最新のお知らせ
▼12/1(金)フランス五大白ワイン&ボルドー五大シャトーのマリアージュ
豪華すぎるワインたち。忘れられない夜となるでしょう。
https://www.duvin.jp/event/2227
▼【短期集中】2024年度 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策 入門講座(全6回)
早割で10%オフ、説明会参加で3000円引き、過去に不合格で20%オフ、などキャンペーン満載のお得な講座です。受験を検討されてない方、受験を経験された方の復習・更なるブラッシュアップでもぜひ。https://www.duvin.jp/course/2262
▼2024年度ソムリエ・ワインエキスパート資格対策【実戦】講座(全20回)
上記の短期集中入門講座が助走なら、こちらは本格的に全力疾走の講座です。短期集中入門講座とセットで割引、こちらも説明会参加で割引、再チャレンジで割引などあります。一緒に頑張りましょう!
https://www.duvin.jp/course/2211
▼2024年度 ソムリエ受験対策【サービス実技講座】(全8回)
ソムリエ受験の方は、日時が可能でしたら絶対に受講した方がいいと思います。論述対策も込みになっています。
https://www.duvin.jp/course/2263
いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
各年度の皆様の勉強法(兼、合格体験記)
ソムリエ・ワインエキスパート試験に近年合格された皆さまに、勉強法をお伺いしてみました(旧「しんどい時期、どう乗り越えた?」という記事を、おかげさまで蓄積が多くなりましたので、年度別に整理して別記事にしたものです)。
合格体験的な部分も兼ねています。もしご参考になれば幸いです。
▼【2022年】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/benkyouhou2022
▼【2022年】8月29日D判定から8月31日に合格!驚異の追い上げ体験記
https://tomiwine.com/benkyouhou-shige
▼【2021年】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/benkyouhou2021
▼【2020年】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/benkyouhou2020
▼【2019年】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/benkyouhou2019
▼【2018年またはそれ以前】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/benkyouhou2018
10年以上前に受験した富田葉子の場合
↓これは私が受験した時のものです(なので情報が古いです)。
やはり生産色と位置が覚えづらかったので、色分けして地図を書いて、ラミネート加工して、お風呂に持って入ったりしていました。ボルドーは、押し花を入れてみて、ちょっとでも和みたいという涙ぐましい工夫を感じつつ。
ちなみに色分けを「間違っても消せるから」とフリクションで書いてしまって、ラミネート加工すると熱で全部消えて絶望するので気をつけてくださいね…!(経験談)
地図に書く時間がない方も、教本やテキストのAOC名やDOCG名を、たとえば赤のみならピンク、白のみなら青、赤白なら紫、などご自身で色を決めて塗ってみると、特に視覚的に覚えるのが得意な方は有効と思います。
それから私は歌が好きなので、覚えたいことをひたすら替え歌にして、その歌詞をクリアファイル等の濡れても平気なものに油性マジックで書き、お風呂に持って入って、ひたすら歌っていました。歌詞を見ないで歌えるようになるまで湯船から出られない&間違えたら一からやり直しの刑、を勝手にやって汗だくになっていました。歌詞はこんな感じ(これも自分が受験した時のもの)。↓
さらに自分の替え歌を録音し、移動するときも家事をするときも作業をするときも常に流して聞いていました。耳が覚えて、いつのまにか口ずさめるようになります。
「替え歌は一から歌わないと大事なところが分からないので思い出すのに時間がかかるからなぁ…」という方、歌い込みが足りないかもですよ。慣れると一から思い出さなくても自在に「途中から脳内再生」ができるようになります。
あとは、世のお母さん方の参考になるかわかりませんが、お子さんのお世話をしながら勉強するにはどうしたらいいかという問題もありますよね。私の場合、言い方が悪いのですが子供が邪魔になってしまっては本末転倒なので、なるべく応援・協力してもらえるようにしました。
「絵が上手いからお願い!」って言って、単語帳の表紙の絵を描いてもらったりとか。当時のものです↓
あと、覚えたいことを子供でも読めるようにひらがなやカタカナで書いて壁に貼っておいて、問題を出してもらったりとか。
母親が「うーん・・・」と悩みながら不正解になったりする姿を、子供も結構楽しそうに眺めていたりするもので。しかも悔しいことに側で見ている子供の方が、覚えるのが早かったりするんですよね。あるあるです。なつかしいです。
お子さんの年齢や性格にもよると思うのですけど、うまく力になってもらえたらいいですね(^^)
昔のイタリアの替え歌動画でも申しておりますが、私がイタリアに本格的に取り組んだのは、受験講座全20回中18回目とか、もう終盤でした。それは決して褒められることではありませんが、「もうこんなに溜まってしまってだめだ…」という方もまだまだ諦めないでね!!という一例で。
関連記事
▼学習お役立ちツール
https://tomiwine.com/tools
▼ペーパーレスの勉強法
https://tomiwine.com/blog-51
▼個人的に勉強や作業が捗るBGM
https://tomiwine.com/bgm
__
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ講座>
▼【短期集中】2024年度 ソムリエ・ワインエキスパート受験対策 入門講座(全6回)
元々お得な価格設定なのに、さらに早割で10%オフ、説明会参加で3000円引き、再チャレンジで20%オフ、などキャンペーン満載でお得すぎる講座です。受験を検討されてない方、受験を経験された方の復習・更なるブラッシュアップでもぜひ。
https://www.duvin.jp/course/2262
▼2024年度ソムリエ・ワインエキスパート資格対策【実戦】講座(全20回)
上記の短期集中入門講座が助走なら、こちらは本格的に全力疾走の講座です。短期集中入門講座とセットで割引、こちらも説明会参加で割引、再チャレンジで割引などあります。一緒に頑張りましょう!オンラインもあります。
https://www.duvin.jp/course/2211
▼2024年度 ソムリエ受験対策【サービス実技講座】(全8回)
ソムリエ受験の方は、日時が可能でしたら絶対に受講した方がいいと思います。論述対策も込みになっています。
https://www.duvin.jp/course/2263
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。上記「とみライン」と内容はほぼ同じです。受け取ってあげてもいいよ、というかたはぜひ。
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
とみたに何かしてあげたいというお心の優しい方は、こちらがうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)