるというかなんというか、少し異なる段階になってきたような気もしています。
もう替え歌のチャンネルはほとんど更新していないのに、未だに「役に立ったよ!」と言ってくださる方々が毎年いらっしゃいます。とてもありがたいと思いつつ、今は、替え歌を更新することは、あまり自分の中でやりたいことでもなくなってきていて。
それこそYouTube大学みたいに、ワインの難しい部分を面白く分かりやすく伝えられるような動画ができたらいいななんて思うけど、それはワインスクールのコンテンツとぶつかる可能性があり、たぶん私個人ではあまりやらない方がいいのだろうなと思うと、どうしようかななんて。ちょっと色々考え中です。
じつは有難いことに来年に向けて本の出版を予定しておりまして、昨今は毎日原稿や資料をつくりながら、作業中に人気のYouTuberの皆様の動画を色々とかけて「ながら勉強」をしています。ほんと勉強になりますね。。。いい時代ですね。。。
自分が変わってきているから、YouTubeもこのサイトも、今の自分が最もやりたいように&最も楽しいように新しく変えて行こうと思いつつ、「これだ!」というものがまだしっかりと定まらないので、ちょっと今は充電期間としてジャンル問わず素晴らしい人や物に触れて勉強しながら、ゆっくり考えて諸々をつくっていこうと思っています。
今後とも宜しくお願い致します!
(※出版の本はまたできたらご案内しますね)
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)