最新のお知らせ
▼ソムリエ受験対策【サービス実技講座】
https://www.duvin.jp/course/2555
3〜4月スタート、日曜・月曜・水曜を担当予定です。全8回中、3回は論述対策も入っています。論述は座学の範囲からも出ますので、一次試験対策時期から論述対策も意識して一緒に学ばれると効率が良いと思います!
▼SAKE検定
4/20申込締切、5/18(日)開催です。日本酒の造りや楽しみ方を学ぶことで、日常のお酒がもっと特別なものに変わります!お気軽にご参加ください(^^)
https://www.jsakentei.com/instructor/site/596/bronze/
▼おうちで前半戦を1日でマスター!オンライン一日集中セミナー
5月4日(日祝)9:00〜20:15です。一緒に集中して、重要ポイントを効率よくおさえましょう!!
https://www.duvin.jp/course/2593
▼朗読検定4級対策講座
ご好評につき水曜15時半から1時間×3回で企画しました。オンライン少人数グループレッスン、録画視聴可能です。平日昼にご都合合う方ぜひ。ご自身の声や口の動きを録画でじっくり客観視できるので、声のレッスンはオンライン講座と相性が良いです(^^)
https://tomiwine.com/roudokukenntei
▼時を超えて甦る「バベットの晩餐会」と古酒祭り
6月22日(日)18時より。まるで映画のワンシーンに迷い込んだかのような、極上の体験をお楽しみいただけます。フランス料理とワインが織りなす芸術的な宴を、ぜひご堪能ください。
https://www.duvin.jp/event/2591
▼コミュニケーション能力認定講座 2級・準1級・1級
https://tomiwine.com/info-143
2級講座は7/27、準1級講座は10/5と10/19、1級講座は11/9と11/16、いずれも日曜日です!様々なワークや体験を通して、日常にすぐに活かせるコミュニケーションスキルが身につく講座です
※初めてレコール・デュ・ヴァンの講座へ申し込まれる方は、講師紹介でお得になる可能性があります。ご一報くださいませ
____________________
※過去の記事を加筆修正して再アップしています。
その他のお酒は全体的に、香りや味わいがスティル・ワインと比べて強く、特徴がはっきりしていますよね。
色、香り、甘辛、アルコール度数の知識があれば、ある程度は消去法で絞れる場合もありますし、ものによっては、飲んだことが一度でもあればすぐにわかることもあります。
単純に「知っているか否か」が大きく、短時間で得点源にしやすい分野だと思います。
スティルワインだけでも大変で手一杯、と言う方も多くいらっしゃると思いますが、得点源としてだけでなく、その他のお酒も広く知っておくと世界も広がりますので、ぜひよかったら得意にしていただけたらいいなと思います。
2005年からの出題回数統計
順位 | 回数 | お酒 |
1 | 6 | カルヴァドス |
2 | 5 | ヴェルモット(ドライ/スイート/指定なし)、ポートワイン(ホワイト/トウニー/指定なし) |
3 | 4 | ジン、マデイラ、ラム(ジャマイカ/ダーク/指定なし)、ウイスキー(スコッチ/バーボン/シングルモルト/指定なし) |
4 | 3 | コニャック、アルマニャック、泡盛 |
5 | 2 | ウオッカ、テキーラ、オー・ド・ヴィー・ド・キルシュ |
6 | 1 | ベネディクティンD.O.M、オー・ド・ヴィー・ド・ポワール、サンブーカ、ドランブイ、ガリアーノ、チェリー・ヒーリング、ホワイト・キュラソー(コアントロー)、ピスコ、イエガー・マイスター、麦焼酎(壱岐焼酎)紹興酒、梅酒 |
※通常呼称のみのカウントで、同一年に同一銘柄の場合は1としています。
近年の選択肢
選択肢によっても、難易度が異なりますよね。明らかに色が異なるので外観で即座に消せるような選択肢があるのか、全部同じ色なのか等。
近年の選択肢、ご要望いただき作りました。公式の発表はなく、あくまで私のメモによるものですので、間違いがあるかもしれません。正確性の保証はいたしません。
直近数年分です。ご参考になれば幸いです。
2024年
ソムリエ①
正解:泡盛
他の選択肢:グラッパ、テキーラ、ブランシュ・アルマニャック
ソムリエ②
正解:トウニー・ポート
他の選択肢:マデイラ、マルサーラ、紹興酒
ワインエキスパート
正解:バーボン
他の選択肢:ラム、アルマニャック、マール・ド・ブルゴーニュ
泡盛は、「米の香りがして、他と比べて度数が低かったのでわかりやすかった!」という方もいらっしゃる一方で、銘柄によってはグラッパやテキーラにも少し香りが似ているように感じられる時があるなぁと私も思いますので、ほかが同じ焼酎ではない選択肢としては、程よく迷うものだったのではないかと思います。
バーボンも上記と似ているかもしれません。「甘ーい木樽の香りでわかりやすかった!」という方もいらっしゃる一方で、ラムやアルマニャックなども甘やかさはあるので、並べて比べればわかるけど1つだけ出てくると迷う、という方は結構いらっしゃいますよね。全部琥珀色の蒸留酒の選択肢としては、程よく迷うものだったのではないかと思います。
トウニー・ポートなどの酒精強化ワイン紹興酒は、銘柄によって結構差があるため自分が現物を飲んでいないとなんとも言えないですね…。赤みを帯びていればトウニー・ポートの可能性が高いかもしれませんが、マデイラもマルサーラも黒ブドウを使うことはあるので、迷った方もいらっしゃるのかなと思います。
2023年
ソムリエ①
正解:ドライベルモット
他の選択肢:サザンカンフォート、ホワイトポート、ピノーデシャラント
ソムリエ②
正解:スコッチウイスキー
他の選択肢:ダークラム、カルヴァドス、コニャック
ワインエキスパート
正解:ジン
他の選択肢:テキーラ、グラッパ、アクアヴィット
ソムリエの1つめは透明に近いような淡い色だったようです。他の選択肢3つは濃いめの黄色〜淡い琥珀色であることが多いと思いますので、もう外観の時点でドライベルモットの可能性が濃厚ですね。薬草の香りがするのもドライベルモットだけなので、
スコッチウイスキーとジンは、他の選択肢で同じ色があるので外観だけで特定は不可能に近いでしょう。スコッチウイスキーは、他の琥珀色のお酒と迷ったというお声も少しありましたし、特徴的なのですぐにわかったという方もいらっしゃいました。これは訓練なのかもしれません。ジンは、いかにもジン!という香りだったというお声を多数いただいています。
2022年
ソムリエ①
正解:ピスコ
他の選択肢:テキーラ、オー・ド・ヴィー・ド・キルシュ、マール・ド・ゲヴュルツトラミネール
ソムリエ②
正解:イエガーマイスター
他の選択肢:チナール、ベネディクティン、ドランブイ
ワインエキスパート
正解:オー・ド・ヴィー・ド・キルシュ
他の選択肢:テキーラ、ピスコ、マール・ド・ゲヴュルツトラミネール
選択肢は全て、正解と同じ色ですね・・・。ピスコやマール・ド・ゲヴュルツトラミネールは飲んだことのない受験生が多いのではと思いますし、イエガーマイスターも含めて通常呼称で初登場ですし、選択肢のマール・ド・ゲヴュルツトラミネールはマールだけど透明ですし、ピスコも銘柄によってはわりと華やかなので迷いそうですし、難しかったんじゃないかと個人的に思います。
2021年
ソムリエ①
正解:ラム
他の選択肢:コニャック、カルヴァドス、マール
ソムリエ②
正解:ホワイト・ヴェルモット
他の選択肢:ピノー・デ・シャラント、サンブーカ、ホワイト・ポート
ワインエキスパート
正解:テキーラ
他の選択肢:ウォッカ、ホワイトラム、泡盛
選択肢は、だいたい正解と似たような色ですね。ピノー・デ・シャラントやホワイト・ポートは銘柄によって差があるのと、色が濃いものは結構濃いので、ちょっとわかりませんが。
2020年
ソムリエ①
正解:ホワイト・ポート
他の選択肢:ピノー・デ・シャラント、サザン・カンフォート、ノイリー・プラット
ソムリエ②
正解:ウォッカ
他の選択肢:ジン、ラム、テキーラ
ワインエキスパート
正解:ラム
他の選択肢:テキーラ、スコッチ、マール
具体的な銘柄が公表されないのでわかりませんが、この年のソムリエのウォッカは、たとえばズブロッカのバイソングラス等の、フレーヴァード・ウォッカだった可能性があります。
2019年
ソムリエ①
正解:梅酒
他の選択肢:マラスキーノ、サザン・カンフォート、アマレット
ソムリエ②
正解:ジン
他の選択肢:ウォッカ、ホワイトラム、テキーラ
ワインエキスパート
正解:紹興酒
他の選択肢:シェリー、マデイラ、ポート
初めて紹興酒が出て、シェリーと迷ったと言う方が多かったです。比べていればわかるのですが、馴染みがないと難しいですよね。
2018年
ソムリエ①
正解:マデイラ
他の選択肢:トウニー・ポート、マルサラ、紹興酒
ソムリエ②
正解:カルヴァドス
他の選択肢:コニャック、シングルモルト(スコッチ)ウイスキー、ラム
ワインエキスパート
正解:ベネディクティンD.O.M.
他の選択肢:ドランブイ、アマーロ、チナール
____________________
<ソムリエ・ワインエキスパート関係のおすすめ>
▼ソムリエ受験対策【サービス実技講座】
https://www.duvin.jp/course/2555
3〜4月スタート、日曜・月曜・水曜を担当予定です。全8回中、3回は論述対策も入っています。論述は座学の範囲からも出ますので、一次試験対策時期から論述対策も意識して一緒に学ばれると効率が良いと思います!
▼おうちで前半戦を1日でマスター!オンライン一日集中セミナー
5月4日(日祝)9:00〜20:15です。一緒に集中して、重要ポイントを効率よくおさえましょう!!
https://www.duvin.jp/course/2593
▼ソムリエ・ワインエキスパート試験の初期によくいただくご質問
https://tomiwine.com/sowe
※初めてレコール・デュ・ヴァンの講座のとみたクラスへ申し込まれる方は、講師紹介でお得になる可能性があります。ご一報くださいませ
____________________
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINEとみライン
友達追加してあげてもいいよという方はぜひ。ワイン会や講座のお知らせを配信しています。
https://lin.ee/v6033DR
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。LINEより文字数多めです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminar
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^^)