たしかに、なるべく普段から香りの強いものや刺激物を避けることと、日々真剣にワインを分析しながら僅かな香りや味わいの違いを取ろうとすることで、感覚が敏感になるとは思いますし、
私も富虎本35ページに「無香性のものにすること」と書いていますが、、、
ご自身に合わせてできる範囲でいいと思います。
富虎本お持ちの方は23ページにも書いていますように、本番当日の朝も含めて、いつもの大好きなものを我慢することでなんだか気合が入らずパフォーマンスが発揮できないのであれば、無理に我慢しなくてもいいでしょう。
ただ、たしかに周りの受験生への匂いの配慮は、していただけるとお互いに気持ちよく過ごせるのでおすすめです。
特にタバコは、吸わない人からすると「今そこで吸ってきました」という状態はものすごく強い匂いに感じますので、お家を出てからスクールや試験会場へ着くまでは吸わないようにして、終わってから吸ってくださいね!
ちなみに以前、息抜きに「バリスタ」というコーヒーの漫画読んで面白かったんですけど…(第一話から泣きました)
それによれば、コーヒーの鑑定士さんは、鼻や口の粘膜のためにお酒も飲まないそうですね。。。
私たち、コーヒーの鑑定士さんからしたら、毎日お酒を口にしているのでダメかもです。笑
ワインテイスティングのためにコーヒー断つ人もいる私たちの世界とはまた視点が違って面白いなぁと思いました。
いろいろですね☺️
🍷⭐🍷⭐🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷⭐️🍷
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼これから始まるとみたの講座やワイン会
随時更新。せっかくのご縁ですので、一緒に飲みませんか(^^)
https://tomiwine.com/seminarcontents
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールにて不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼公式LINE「とみライン」
上記メーリングリスト富組と同様の情報共有をもう少しカジュアルにお届けしようと思います。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
当サイトの資料に無料以上の価値を感じてくださったら、よろしければ、お気持ち分ご購入いただけると励みになります…!
https://tomiwine.com/blog-82
<ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ>
▼一次対策記事一覧
https://tomiwine.com/jsacontents
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
▼学習お役立ちツール
https://tomiwine.com/tools
▼ペーパーレスでの勉強法
https://tomiwine.com/blog-51
▼しんどい時期、どう乗り越えた?(卒業生のアドバイス)
https://tomiwine.com/jsa-2