ソムリエ協会からは、「吐器使用を予定しているが、緊急事態宣言・マンボウなら吐器なし」というようなお知らせがありましたね。
▼協会の二次試験の変更事項のお知らせ
https://www.sommelier.jp/topics/view/2021exam_schedule
全解除で、吐器あると、いいですよね。。。
まだ試験日に緊急事態宣言・マンボウの可能性もあるので、吐器がなくても慌てないよう、飲み込む本番形式も練習しておいた方がいいでしょう。
ただ、「同じワインを飲み込むのと吐き出すのでは感じ方がどのように異なるか」を数回ご自身でやってみて知っていれば十分ではないかと私は思います。
いつも飲み込んでいたら数がこなせないし、練習で酔ってしまっては意味がありませんので。
微妙な感じ方の違いより、、、最も大きい違いは以下と思います。
- 吐き出す場合:たくさん口に含んでも大丈夫
- 飲み込む場合:酔わないために少量でわかるようにする必要がある
本番で吐き出せない可能性があるとすると、弱い方は特に、
「普段から、よくわからなくても何度も飲み返したりせず少量で1回、せいぜい2回まで口に含む程度で、常にフルコメントを書けるようにする」
という練習をするのがおすすめです!
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。上記「とみライン」と内容はほぼ同じです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
とみたに何かしてあげたいというお心の優しい方は、こちらがうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)
__
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ講座>
▼【短期集中】2024年度 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策 入門講座(全6回)
元々お得な価格設定なのに、さらに早割で10%オフ、説明会参加で3000円引き、再チャレンジで20%オフ、などキャンペーン満載でお得すぎる講座です。受験を検討されてない方、受験を経験された方の復習・更なるブラッシュアップでもぜひ。
https://www.duvin.jp/course/2262
▼2024年度ソムリエ・ワインエキスパート資格対策【実戦】講座(全20回)
上記の短期集中入門講座が助走なら、こちらは本格的に全力疾走の講座です。短期集中入門講座とセットで割引、こちらも説明会参加で割引、再チャレンジで割引などあります。一緒に頑張りましょう!オンラインもあります。
https://www.duvin.jp/course/2211
▼2024年度 ソムリエ受験対策【サービス実技講座】(全8回)
ソムリエ受験の方は、日時が可能でしたら絶対に受講した方がいいと思います。論述対策も込みになっています。
https://www.duvin.jp/course/2263