最新のお知らせ
▼【6月開講 ライブ配信】夏季テイスティング集中講座
もっとテイスティング力をつけたい方はいらっしゃいませんか?2時間テイスティングのみを集中的に学ぶ講座です。基礎編と応用編があります。とみた担当はライブ配信で後日のアーカイブ配信もありますので、お時間が合わなくても大丈夫です!教室受講と異なり、ワインが全て小瓶でご自宅に届きますので、授業時間が終わった後も落ち着いてお好きなだけ飲み返せるというメリットもあります(^^)
https://tomiwine.com/jsatt-7
▼7/15(土)&7/16(日) 一次試験開始直前!おうちで総まとめ
おかげさまで毎年好評の、全二日間の集中講座です。特定の単元のみのご受講もできますし、全てご受講いただければ金額的にもお得な総復習となります。オンラインでアーカイブ配信もありますので、遠方の方や日時のご都合が合わない方、「丸二日間、朝から夜までなんて辛いかも?」という方もご安心ください。もし途中で集中力が途切れたら休憩していただいて、後からご覧になれます。おすすめですので、ぜひ!
【1日目】https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14392
【2日目】https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14393
▼その他のお酒小瓶セット52種
蒸留酒、リキュール、酒精強化・・・?あんまり飲んだことないし、ちょっぴり苦手かも・・・??」そんな方向けのセットができました。小瓶で52種類、とみたの楽しい解説付きです。少量ずつお好きな時に試せますので、毎年大変好評です。蒸留酒やリキュールは、しっかり蓋をしておけば二次試験までもちます。何度でもお時間のある時に香りをかいだりして、体で覚えましょう。座学の「酒類飲料概論」でも覚えなければいけないお酒が多く、実物を知っていると覚えやすいですから一石二鳥です!
https://www.adv.gr.jp/shop/pages/special/other-liquor-set-exam
いつもありがとうございます。今日も一日、皆様に素敵なことが沢山ありますように🙏✨
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
※こちらの記事は、適切な更新が追いつかないので近々削除して、代わりに全体のカテゴリ分けを充実させていきたいと思います。カテゴリは、PCなら画面右側、スマホなら画面下方にスクロールするとございます。どうぞよろしくお願い致します。
ソムリエ・ワインエキスパート試験のテイスティング(二次試験)に関する記事の一覧です。
お役に立ちそうなもの
▼とみた担当の二次試験対策講座・ワインセット・書籍など一覧
https://tomiwine.com/jsatt
▼琥珀色の主なリキュール色比較
https://tomiwine.com/exceptstillwine-2
▼木村雄太さんの受験用マークシート
おうちで塗る練習したい方はよろしければ。
https://tomiwine.com/kimurasan-2
▼マークシート用シャープペンシル 1.3mm
こういうの1本買っておくと、本番で便利かもです。
https://amzn.to/3APoyEy
▼製図用2mm芯のステッドラー
通常のマークシート用ペンシルより太くて、人によってはこちらのほうが使いやすいかもです。ただ、太い分、初期装備のHB芯だと硬く感じるかも。Bや2Bを購入されるのもおすすめです(体験談)。
https://amzn.to/3CPo2Vj
▼参考:2022年 二次三次の会場(ソムリエ協会ホームページより)
直前は気晴らし&本番で迷わないように、下見に行かれると良いですよ。
https://www.sommelier.jp/exam/pdf/2022_kaijyo.pdf
おねがい
▼富虎本のアマゾンレビュー
富虎本をご購入くださった方、もし可能でしたらご感想をAmazonで書いてくださると嬉しいです。励みになります!
書籍版:https://amzn.to/3i1esVa
Kindle版:https://amzn.to/39ocvjd
よくいただくご質問・お悩みなど
▼「講師によって言うことが違う!」
https://tomiwine.com/jsatt-6
▼「講師によって言うことが違う!続き」
https://tomiwine.com/jsatt-33
▼「ADVの単発の二次対策講座の種類がありすぎる!オススメは?」
https://tomiwine.com/jsatt-2
▼「ADVの単発の二次対策講座と、連続のテイスティング集中講座、何が違うの?」
https://tomiwine.com/jsatt-11
▼「安すぎるワインはダメ?いくらくらいならいいの?」
https://tomiwine.com/jsatt-14
▼「外観だけ全部取って次は香りだけ全部、のように横並びでコメントを作っていくのはダメ?」
https://tomiwine.com/jsatt-4
▼「成熟と熟成はどう違うの?」
https://tomiwine.com/jukujuku
▼「毎日自宅でできる練習は?」
https://tomiwine.com/jsatt-12
▼「品種コメントを暗記して書くのって、あり?なし?」
https://tomiwine.com/jsatt-15
▼「過去の傾向からある程度ヤマ張っていいよね?」
https://tomiwine.com/jsatt-5
▼「過去模範解答は、どこまでアテにしていい?」
https://tomiwine.com/jsatt-16
▼「コメントを早く作成するには?」
https://tomiwine.com/jsatt-13
▼「毎日テイスティング練習してるけど暖簾に腕押しでどうしていいやら…」
https://tomiwine.com/jsatt-17
▼「アルコール度数がなかなか当たらない!」
https://tomiwine.com/jsatt-18
▼「ペーパーレスでの勉強法は?」
https://tomiwine.com/blog-51
▼「二次対策講座を効果的に受講するには?」
https://tomiwine.com/jsatt-19
▼「練習の際『飲み込む』or『吐き出す』どちらが良い?」
https://tomiwine.com/jsatt-20
▼「本番の会場では、照明が暖色系で暗めで色が違って見えることがあるらしい!それでも正しい色の判断をするには?」
https://tomiwine.com/jsatt-21
▼「色の見方が難しい!オレンジがかった、紫がかった、黒味を帯びた、縁が明るい、の微妙なラインの場合の判別が難しいし、それに寄せてコメントを作ると全体的に模範解答と違っちゃうことがあって困るんだけど・・・」
https://tomiwine.com/jsatt-22
▼「その他のお酒小瓶セット、数回に分けて試したい。ISOのワイングラスよりもずっと小ぶりのグラスでもいい?」
https://tomiwine.com/jsatt-23
▼「その他のお酒小瓶セット、たくさんありすぎて冷蔵庫に入らない!常温保管でもいい?」
https://tomiwine.com/jsatt-24
▼「小瓶のワインはリアル講座と全くクオリティ変わらない?どのくらいもつ?」
https://tomiwine.com/jsatt-25
▼「コーヒや刺激物をやめて、シャンプーや歯磨き粉は無香性にしないとダメ?」
https://tomiwine.com/jsatt-26
▼「白は冷えているから、赤を先にテイスティングした方がいい?やっぱり順番に白から?」
https://tomiwine.com/jsatt-27
▼「例年の銘柄発表や合格発表はいつ?」
https://tomiwine.com/jsatt-28
▼「今一度ピュアな気持ちでワインと向き合ってくださいね」
https://tomiwine.com/jsatt-29
▼「テイスティングの際に大切な、香りのエチケット」
https://tomiwine.com/blog-23
関連記事
▼一次対策記事一覧
https://tomiwine.com/jsacontents
▼三次対策記事一覧
https://tomiwine.com/jsacontents-3
▼試験後に読んでくれたら嬉しい記事
https://tomiwine.com/jsa/jsaafter
🍾✨🌿✨🍾✨🌿✨
お読みくださって、どうもありがとうございました。
▼公式LINE「とみライン」
不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。友達追加してあげても良いよという方はぜひ✨
https://tomiwine.com/info-81
▼メーリングリスト「富組」のご案内
「富組」という形で、メールでも不定期でワイン会やセミナーのお知らせを配信しています。受け取ってあげてもいいよ、というかたは是非メーリングリストにご参加ください♪
https://tomiwine.com/info-2
▼これから始まる&募集中の講座やワイン会
一緒にワインを楽しみましょう♪
https://tomiwine.com/seminarcontents
※初めてアカデミー・デュ・ヴァンの講座のお申し込みをされる方は、お申込時の備考欄に「講師の富田葉子の紹介」と書いていただくと、講座によっては登録料無料などの特典があるかもしれません。もしよろしければ(^^)
▼ADVでクラスを選ぶときの超個人的おすすめ
https://tomiwine.com/blog-44
▼とみたクラスの推しポイント
https://tomiwine.com/blog-36
みなさまとお会いできますこと、心から楽しみにしています(^ ^)
__
<今、ソムリエ・ワインエキスパート試験関係のおすすめ記事>
【お知らせ】
※ソムリエ・ワインエキスパート受験資料の「もくじ」的な記事(「一次対策記事一覧」など)を、適切な更新が追いつかないので近々削除して、代わりに全体のカテゴリ分けを充実させていきたいと思います。カテゴリは、PCなら画面右側、スマホなら画面下方にスクロールするとございます。どうぞよろしくお願い致します。
※2023/05/01追記:ごめんなさい、「過去問・類問に挑戦!」の最後に出てくる正解率のパーセンテージが実際と異なる場合がある、という不具合が最近生じているようで、原因がわからないので確認中です。ご不便をおかけします。
▼【ご質問】2回受験、会場予約はいつといつがいいのかな?
https://tomiwine.com/kaijoyoyaku
▼2023年の当サイト「とみわいん.com」の受験系資料につきまして
https://tomiwine.com/info-107
▼過去問・類問集(徐々に本年度版に更新していきます)
https://tomiwine.com/quiz
▼【まとめ】皆様の勉強法(兼、合格体験記)
https://tomiwine.com/jsa-2
▼富田葉子の活動を応援してあげる!
資料を無料で公開しておりますが、時間と労力や、システム購入や維持費など、制作コストはかかっています。もし価値を感じてくださったら、ご協力いただけますとうれしいです。
https://tomiwine.com/info-82
▼【6月開講 ライブ配信】夏季テイスティング集中講座
https://tomiwine.com/jsatt-7
▼7/15(土)&7/16(日) 一次試験開始直前!おうちで総まとめ
【1日目】https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14392
【2日目】https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14393
▼その他のお酒小瓶セット52種
https://www.adv.gr.jp/shop/pages/special/other-liquor-set-exam
▼アカデミー・デュ・ヴァンの良さ(受験講座)
https://tomiwine.com/blog-41