★最新のお知らせ★
※お知らせの後に記事本文が続きます
<直近開催の講座>
▼8/31(日) ソムリエ論述対策超集中講座
講座日から以後毎週、とみた添削つきです!とみた一人でそんなに多く添削できないので、ある程度の人数で締め切らせていただきます。ご興味ある方お早めにぜひ!
https://www.duvin.jp/course/2711
▼9月1日から順次開始 テイスティング総まとめ超集中講座(対面・オンライン)
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅。確実に合格できる力をつけていただくための講座です!
https://tomiwine.com/jsatt
▼そのほか、今特に募集中の講座やワイン会、ワインセットなどはこちらです(^^)
https://tomiwine.com/seminar/now
____________
※以下、記事本文です
____________
「ワイン学習の息抜きに、せっかくなら役に立つ息抜きを」
ということで、私自身もたまにお世話になっている、個人的におすすめのものです。
旅情報誌
「るるぶ」「地球の歩き方」などは、たとえばKindle Unlimitedに入っている方は時期によって結構無料で読めたりしますので、楽しみにおすすめです。
なんとなく産地のイメージがわきますし、「わぁ素敵だなぁ」「行ってみたいなぁ」などと、モチベーションの維持や向上につながることもあるのではと思います。
特に世界遺産や食べ物などは、ソムリエ・ワインエキスパートならば試験に直結する部分も時々あるかもしれません。
Google Earth
これが沼なんですよねぇ。笑
ほぼ世界中のどこへでも、バーチャルで降り立って、自然や街並みを眺めたり、葡萄畑を見ながら歩いたりすることもできます。
無料なの、すごすぎます・・・ありがたや、ありがたや。
私は大変テンションが上がるので、気づくとうっかり時間が経っています。大変おすすめです。
地理院地図
国土地理院の、地理院地図も無料でありがたいですよねぇ。
こちらは主に日本なのと、Google Earthでも同じことができたかもしれないのですけれども、標高がわかりやすくて断面図とかも簡単に作れたりするので、「ははぁ、塩山から菱山はこういう傾斜なのね」みたいな感じで遊べます。
The true size
「日本でよく目にする世界地図は、日本が中心のメルカトル図法の地図なので、外側にある国が大きく見える」ということは、ご存知の方が多いのではないでしょうか。メルカトル図法は、経線に対して角度が正しいので方向がわかりやすく、航海に向いている地図なのですよね。
というわけで、実際の大きさがわかるのが、こちらです。
国と国を、並べたり重ねたりして、遊べます。
たとえば「オーストラリアは、ヨーロッパのワイン主要国が全部入っちゃうね!」とか、「日本は、フランスやイタリアと比べてもすっごく縦に長いんだなぁ」とか、リアルに自分の目で確かめられるので、産地個性がいかに多様であるかということの理解にもつながるのではないかと思います。
▼こちら
https://www.thetruesize.com/
おわりに
試験で直接的に点数につながるかというと、そうとも限らないかもしれませんが、理解を深めるための息抜きのおすすめでした。楽しんでくださいね(^^)
⭐︎⭐︎⭐︎
関連記事:「ワイン学習共通お役立ち」の一覧はこちら。
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
〜二次試験対策〜
▼9月初旬開始 テイスティング総まとめ超集中講座
https://tomiwine.com/jsatt
全5回で50種のワインを比較し、二次試験に必要なコメント法、品種・産地の特徴、間違いやすいものの比較、試験形式まで全て網羅し、確実に合格できる力をつけていただくためのテイスティング講座です!
▼試験対策に特化したワインセット(とみた資料・解説つき)
https://tomiwine.com/info-149
ハーフボトルとフルボトルの混載で、基本品種、応用品種など3パターンあります。お好みに合わせてご自身のペースでトレーニングできます!
▼その他の酒 50種類小瓶セット(とみた資料・解説つき)
https://www.duvin.jp/course/2604
「百聞は一見にしかず」、とみたの解説を聞きながら実際に50種を比較すると覚えます!その他のお酒は「知っているかどうか」で点数が取れる部分が大きいため、短期間で確実に得点源にできます(^^)
〜三次試験対策〜
▼8/31(日)ライブ講義&配信開始 ソムリエ論述対策超集中講座
講座日から以後毎週、とみた添削つきです!とみた一人でそんなに多く添削できないので、ある程度の人数で締め切らせていただきます。ご興味ある方お早めにぜひ。
https://www.duvin.jp/course/2711
▼11/2(日)、11/3(月)ソムリエサービス実技超集中講座
https://www.duvin.jp/course/2707
ワイン2本、2教室、2時間半を使って、基礎の確認から本番形式まで徹底訓練します!