相互校閲で成長し合うグループ その2

こんにちは!いいお天気ですね〜。

以前、こんなブログを書きました。

「相互校閲で成長し合うグループ」
https://tomiwine.com/blog-32

(※上記記事の続きの話ですので、まだの方は先にそちらをご覧ください。)

Twitterで多くのご賛同をいただいた流れがありまして、6月1日から始めようと思っています。

フランス在住で7か国語を話される&執事でソムリエの多才な努力家のティモシーさん(Twitter:@Poly_Somme)が、管理人を引き受けてくださり、早速Slackで形を作ってくださいました。

参加ご希望の方は、招待しますので、私かティモシーさんにご連絡ください☺️

<備考>

  • Blog、note、Youtube、SNSそのほかで世の中に向けてワイン関係の発信をされている方を中心に、相互で校閲し合ってお互いに成長していこうというグループです。
  • 相互校閲で成長し合うグループ」←この考え方で行う方針ですので、先に目を通していただいてご賛同いただけるようでしたら、でお願いいたします。
  • 人様の内容をチェックしたり、自分のを見てもらったりして、お互いに相手に思いやりを持って指摘することによって、みんなが成長できると思っています。
  • そもそもワインを学ぶ方は、根本的にまじめで優秀な方がとても多いので、そのお力を自己満足や他者批判に使うのでなく、みんなの役に立つように相互で使っていただける環境を作れないかなと、思いました。
  • 私やティモシーさんも可能な範囲で拝見しますが、全部はできないかもしれないことは、ご了承ください。私はできる範囲でみなさまを見守りながら全体的なアドバイスを、ティモシーさんはグループ運営のマネジメントをしてくださいます。
  • 何よりこのグループで一番得をするのは、校閲してもらう人でなく、校閲をする側の人です。校閲はすればするほどご自身の知識が曖昧だったところも浮き彫りになり大変勉強になりますので(経験談)、是非どんどんこのグループを利用してたくさん成長されてください。校閲することで自分も成長して、相手には感謝されて、世の中のワイン発信の正確性が増して、いいことしかありません。
  • 最初の月はお試しで無料始動、ゆくゆくは少しでもみんなでお金を出し合って頑張った人にお小遣いが入るようなシステムにできたらいいなと思っています。
  • ボランティアになりますが、ご自身は特にメディアで発信しなくとも、自分の勉強のためにみんなの発信の校閲に協力してあげるよ、という方も大歓迎です。
  • ちなみに申し訳ないのですが、この週末は私が慌ただしく、お返事やご招待ははまさに6月1日となりそうです。ご了承くださいませ。

一緒に切磋琢磨してお互いにワインの発信をよくしていきましょう!

🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents

※初めてアカデミー・デュ・ヴァンの講座のお申し込みをされる方は、お申込時の備考欄に「講師の富田葉子の紹介」と書いていただくと、講座によっては登録料無料などの特典があるかもしれません。もしよろしければ(^^)

▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44

▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)

富田葉子

富田葉子

J.S.A.認定ソムリエ/ワインエキスパート WSET® Level 3 Award in Wines シェリー原産地呼称統制委員会認定 2014年最優秀ベネンシアドール JCAAコミュニケーション能力検定1級 日本滑舌能力検定協会認定講師(滑舌能力検定1級) 日本朗読検定協会認定講師(准プロフェッサー) レストラン勤務時代にネッド・グッドウィン MWの元で働き、ワインの魅力の虜になる。ワインの勉強は生粋のアカデミー・デュ・ヴァンっ子で、アカデミー・デュ・ヴァンが大好き。 みんなが仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料が特に好評。試験講座受講生の合格率も高く、「暗記こそ心で伝える」をモットーに、どこまでも寄り添って全員を合格へ導く。 15年間シングルマザーの経験があり、近年まで自身が「家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働く母ちゃん」であったことから、限られた時間でも楽しくしっかりと身につけていただくことに心血を注いでいる。受講生との交流を大切にし、クラス会も活発に開催。 近年は滑舌能力検定や朗読検定の講師資格も取得し、ただワインに詳しいだけの講師ではなく、伝え方のプロフェッショナルでもありたいと日々努力を続けている。

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP