一皮向けたいと思いまして

最新のお知らせ

▼5月4日の集中セミナーの録画配信 販売開始
https://www.duvin.jp/course/2618
ご希望をいただき、試聴期間延長して録画のみの販売が開始されました。長時間でも聞き疲れないよう、息の量と音圧を一定にしつつ、緩急や強調表現を使うことを心がけて話しましたので、倍速流し聞にも向いていると思います!
ぜひご活用くださいませ(^^)

▼朗読検定対策講座
https://tomiwine.com/roudokukentei
気軽に楽しく、発声・滑舌・抑揚などのトレーニングをしてみませんか?3級講座が5月17日開始、4級講座が7月20日開始です

6/7(土)レコール・デュ・ヴァン初夏の遠足「山梨ワイナリー巡り」
お申込期日が早まるかもしれません。お早めにぜひ!
https://www.duvin.jp/course/2612

▼コミュニケーション能力認定講座
https://tomiwine.com/info-143
2級講座は7月、準1級講座は10月、1級講座は11月、いずれも日曜日です。コミュニケーションは「知識を知っている」よりも、「できる、実践している」がとても大切だと私自身も痛感しており、そのための講座です。仕事でもプライベートでもお役に立ちます!お気軽にぜひ(^^)

▼数量限定!ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策「その他の酒・50種類小瓶セット」
https://www.duvin.jp/course/2604
すみません満席で買えなくなってるというお声をいただき、上限個数を追加してもらいました。今買えるようになってますのでよろしければぜひ!今年はアイテムセレクトも全て「とみた流」にこだわらせていただき、もちろん動画も撮り直し、自信作です!!

____________________

※ワインとか関係ないことを含め、日常で思ったことや、ただのつぶやきです。そういう感じの記事がお好きな方は、こちら

※ちょっと前に富組メルマガに書きました内容です。

先日、おそらく初めて「ワインではないプレゼン」を人前でいたしました。

コミュニケーション能力検定協会のトレーナーコースのプレゼンです。

そう、生まれつきコミュ障気味なので、コミュニケーションを学びたく・・・コミュニケーション能力検定、2級→準1級→1級→そしてトレーナー育成コース(今ココ)です。

先輩トレーナーや同期生の前でプレゼンをしてフィードバックをいただく二日間のうち、1日目はなんとか準備ができて、恐れ多くも多少のお褒めの言葉もいただいたのですが、そこで精一杯で、2日目は全然準備が間に合わずボロボロでした。我ながら酷かったので大反省です。ワインの講師になりたての頃を思い出しました。なんていうんですかね、何を言おうかという叩き台のアイディアを出すだけ出してきちんと整理できず、準備不足・練習不足の状態で迎えてしまった形で、自分でも情報過多と、それにともなって伝わりやすくする工夫や変化をつける工夫ができていないことを、プレゼン前から自覚しておりました。それでもやってみたものの、「ただ少し人前で喋り慣れているから、それっぽく喋っただけ」で、中身は何もありませんでした。それらは皆様にお見通しだったと思います。ああ穴があったら入りたい。次回、来月に活かします。

これまで、ワインの講師業では主に「専門知識をわかりやすく伝える」ということを行なってきました。

しかしコミュニケーションのトレーナーはそうでなく、コーチングにも近いのでしょうか、ワークなどを通して「参加者お一人おひとりの気づきを促して、実践していただく」という目的の講座なので、根本が異なるのですよね。

ワインのように噛み砕いて伝える部分もあるけれど、それが主ではないと、感じています。トレーナーとしての在り方を学んでいて、とっても面白いです。

私がいただいた、プレゼンの改善点のフィードバックの中で、

「0.1秒と1秒の間は取れているが、4秒の間が取れていない」

「ジェスチャーがシンメトリーしかない」

「聞いていて『先生に教えてもらっている感じ』がしてしまう」

などは、全くこれまで意識してこなかったことでしたので、目から鱗でした。

4秒って結構長いですし、確かに取ってない気がします。ジェスチャーは無意識で、自分の行なっているものがシンメトリーかアシンメトリーかなんて考えたこともありませんでした。そして、コミュニケーションのトレーナーは先生が教えてあげる感じになってしまってはダメということですね。たしかに、なまじワインの講師としてやってきて変なクセがついているかもしれないので、言われてハッとしました。謙虚に精進しなければです。本当にありがたいご指摘で、学びになっています。

コミュニケーションのトレーナー資格が取れたら、そんな講座もできたらいいな、なんて漠然と思っています(需要あるか謎ですけど…)。

あわよくば、ワインの受験講座でも、みなさまにモチベーションを保って勉強を頑張っていただくことにも活きるといいな、なんてちゃっかりと思いつつ。

これを機に、また一皮むけたいと思います。がんばります。

____________________

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)

富田葉子

富田葉子

フリーランスで、ワインやコミュニケーション、朗読などの講師業をしています。さらに素敵な人生のお手伝いができると嬉しいです♪

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP