最新のお知らせ
▼ソムリエ受験対策【サービス実技講座】
https://www.duvin.jp/course/2555
3〜4月スタート、日曜・月曜・水曜を担当予定です。全8回中、3回は論述対策も入っています。論述は座学の範囲からも出ますので、一次試験対策時期から論述対策も意識して一緒に学ばれると効率が良いと思います!
▼SAKE検定
4/20申込締切、5/18(日)開催です。日本酒の造りや楽しみ方を学ぶことで、日常のお酒がもっと特別なものに変わります!お気軽にご参加ください(^^)
https://www.jsakentei.com/instructor/site/596/bronze/
▼おうちで前半戦を1日でマスター!オンライン一日集中セミナー
5月4日(日祝)9:00〜20:15です。一緒に集中して、重要ポイントを効率よくおさえましょう!!
https://www.duvin.jp/course/2593
▼朗読検定4級対策講座
ご好評につき水曜15時半から1時間×3回で企画しました。オンライン少人数グループレッスン、録画視聴可能です。平日昼にご都合合う方ぜひ。ご自身の声や口の動きを録画でじっくり客観視できるので、声のレッスンはオンライン講座と相性が良いです(^^)
https://tomiwine.com/roudokukenntei
▼時を超えて甦る「バベットの晩餐会」と古酒祭り
6月22日(日)18時より。まるで映画のワンシーンに迷い込んだかのような、極上の体験をお楽しみいただけます。フランス料理とワインが織りなす芸術的な宴を、ぜひご堪能ください。
https://www.duvin.jp/event/2591
▼コミュニケーション能力認定講座 2級・準1級・1級
https://tomiwine.com/info-143
2級講座は7/27、準1級講座は10/5と10/19、1級講座は11/9と11/16、いずれも日曜日です!様々なワークや体験を通して、日常にすぐに活かせるコミュニケーションスキルが身につく講座です
※初めてレコール・デュ・ヴァンの講座へ申し込まれる方は、講師紹介でお得になる可能性があります。ご一報くださいませ
____________________
人間関係の悩みって世の中に最も多いじゃないですか。
社会で生きていくためにコミュニケーション能力は必要だけど、そういえばちゃんと学んだことないなぁと思い、コミュニケーション能力 準1級認定講座なるものを受けて取得しました。
これはおすすめだなぁと思いました…!
「人はそれぞれ価値観が異なるから、相手の立場に立って考えないといけないよね」「チームワークやリーダーシップってこうだよね」など、多くの方がなんとなく知っているようなことも、私たちが頭ではわかっているつもりでもいかにできていないか、どうしたら実践できるのかを身をもって体験できる授業でした。とても面白かったし勉強になりました!!
たしかに、きっとこの学びを毎日きちんと生かして実践していれば、仕事でも家庭でもスムーズになるはずだと感じました。きっと摩擦が減って幸せに生きられる人が増えるので、もし受けられるなら、なるべく世の多くの人が受けた方がよいのではないかとも感じました。
※別に勧誘とかじゃないです(しかも結構いいお値段します^^;)。私もアウトプットしたいので、もしご興味があれば世間話的に学んだことを濃縮してお話しするので聞いて欲しいです!
個人的にびっくりしたのが、意外と分かっていない自分の価値観を知るというワークでした。全く無意識で、「仕事」と「趣味」に関して、自分が最も大切に思っている事柄の上位3つが同じだったのですよ…!
ちなみに何かというと、
1位:喜んでもらえる
2位:人のためになる
3位:笑顔
たしかに、私は仕事かどうかに限らず、人に喜んでもらえると思うと頑張れちゃうんですよねぇ。逆にそうじゃないと全然やる気起きないんですよねぇ。笑
しばしばワインの授業資料づくりで徹夜に近いことをしてしまうのですが、嫌々やっているわけではなく、受講生の皆様が喜んでくれるのでどうしてもやりたくて、自分の気が済むまでは睡眠欲や食欲を忘れてしまっていることが多いです。おそらく、ゲームやNetflixに没頭してうっかり徹夜しちゃった、というのと同類で「仕事=趣味」ですね。
他の方は、たとえば仕事といえば「スピード」「信頼」「やりがい」などと答えられていたりして、なるほど・・・と、人様と自分の違いを認識できました。
あと私は、自分のやりたいことを自分のやりたいときに好きなだけやりたいわがままな人間なので、協調性を必要とするものはあまり得意じゃないとうっすら感じてきました。なので、接客は好きだけどチームプレーが不可欠なレストランサービスより、比べたら単独プレーの多い講師業のほうが向いてそうだと思い、最初は両立でしたが途中から講師業中心へシフトした面もあります(厳密にはそれも協調性がいるけども)。
でも、実際に今回のコミュニケーション能力検定のワークで、チームプレーをして最初は失敗したり、学びを踏まえて成功したりするうちに、あぁ、チームワークって、リーダーシップって、なるほどこういうことかと。楽しくなってしまって。
↑写真の方々で、最後のチームワークを学ぶワークをして、結果完璧に成功してすごく嬉しかったんです…!年齢も職業も性格も何もかも異なる方々と協力して、ちょっと難しいことを達成するというのは、素敵ですね。
なんだか、チームワーク重要系もやってみたくなりました。フルじゃなくて少しだけ、もう一度どこかレストランで働かせてもらえないかなぁ。なんて。このご時世でこんな使えない人いらないか。スポーツでもいいな。運動音痴だけど。笑
コミュニケーション能力認定講座、せっかくなので1級も、その上のトレーナーコースも受けようと思っています。そうしたら、これを伝える講座とかも開けるんですよね。もしかして滑舌能力検定の講師資格と組み合わせて何かできないかなぁとか、色々ワクワクしてます。伝え方、奥が深くて楽しい…!!
ワインも大好きだけど、ワイン以外も色々やりたいです。
秋冬はインプットに勤しみます!
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)