講師業とレストランサービスは似ていると思う

最新のお知らせ

▼ベネンシアドール・シェリーアンバサダー受験対策講座
7月7日の準備講座、8〜9月の実戦講座、実技のご案内もあります。実戦講座はご欠席の際のビデオ補講やワインお取り置きもできます!
https://tomiwine.com/info-137

▼8/3(土)全集中!ソムリエ・ワインエキスパート一次直前対策【オンライン】一日集中セミナー
一日で全範囲を総ざらいです!とみわいん問題集等のアクセス権もついています。
https://www.duvin.jp/course/2377

▼7〜8月 単発のソムリエ・ワインエキスパート一次対策講座
基礎から試験形式まで7種類、お好み合わせてぜひ。
https://tomiwine.com/info-142

▼8月12日スタート全5回 ベネンシアドール・シェリーアンバサダー受験対策「実戦」講座
全5回、三日間で集中して行います!ご欠席の際のビデオ補講やワインお取り置きも可能です♪
https://www.duvin.jp/course/2374

▼8月22日(木)プレゼン・接客力UP!通る声で滑舌良く話せるようになろう~そして授業後半は楽しく飲もう~
気軽な単発講座ですので楽しく声を出しましょう!ワイン、発声や滑舌の知識不要です♪
https://www.duvin.jp/event/2365

▼二次試験対策講座(ソムリエ・ワインエキスパート)
多くの方が一次試験を合格される頃には、結構満席のことも多いです。お早めに(^^)
https://tomiwine.com/jsatt

いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように(^^)

____________________

先日SNSに投稿しました、上記について、私の考えの補足です。

FBの最後にも書いていますが、特定の何かや誰かを非難する意図ではありません。最近ワイン講師としての考え方や在り方について良い議論になったので、今の自分の考えを、自戒を込めて備忘録です。

この後話にでてくる講師業もサービス業も、全く私が偉そうに語れる立場にはないのですが・・・誹謗中傷とかでなければ、自分のブログで自分の考えを書く分には自由だろうと思いまして、書いています。もしご覧になってお気を悪くされる方がいらしたらごめんなさい。

さて。

講師業は、ソムリエさんのレストランサービスとよく似ていると思っていまして。ソムリエさんだけじゃなくて、CAさんなど、様々なサービス業と共通点があると思います。

レストランサービスでも、お客様が必要そうなものや、喜んでくれそうなものを、先回りして用意するでしょう。

授業やセミナーも、お客様が必要そうなものは、できる限り全て先回りして用意するのが、講師の仕事の一つだと私は思うんです。

たとえば講義の中で、受講生にとって必要そうな情報がある場合、それを口頭でサラッと言っただけで、

「こっちは言ったんだから、自分でメモればいいでしょ」

みたいな姿勢は、もし高級レストランのサービスに例えたら、ちょっとホスピタリティが足りないんじゃないかと思うんですよね。

口頭のみのお話でも、受講生側ご自身が「手で書いた方が覚えるから」といって、一生懸命メモるのは勿論いいと思うんです。聞き方は受講生の自由だから。

しかし、もし講師側がそれを当然として大事な部分のレジュメを用意しないのなら、それは単なる不親切か、資料の不備の正当化だと私は思うんです。

「完璧な資料があれば授業は要らないではないか」というご意見には、声を大にして「要ります」と私は答えます。

「台本や原作を読めば、お芝居や映画は見なくていい」のではないように、資料と授業は別物と考えるからです。授業はただの情報伝達ではないと思っています。

私は、ちゃんと網羅されている資料があって尚、それとは別に私の話が聞きたいと思ってもらえる授業を目指しています。
 

(資料を用意されない先生方を非難したいのではないです。自分が講師として授業に臨む際には、そう思っている、というだけです。いろんな先生方のスタイルがあり、それぞれに正しさがあると思います。)

これからの時代、情報を読み上げるだけなら、AIが最強ではないでしょうか。噛んだり間違えたりしないし。美しいビジュアルも、いくらでも作れるでしょうし。

専門知識も、わざわざ授業を受けなくても、検索上手な方であればいくらでも手に入りますよね。

情報がきちんとしているのは当たり前、それを講義の中でしっかりと申すのも当たり前。その「単なる情報伝達」以外の付加価値がどれだけあるかが、わざわざお金と時間をつかってセミナーを受けていただく価値だと思うんです。

たとえば、会うと元気になれるとか。地味に重要だと思います。

情報は漏れなくちゃんといただけて(漏れや訂正があればアップデート版の再配布や正誤表の配布は、私は当たり前と思います)、その上で「ここでしか聞けない余談」が満載とか。

そんな付加価値以前に、そもそも必要な正しい情報が活字資料に反映されていなくて、講師が口頭のみでペラペラっと伝えて受講生がメモに必死になったりするような状況では、講師側のホスピタリティが足りないと思うんです。私は、それも含めて備品としてなるべく先に用意し、安心して受講生が話の内容に集中していただける環境を作ってあげたいです。じゃないと、その場で受講生の頭の中に内容が深く入ることは難しいと思うからです。

ただ、私も本当に偉そうなことを言えなくて、自分も講師になりたての頃は、心に残る話し方ができもしないのに口頭で申しただけで、「自分はちゃんと言った、伝えた」と思っていました。そして、「前回お伝えしましたよね」なんて、誰の記憶にも残っていないのに、独りよがりで言っていました。恥ずかしく、申し訳なく思っています。

違うんですよね。決して「言う=伝える」じゃない。全然違う。

講師の頭の中だけにある情報を、口で言うだけで、お一人おひとりの心に届くように、同じものを思い浮かべてもらえるように伝えるなんて、いかに難しいか。

自分は今、朗読の勉強をして、特にそう思います。

そこがですね。最近のこだわりで。

朗読って、あくまで「声だけ」で、情景や個々の人物像や、場面の移り変わりや、その場の温度や明るさや音や匂いなんかも伝えようと工夫するじゃないですか。

もちろん、声だけでなくビジュアル含めて全身で表現される役者さんも、すごいと思うんです。髪の毛から爪先まで、なりきり表現し世界を作り、チームワークで感動させる力。憧れます。

アナウンサーさんも、すごいと思います。難しい人名地名も含めて、今入ってきた初見の原稿もスラスラと聞きやすい読み方で読むことができ、上半身アップの映像に耐えられる美しいビジュアルもお持ちの、スーパー才色兼備さ。憧れます。

声のプロの方々も、どの職業が偉いとかすごいとかじゃなくて、ジャンルが違うんですよね。

私、ワインの講師に最も必要な話し方の技術って、役者さんでもアナウンサーさんでもなくて、朗読家さんやナレーターさんや声優さん寄りの技術だと思うんです。

大好きな朗読の先生の言葉をお借りすると、声で、「情報ではなく、情景を伝える」という技術。

アナウンサーさんみたいに、情報をスラスラとクセがなく綺麗に読んでも、聞き手の頭には残りにくいから。

ただ最低限、変なクセがないように話す技術と努力は必要ですよね。たとえば無意味にしょっちゅう語尾が伸びたり上がったり、「えー」「あー」が多かったり、そう言う話し方は聞き手の集中力を削ぐから、避けたいです。

その上で、活字に命や情景を与えて、自分の頭の中にしかない物事を、同じように受講生皆様の頭の中にも思い浮かべてもらって、その情景を一緒に歩いて、バスガイドさんみたいに道案内していく技術を鍛えたいです。

淡々とテイスティングコメントや暗記事項を読んでも、生徒さんたちは面白くないから。ワインにまつわる一つひとつの表現も、きちんと伝わる言い方で伝えたい。

ワインの素晴らしい香りや味わい、一つひとつの産地の素晴らしさ、お一人おひとりの造り手さんの魅力、それらをご存知ない方へ最大限にお伝えしようと思うと、声で情景を伝える技術は、いくらあっても足りないと思うんです。壮大すぎて。だからこそやりたい、努力したいです。

自分がそう思って日々試行錯誤を繰り返しているから、そこにこだわっているから、そうでない講義がもしあれば、ちょっと不親切だなと思っちゃうのかもしれません。

大事なことを網羅しているレジュメをきちんと用意するのは当たり前、だって授業時間内に伝えられることは限られているし、口頭だけでは伝わりにくいから。でもそれは、あくまで自分がそう思うだけで、そうじゃないスタイルが似合う先生や、そうじゃないスタイルが好きな受講生も、いらっしゃることは存じております。

自分も講座の主旨によって、どこまで用意するかは異なりますし(暗記すべきものはしっかり用意するけど、楽しむ講座なら小難しいことはあまり要らないかなとか)。あくまで自分の講義への考え方は、こうです、というだけで。合う合わないあるでしょうし、良い悪いじゃなくて。

そんな感じです。

なんていうんですかね。

私も全然まだまだ何かとできていなくて、勉強中&努力邁進中なんですが。

サイトの性質上、これを読んでくださっている方には、これからソムリエやワイン検定講師になられる方も少なくないんじゃないかと思うので、書いています。

特に優秀なソムリエさんたちは、お客様のニーズの先回り力やホスピタリティが日々鍛えられているので、受講生のために考えつくされた素晴らしい講義ができると信じています。

私も頑張るので、一緒に頑張りましょう。

私は、ダメ出しをいただけると伸びるタイプですので、お気づきの点があれば色々とぜひ教えてくださるとありがたいです。心から。

ちなみに最近、朗読コンテスト用の練習をしていました。ふぅー。結果待ちです。(^^)

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents

▼富田葉子の活動を応援してあげる!
とみたの活動資金に使って良いよという神のような方はこちらです。
https://tomiwine.com/info-82

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)

____________________

<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ講座&記事>

▼8月3日 全集中!ソムリエ・ワインエキスパート一次直前対策【オンライン】一日集中セミナー
一日で全範囲を総ざらいです!とみわいん問題集等のアクセス権もついています。
https://tomiwine.com/info-139

▼7〜8月 単発のソムリエ・ワインエキスパート一次対策講座
基礎から試験形式まで7種類、お好み合わせてぜひ。
https://tomiwine.com/info-142

▼二次試験対策講座(ソムリエ・ワインエキスパート)
多くの方が一次試験を合格される頃には、結構満席のことも多いです。お早めに(^^)
https://tomiwine.com/jsatt

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP