その他のお酒 出題統計と近年の選択肢|ソムリエ・ワインエキスパート試験

最新のお知らせ

▼12/1(金)フランス五大白ワイン&ボルドー五大シャトーのマリアージュ
豪華すぎるワインたち。忘れられない夜となるでしょう。
https://www.duvin.jp/event/2227

▼【短期集中】2024年度 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策 入門講座(全6回)
早割で10%オフ、説明会参加で3000円引き、過去に不合格で20%オフ、などキャンペーン満載のお得な講座です。受験を検討されてない方、受験を経験された方の復習・更なるブラッシュアップでもぜひ。https://www.duvin.jp/course/2262

▼2024年度ソムリエ・ワインエキスパート資格対策【実戦】講座(全20回)
上記の短期集中入門講座が助走なら、こちらは本格的に全力疾走の講座です。短期集中入門講座とセットで割引、こちらも説明会参加で割引、再チャレンジで割引などあります。一緒に頑張りましょう!
https://www.duvin.jp/course/2211

▼2024年度 ソムリエ受験対策【サービス実技講座】(全8回)
ソムリエ受験の方は、日時が可能でしたら絶対に受講した方がいいと思います。論述対策も込みになっています。
https://www.duvin.jp/course/2263

いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨

🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨

その他のお酒は全体的に、香りや味わいがスティル・ワインと比べて強く、特徴がはっきりしていますよね。

色、香り、甘辛、アルコール度数の知識があれば、ある程度は消去法で絞れる場合もありますし、ものによっては、飲んだことが一度でもあればすぐにわかることもあります。

単純に「知っているか否か」が大きく、短時間で得点源にしやすい分野だと思います。

スティルワインだけでも大変で手一杯、と言う方も多くいらっしゃると思いますが、得点源としてだけでなく、その他のお酒も広く知っておくと世界も広がりますので、ぜひよかったら得意にしていただけたらいいなと思います。

2005年からの出題回数統計

順位 回数 お酒
1 6 カルヴァドス
2 5 ヴェルモット(ドライ/スイート/指定なし)
3 4 ジン、マデイラ、ラム(ジャマイカ/ダーク/指定なし)、ポートワイン(ホワイト/トウニー/指定なし)
4 3 コニャック、アルマニャック、ウイスキー(スコッチ/バーボン/シングルモルト/指定なし)
5 2 ウオッカ、テキーラ、オー・ド・ヴィー・ド・キルシュ、泡盛
6 1 ベネディクティンD.O.M、オー・ド・ヴィー・ド・ポワール、サンブーカ、ドランブイ、ガリアーノ、チェリー・ヒーリング、ホワイト・キュラソー(コアントロー)、ピスコ、イエガー・マイスター、麦焼酎(壱岐焼酎)紹興酒、梅酒

※通常呼称のみのカウントで、同一年に同一銘柄の場合は1としています。

近年の選択肢

選択肢によっても、難易度が異なりますよね。明らかに色が異なるので外観で秒で消せるような選択肢があるのか、全部同じ色なのか等。

近年の選択肢、ご要望いただき作りました。公式の発表はなく、あくまで私のメモによるものですので、間違いがあるかもしれません。正確性の保証はいたしません。

直近数年分です。ご参考になれば幸いです。

2023年

ソムリエ①
正解:ドライベルモット
他の選択肢:サザンカンフォート、ホワイトポート、ピノーデシャラント

ソムリエ②
正解:スコッチウイスキー
他の選択肢:ダークラム、カルヴァドス、コニャック

ワインエキスパート
正解:ジン
他の選択肢:テキーラ、グラッパ、アクアヴィット

ソムリエの1つめは透明に近いような淡い色だったようです。他の選択肢3つは濃いめの黄色〜淡い琥珀色であることが多いと思いますので、もう外観の時点でドライベルモットの可能性が濃厚ですね。薬草の香りがするのもドライベルモットだけなので、これはサービス問題だったのではないでしょうか。

スコッチウイスキーとジンは、他の選択肢で同じ色があるので外観で特定は困難ですが、香りはご存じであれば特徴がわかりやすいほうのお酒なので、しっかりその他のお酒をトレーニングされている方は、正解できたかもしれませんね。

あくまで前年度と比べたらですが、点数が取りやすい銘柄・選択肢だったのではないかなと思います。

2022年

ソムリエ①
正解:ピスコ
他の選択肢:テキーラ、オー・ド・ヴィー・ド・キルシュ、マール・ド・ゲヴュルツトラミネール

ソムリエ②
正解:イエガーマイスター
他の選択肢:チナール、ベネディクティン、ドランブイ

ワインエキスパート
正解:オー・ド・ヴィー・ド・キルシュ
他の選択肢:テキーラ、ピスコ、マール・ド・ゲヴュルツトラミネール

選択肢は全て、正解と同じ色ですね・・・。ピスコやマール・ド・ゲヴュルツトラミネールは飲んだことのない受験生が多いのではと思いますし、イエガーマイスターも含めて通常呼称で初登場ですし、選択肢のマール・ド・ゲヴュルツトラミネールはマールだけど透明ですし、ピスコも銘柄によってはわりと華やかなので迷いそうですし、難しかったんじゃないかと個人的に思います。

2021年

ソムリエ①
正解:ラム
他の選択肢:コニャック、カルヴァドス、マール

ソムリエ②
正解:ホワイト・ヴェルモット
他の選択肢:ピノー・デ・シャラント、サンブーカ、ホワイト・ポート

ワインエキスパート
正解:テキーラ
他の選択肢:ウォッカ、ホワイトラム、泡盛

選択肢は、だいたい正解と似たような色ですね。ピノー・デ・シャラントやホワイト・ポートは銘柄によって差があるのと、色が濃いものは結構濃いので、ちょっとわかりませんが。

2020年

ソムリエ①
正解:ホワイト・ポート
他の選択肢:ピノー・デ・シャラント、サザン・カンフォート、ノイリー・プラット

ソムリエ②
正解:ウォッカ
他の選択肢:ジン、ラム、テキーラ

ワインエキスパート
正解:ラム
他の選択肢:テキーラ、スコッチ、マール

具体的な銘柄が公表されないのでわかりませんが、この年のソムリエのウォッカは、ズブロッカ等のフレーヴァード・ウォッカだった可能性があります。

2019年

ソムリエ①
正解:梅酒
他の選択肢:マラスキーノ、サザン・カンフォート、アマレット

ソムリエ②
正解:ジン
他の選択肢:ウォッカ、ホワイトラム、テキーラ

ワインエキスパート
正解:紹興酒
他の選択肢:シェリー、マデイラ、ポート

初めて紹興酒が出て、シェリーと迷ったと言う方が多かったです。比べていればわかるのですが、馴染みがないと難しいですよね。

2018年

ソムリエ①
正解:マデイラ
他の選択肢:トウニー・ポート、マルサラ、紹興酒

ソムリエ②
正解:カルヴァドス
他の選択肢:コニャック、シングルモルト(スコッチ)ウイスキー、ラム

ワインエキスパート
正解:ベネディクティンD.O.M.
他の選択肢:ドランブイ、アマーロ、チナール

__

<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ講座>

▼【短期集中】2024年度 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策 入門講座(全6回)
元々お得な価格設定なのに、さらに早割で10%オフ、説明会参加で3000円引き、再チャレンジで20%オフ、などキャンペーン満載でお得すぎる講座です。受験を検討されてない方、受験を経験された方の復習・更なるブラッシュアップでもぜひ。
https://www.duvin.jp/course/2262

▼2024年度ソムリエ・ワインエキスパート資格対策【実戦】講座(全20回)
上記の短期集中入門講座が助走なら、こちらは本格的に全力疾走の講座です。短期集中入門講座とセットで割引、こちらも説明会参加で割引、再チャレンジで割引などあります。一緒に頑張りましょう!オンラインもあります。
https://www.duvin.jp/course/2211

▼2024年度 ソムリエ受験対策【サービス実技講座】(全8回)
ソムリエ受験の方は、日時が可能でしたら絶対に受講した方がいいと思います。論述対策も込みになっています。
https://www.duvin.jp/course/2263

🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨

お読みくださって、どうもありがとうございました。

▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。上記「とみライン」と内容はほぼ同じです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2

▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents

▼富田葉子の活動を応援してあげる!
とみたに何かしてあげたいというお心の優しい方は、こちらがうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82

みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)

富田葉子

富田葉子

J.S.A.認定ソムリエ/ワインエキスパート WSET® Level 3 Award in Wines シェリー原産地呼称統制委員会認定 2014年最優秀ベネンシアドール JCAAコミュニケーション能力検定1級 日本滑舌能力検定協会認定講師(滑舌能力検定1級) 日本朗読検定協会認定講師(准プロフェッサー) レストラン勤務時代にネッド・グッドウィン MWの元で働き、ワインの魅力の虜になる。ワインの勉強は生粋のアカデミー・デュ・ヴァンっ子で、アカデミー・デュ・ヴァンが大好き。 みんなが仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料が特に好評。試験講座受講生の合格率も高く、「暗記こそ心で伝える」をモットーに、どこまでも寄り添って全員を合格へ導く。 15年間シングルマザーの経験があり、近年まで自身が「家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働く母ちゃん」であったことから、限られた時間でも楽しくしっかりと身につけていただくことに心血を注いでいる。受講生との交流を大切にし、クラス会も活発に開催。 近年は滑舌能力検定や朗読検定の講師資格も取得し、ただワインに詳しいだけの講師ではなく、伝え方のプロフェッショナルでもありたいと日々努力を続けている。

こちらもご興味があるかも

最近の記事

TOP